
子育てと予定の崩れによる罪悪感について悩んでいます。仕事でも同様の心配があるか不安です。皆さんはどう向き合っていますか?
予定通りに物事が進まないことについて、、、
元々、割と計画を練って旅行をしたりお出かけしたりすることが多かったのですが、子どもがいるとなかなかそうはいかないですよね。急に風邪をひいたり熱を出したり。
ずっと予定していたことが崩れるのは子どもがいるんだから仕方ないとは思う一方で、予定が崩れたことに罪悪感を感じてしまいます。それが自分の家族だけならいいのですが、遠く離れた家族だったり友達に会う予定など相手がいることだと罪悪感が拭えません、、、
これから仕事をしていく中でも子供の事情で仕事を休んだり誰かに代わりにやって貰ったり、こんなことはたくさんあるんだろうなあと思います、、、
そのことに対して罪悪感を感じながらやっていけるのかという不安もあります。
子どもがいるんだから仕方ないって言うのもわかるけど、自分の中でのなんかこのモヤモヤをどう消化したらいいのかわかりません。
うまく言えないんですが、皆さんもこんな気持ちになることありますか???みなさんどう向き合ってますか???
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ありますあります!
自分の都合ならまだ納得できても子供のことって想定外ですしね😢💦
私は開き直ってなにか意味があったのかな?と考えるようにしてます🤥

退会ユーザー
そういう気持ちにならないように、迷惑をかけるかもしれない相手を減らして生きてます🤣小さいうちは予定が読めないのであまり先の予定を予定として確定させないです。会えたら会いたい、で留めて行けたら行くくらいの気持ちで。旅館やホテルもギリギリまでキャンセル料がかからないところを選んだり。
旅行なら↑ですが、仕事はそうはいかないですよね💦勝手に肩身狭く感じたり申し訳なさすぎて禿げそうになったこともあります。でもそれを避けるのって、もう子供が中学生くらいになるまで働かない。って決める以外無理だと思うので、、、面接でたくさん休むかもしれないと断言した上で採用されたんだから、休むしかない時はもう仕方ないと思ってます。
このことで悩んで上司に相談して「子育て世代は休んで周りに迷惑をかけることもあるとわかった上で採用した自分の責任」と言って下さった時は感謝と共に肩の荷が軽くなりました。
はじめてのママリ🔰
ありますか😢🌟!
そうなんです!!!子供のことは予測できないし、今まで自分の都合でさえ罪悪感感じたりすることあったのに、子どもが増えるたびにこのリスク?って増える一方なんだよなあっていろいろ考えてしまいました😭💭💦
なにか意味があったのかなって考えるのいいですね!参考にさせてもらいます😭💓🌟