※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーはま
家族・旦那

2人目について2人目をそろそろ…と考えてるのですが夫が前向きではありま…

2人目について

2人目をそろそろ…と考えてるのですが
夫が前向きではありません。
夫婦仲もいいしレスでもありません。
夫も2人目が欲しくない、というわけではないのですが
私が働きながら平日は育児ワンオペをしてるので
余裕がないことがあるのに2人目?と。

余裕がない私を見ると私と子どもに
イライラすると言われます。
夫は娘のことが大好きで
休みの日は育児にとても協力的で家事も全般できますが
娘が寝た後に帰宅、夜勤の日もあるので
平日はほとんど育児はしません。
夜泣き(現在も)も、離乳食も
夫は一度もやったことがありません。

夜泣きとイヤイヤがある2歳児を
働きながら育てて、もちろん大変ですが
娘のストレス発散で保育園終わりや
休みの日に公園に連れて行ったり
娘が楽しく過ごせるように工夫しているのに
日々のほんの一瞬を私のイライラを切り取って
「余裕が持てないなら2人目はやめておこう」と。
自分は夜泣きも離乳食も何にも大変なことはしないのに
母親なんだから常に機嫌よくいろと
言われているみたいで涙が止まりませんでした。

イライラするのもほんの少しだし
ワンオペしてて一瞬もイライラしないお母さんなんて
ほとんどいないと思うと伝えてもダメでした。

夫の前で機嫌よくいないと
2人目も前向きに考えてもらえない
と思いながら過ごすようになって辛いです。

5学年差以上になってしまうなら
私もまた振り出しに戻るのは大変なので
(夜泣き、離乳食も感覚的に覚えてるうちに終わらせたい)
諦めてひとりっ子も考えています。
ひとりっ子がダメとか可哀想とかは全く思いませんが
実家も遠方で友人も近くにいないので
せめて家庭だけでも賑やかになればなと思って
2人目を考えました。

夫にはわかってもらえないと思いますか?
諦めるべきでしょうか、、、?

コメント

さくら

旦那さんの前で常に、機嫌よくいるなんて、難しい話ですよね😭

人間ですし、その日の体調とかにもよりますし
なんせイヤイヤ期の子供をずっと見ていると、仕事もしていたらなおさら、ストレス感じます😰

妊娠したら、そのストレスで他の障害も出てくるかもなので、、、

旦那さんに何が負担だったのか話して、少しでも協力が得れたらいいのですが😭😭

  • ちーはま

    ちーはま

    回答ありがとうございます😭

    私も娘に対しては心がけてることはたくさんあるのにそれを旦那さんの前でも常に、となると私の気持ちって…
    とってなってしまって😢

    そうですよね、こんな状態で妊娠しても悪い方向にしかいかないと思うのでもう少しきちんと話あってみます🥲

    • 3月9日
ママリ

なんでちーはまさんに任せる前提で話してくるんでしょうか?
夜勤の日ぐらい家出る前に子供のお風呂できるよね?って思います。
夜泣きや離乳食づくりなど大変な部分はちーはまさんに任せて
イライラしてるの見たく無いとか無責任すぎて旦那さんに対してイライラします。
奥さんに対して常に機嫌よくしてろと言ってるも同然。
ならお前も常に機嫌よくいろよって感じですね。

  • ちーはま

    ちーはま

    回答ありがとうございます😭

    そうなんです、だったら育児のもっと大変な部分もやってくれたらいいのに、とか
    それができないならせめて私の余裕がない時は夫が娘に対して優しくフォローしてくれたら済む話だよといってもダメでした、、、

    怒っていただけてなんだか安心しました。
    もう少し話し合ってみます、、

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

二人育児になった時に鬼の形相で常にメンタル大崩壊みたいな妻になった場合、支えきれる自信が無いのかも知れませんね。だから、君が辛くなるだけだよ、みたいな言い方をするんじゃないですか😞余裕のない私を見るとイライラするって言うくらいなので、そこを埋めるキャパが旦那さんに無いのかなと想像します。物理的にも精神的にも。

余裕なさそうだけど二人目大丈夫かな?って一個ずつ何が辛いか聞いて寄り添ってくれたら嬉しいですね。

  • ちーはま

    ちーはま

    回答ありがとうございます😭

    そうなんです。自分の余裕がないならそう言えばいいのにあくまでも、「妻の余裕のなさ」を前提とした話をされて私のせいって言われてるみたいで…😔

    2人で解決しようとしてくれる夫だったらよかったな、とつくづく思います、、

    • 3月9日
ママリ

一つの意見として軽くお読みください。

我が家も、私は2歳差、旦那は5-6歳差を希望していました。
共働きでワンオペで子供との時間はほぼなしでご飯食べさせて寝させて、、。
旦那はもちろん夜泣きに気づくわけもなく、休日の離乳食あげは私が作ったものを食べさせるくらい。
でも2歳差、ダメなら3歳差と特に理由もなく考えていました。

まぁ、結果なかなか授かることができなくて5学年差になってしまいました。年齢は4歳半差。
めちゃくちゃ楽です。育児楽しいです!上の子は何もかもできるし(もちろん甘えてくるのは大変ですが)夜泣きとか離乳食とか1からですが、逆に新鮮で作るのさえ楽しいです!
周りはみんな2歳差とかですが、大変大変というので、、結果離れててよかったかなって思っています!
上の子は下の子の面倒みてくれるので家事も進みますし♪

なので二人ほしいなら一人っ子を選択するよりも歳離れてても頑張ってみたらどうかなーって思いました😊

もちろんご自身の年齢のこととかあるので一概にはいえませんが、後悔しないプランを立ててください♪
ちなみに二人目できても旦那は特に手伝ってはくれません!笑
もうやってもらおうとも思ってませんが😅
なので自分が頑張るだけです💪笑

長々と失礼しました。

  • ちーはま

    ちーはま

    回答ありがとうございます😭

    年齢差4歳半、全然想像もできていませんでしたが楽だったりするんですね🥲
    年齢的には全然間に合うんですが想像が全然できてなかったのであまり夫の意志が変わらなければ長い目でもみてみようと思います🥲

    とっても参考になります🥲✨

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

私も似たようなことをいわれたので、イライラを見せないようにだんなに負担かけないようにしました

  • ちーはま

    ちーはま

    回答ありがとうございますか

    一緒ですね😢
    なんか唯一一緒に子育ての大変さがわかる人にまで気を遣わなきゃいけないって思ってしまって辛くて😢

    1歳のお子さんがいるようですが
    大丈夫ですか?辛くないですか?😢

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    わたしは、わたしの一目惚れで押しに押して結婚したのでやってられるのかもです笑

    • 3月10日
  • ちーはま

    ちーはま

    一目惚れ!素敵です🥹
    しんどくならないようにお互い頑張りましょう🥹

    • 3月14日