※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ママさんがフルタイムで働いていて、子供の習い事送迎について相談しています。現在はスイミングと体操教室を検討中で、時間が厳しいと感じています。今後は時間の余裕がますます減るため、送迎の工夫や他の習い事についての情報を求めています。

フルタイムとかで遅くまで仕事してるママさん、子供の習い事どうしてるんですか?💡

長男が4月から年中さんになるしそろそろ習い事をと思い最近スイミングと体操教室を体験してきました✨
スイミングは確定、体操教室も隔週でしかも格安だし子供もすごく楽しかったらしくやりたいというのでもう一度体験して入会決める予定です!
昨日体操教室の体験に行きましたが17時半から18時45分と遅い時間帯、昨日はたまたま夫が夜勤前でいたのと実母に夕飯はお願いしたのですがそれでも帰ってきてから寝かしつけまで1時間、長男に夕飯食べさせて風呂入れて、保育園の準備やらで寝かしつけの時間に間に合わず…きっつ…って感じでした😅
いずれは英語か何かお勉強ももう一つ…と思ってましたがまだ習わせる前から無理だ、となってます💦
来年にはフルタイムで仕事は5時半までになるし今より時間に余裕がなくなります😭

働くママさん、習い事の送迎とかどんな感じでやってるんですか?また何をやってるとかも教えて欲しいです😀

コメント

はじめてのママリ🔰

現在は産休中ですが、
8:40-17:20のフルタイムです!

5歳の男の子です。

平日は時間的にも自分的にも余裕がないし、残業もあるので土曜日に2つ(13:20-14:10まで体操教室、15:00-15:50までサッカー教室)入れて、日曜日は休息の日にしてます。
どちらも子供がしたい&頑張りたいと言うのでハードですが上記のスケジュールを組んで動いてます。

プログラミングやドラキッズにも最近興味があるらしく、したいと言われてるので....日曜日も使って土日で再度スケジュール組んでみようかと思ってます😂

親的には休みが減っちゃいますが、そこは旦那と手分けして連れてったり、家のことしたりしてます🥺

はじめてのママリ🔰

子どもが3月生まれで発達もゆっくりめということもあり、退職して非正規になって時間作りました😅もちろん他にもたくさん子育てにシフトした理由はありますが💦フルタイムの頃の生活のままだったら習い事はさせてなかったと思います💦
年中から習い事スタートして、子どももかなり成長しました😊
今はスイミングとピアノやってます!来年度から体操教室も行く予定です😊

ご近所のお友だちはママさんお仕事遅くまでされてますが、習い事4つされてます!3つは土日に行ってるそうです。あと1つは平日ですが、ご実家に送迎お願いしたり、可能な場合は仕事早めに切り上げてママさんがお迎え→習い事って感じで送迎してるみたいです。平日は夕方16時台の習い事で、他の3つの習い事と比べて短時間の習い事をされています。上手にスケジュール組んで長く続けておられます😊
ママリさんがおっしゃっている時間帯ではかなり無理のある条件な気がします💦運動系の習い事で1時間超えですし、お子さん自身もかなり疲れるのではないでしょうか😥
うちの子はスイミングの日は17時には自宅に着くように帰ってますが、それでも他の平日に比べて眠そうにしています。私も事前に食べやすい夕食を作っておいて、帰宅したら即食べさせてます。でないと眠くて食べなくなるので💦スイミングの次の日は朝もぐっすり寝られるように金曜日に通っています😊

4月から年中さんの3歳11ヶ月って、うちの子と同じく早生まれの子ですか?💦年中になるとやはり行事や活動内容も多くなりますし、4月5月の子に比べると疲れてそうだなと感じます😅
上記の私のような何か特別な理由が無いのなら、年中だからと無理してまでその月齢で始める必要はない気がします💦
小学生になったら自分で通える習い事(徒歩圏内か送迎バスあり)をいくつかやらせて、低学年の間は下校から習い事までの繋ぎの時間だけ実家に頼るって人も多いです。
もう少し大きくなってから始めるか、土日に通わせるかのどちらかが現実的ですし、続けられると思います😊

