

n♡
子供が小さいうちは元々自分の友達が子供産んでお互い子供連れて遊んでました😊子供を通しての友達は一人も居なかったですが小学校入ったり習い事始めたりと嫌でも勝手に出来ます🤣
それからでも全然私は困らなかったしそれで全然良いと思いますよ🙏✨

退会ユーザー
私は初めから向いておらず😂
直感でこの人は‼️と思った人にしか声かけないです😂
少しでも直感から外れた人には、連絡先聞かれても教えてないです💦(私塩対応過ぎてすみませんとは思っています)

ちーぶー
私も地元から離れ、親しい人はおらずママ友関係の人たちばっかりです。会話がだるいので、あえて私こっちなんで〜って道変えることもあります!こっちの人とは遊ばず、地元友達とテレビ電話で話したりしてストレス解消してます!ママ友なんて、ちゃんと挨拶してれば良いと思います!お互い!笑 無理して作らなくていい派です!

はじめてのママリ🔰
私も最近ママ友作りに疲れてしまいました。めちゃくちゃ気を遣いますよね!初めは頑張っていましたが、そこまでして作る必要ないかなと思います。
本当に気の合うママがいたら仲良くしたいですけど難しいですね。

まるまる
支援センター毎日行ってましたが友達が欲しいって思った事なかったです😂
あくまでも情報共有できて、知り合いや顔見知りレベルの付き合いを求めてました〜
なので道端であったりしたら挨拶するかなっていうママさんは20人くらいはいます。が、世間話程度ですし連絡先も交換してません😂
ちゃんとした付き合いは保育園通い始めて結構経ってからくらいからでいいかなー?って思ってます👍お家に遊びに行くとか自分たちで約束できるようになってからとか!友達作るのってなかなかできないもんですし無理にしなくていいと思います!

退会ユーザー
ママ友がいると
長期休みでも連絡して
公園で子供達遊ばせるのは楽だとは思います。
でもあ、こんなこと言って良かったかなとかモヤモヤすることばかりです😢

Buuu
めちゃくちゃわかります‼️
気付いたら気遣いで無理してテンション上げてる自分が居たりすること多いです😅
コメント