ままり

うちは、お互いの両親は離れてるので頼れず、旦那は普通勤務、私がシフト制、夜勤ありなので、組み合わせてって感じで送迎してます!
送迎必要なのは、塾とスイミングで、塾は週2で21時までに好きな時間にいけるので仕事終わったらや、私が夜勤明けや休みの日は早めに行きます✨
プールは4時半なので、私の明けの日や休みの日、行けない日は日にちを変えて貰えるので変えて行ってます😅
今は小学生ですが、年中からしてます!そろそろ下の子もと思ってますが、2人となるとしんどいです😭

ママリ

うちは、5歳の双子がいます。
夫は土日祝日休み、私はシフト制勤務で夜勤あり、土日祝日勤務あります。
くもん→週2回行けば良いので私の夜勤明けか休みに送迎してます。
ピアノ→こども園の延長保育の時間に講師が来てしてくれるので送迎なし。
スイミング→土曜日の9時から夫が送迎。
体操→土曜日の13時から夫が送迎してます。

そうくんママ

うちは、、
保育園、学童のお迎え行って
自宅着が17時50分です。

年中から習い事を始めました。
■年中
土曜日午後 スイミング
土曜日午前 絵画

■年長
土曜日午前 スイミング
日曜日午前 習字→隣の家

■小学校
土曜日午前 スイミング
土曜日午後 空手
日曜日午前 習字
月曜日 18時半 空手

です。
月曜日だけ、急いで簡単夕飯食べさせて18時20分に家出ます。
→車で2分のとこ
送ってから下の子と私はゆっくりご飯食べます😊

  • そうくんママ

    そうくんママ

    ちなみに、、我が家は主人は土日は月に数回しか休みがないので、、基本私が送迎です。
    たまに月曜日休みのときは、主人に頼みますが、月に1.2回あるかどうか、、💦
    習字は、隣の家で気合いを入れたら1時間で帰ってくるので
    近場でお出かけしたいときは、習字終わりで出かけます。
    旅行行きたいとか遠出したい!ってときは、習い事は休んじゃいます。
    年に何回もあることじゃないんで。

    • 3月9日
ママリ

私は平日に休みが取れるので習い事のある日は午後休みにしてます。
でも平日何個もは無理なので土曜日の旦那が午後いてる時間にサッカーを習わせてます💡
後は上の子が小学2年生で、1人で習い事に行けるようになったのでもし何かしたいとなると、1人で行ってもらおうと思ってます💡

なので、習い事は小さいうちは何個もってのが難しかったです😂

てん

今は育休中ですが、復帰後は9:00-18:00の予定です。

育休中の今は水曜日にスイミング(14:45〜)、日曜日にスイミングと体操(体操が11:30〜、スイミング12:00〜。同じ場所なので体操終わり次第スイミングへ)
今月からは日曜日の体操のクラスが変わり、金曜日に移動しました。(15:45〜)

復帰後は保育園もスイミングスクールから遠くなり(小規模→こども園に転園)水曜のスイミングの時間がどうしても間に合わないので土曜に移動予定です(多くてキャンセル待ち)
体操は土日の人数が半端なく多い(40人くらいいます)ので仕事を調整してそのまま平日にする予定です。(体操は間に合う)

下の子はベビースイミング(平日11:15〜、土日11:00〜)ですが、月、水、金、土、日の中で月に4回またはフリーで行けるので、仕事のない日に入れる予定です。

みんてぃ

18時帰宅です。
土曜日にチアとピアノに行ってます!
これ以上増やすには、17時退勤にして公文とか行きたいなと思って模索してます。
あと土曜の午前中に下の子の習い事増やしたくて探し中です😄