
共働きで子育て分担に悩み、旦那の協力不足や負担感を感じている方がいます。旦那の帰りが遅く、家事や子育ては主に奥さんが担当。男女平等についても議論中。同じような経験の方いますか?
共働き(できればママさんも正社員)の方
子供のこととかどう分担されていますか??
最近旦那にストレスたまりすぎて冷めてきてる気がします💦
できればご主人様がお仕事忙しく
平日ほぼママがワンオペって方とお話したいです😊
それに近い方でも共感いただける方なら
どなたでも歓迎ですが☺️
我が家は旦那、私、子供2人(boys)です!
旦那さんは基本的には協力的なのですが
1回どうしても私が休めない時に
子供のお熱で休んでもらったのですが
その時にクソ上司が
「親頼れへんの?」とか「奥さん休めへんの?」とか
言ってきたらしくそれからかなり休みづらくなった。
と言ってお熱の時も私が基本というかほぼ99%休んで
子供の看病?子守り?しています。
休日はみてくれますしなんでもやってくれますが
平日帰りが遅く朝送るのも夕方のお迎えも私。
旦那の帰りは早くて19時とか、、
遅い時は20時21時以降とかもあります。。
帰ってグズグズされながら夕飯準備して
夕飯上げてる最中にかえってきて
目の前でおやつ食べだした時には
イスから蹴落としてやろうかとおもったこともあります。
あと子供の保育園準備だったり
ノート書くのも私。
手伝う手伝うは口癖ですが
やらないし洗濯とかもたたみ方だってこだわりとかもあるので
ちゃんとやってくれるならいいけど、、って感じで
結局違うたたみ方されたりするので自分でしてます。
男女平等の社会になりつつあるといえど
やっぱりどこの家庭もママに負担がくるんですかね?
でもこの話を旦那にすると「パートくらいでいいんちゃうん」とか言ってきます😠
皆さんのご家庭どうなのかな?って。
帰るの遅いのが続いてるのもあってか
最近旦那にイライラしかしません笑
同じような方居ますか??🥹
- mama♪♪
コメント

はじめてのママリ🔰
正社員共働き、娘2人、夫の帰宅時間20-21時頃、夫は平日休み、です!
なので土日祝はワンオペ😭笑
平日休みと娘たちの体調不良がかぶればもちろん夫がみますが、お互い仕事の日は100%私が休んでます🫠
納得はできてません笑
ただ保育園の準備、夜の洗い物、下の子のねかしつけ、夫は下の子と寝る(私は上の子と寝る)、洗濯→乾燥機、朝の送りはしてくれてるのでまあそこまでイラつくことはないですかね😐
土日のワンオペが一番イライラします😂
仕事だから仕方ないんですが🫠笑
平日休みの日は掃除、洗濯、買い出し、夜ご飯作りまでしてくれてるのでかなり楽チンです!
ただ家事はやはりやり方は違いますよ😐
こちらに合わせて欲しいですがちょいちょい口出しつつまあ仕方ないかとこっちが手直ししてる部分は大いにあります笑

はじめてのママリ🔰
我が家は、「できることを、できる方が、できるときにする!」というスタイルです。
息子1人、娘1人います。
以前は、夫が朝7:00-夜22:00以降に帰宅のハードな日々でした。当時息子は未就学児で、私も正社員でした。
基本的に家事も育児も、平日は全て私がしてました。
ただ経済的支柱は夫という意識があったので、そこに不満はなかったです。
というか、帰りが遅すぎて家事をするのは難しかったので😅
今は主人も私も会社を経営しているので、フレキシブルに動けますが...夫の方が余裕があるので、育児の比重は高めですね。
幼稚園の用意やプリントの確認、息子の習い事の対応や宿題、全ての送迎をしてくれますし、たまにお弁当も作ってくれます☺️
ちなみに、家事はアウトソーシングしています。
そうできるように、どうしたらいいか考えました!
なので、できる人がするスタイルだからこそまた状況が変われば、比重も変わると思います✨
ただ、我が家はだいぶ珍しいタイプだと自覚もしています💦
男女平等とは、女性が男性に合わせる形で成り立ってますよね。。。
-
mama♪♪
お2人とも職をかえられたのてすか??☺️
素晴らしいですね!!- 3月8日

え
共働き2人とも正社員、子供2人です。
主人は平日仕事で勤務時間10:00-20:00くらいでほぼずっと在宅です。
私は2人目育休中ですが今年半ばに時短で復帰予定です。
平日はほぼ全部私1人で家事育児してます。
育休から仕事復帰してもきっと同じだと思います。。
土日は2人目産まれてからは主人は10:00くらいに起きてくれるようになりましたが(私が何度も何度も起こして)、上の子だけのときは昼まで寝てました。
私は子供と一緒に起きるので6時台には起きてますが。
始めはもっとやれよ!と主人に思ってましたが、諦めました笑
万が一主人がいなくなっても私1人で子供育てる訓練だーと思って笑
-
mama♪♪
コメントありがとうございます!!
諦められるところが
すごいです🤪
私は諦めモードに入ったら
こいつ無理!ってなって
喋るのも嫌になります💦💦- 3月8日

そーめん
うちは旦那18-19時には帰宅するので多忙には当てはまりませんが😇
分担としては、旦那→風呂掃除、洗濯物干
私→食事の支度から後片付け、子どもの翌日準備って感じです。
でも旦那は一瞬で食事を終えソファでゴロゴロ、私は子どもの世話しながら食べさせ、終われば座る暇もなく洗い物して翌日の準備。
風呂掃除もどんな洗い方してんのってくらいザラザラだわ🤭洗濯物の洗い方から干し方まで不満ありまくりですが、裏でグチグチ言いながら任せています。。
協力的な方だと思いますが、イライラしかないし完全に冷めています。
言われないとしないし、言われたことしかしないってスタンスから腹立ってますw
気持ち冷めてからは頼むのも嫌になりました😇

はじめてのママリ
共働きで、似たような環境です。
旦那が帰るまでに2人育児しながら、晩御飯の片付けから保育園の用意やら全部全部頑張って終わらせているので、帰宅後の旦那が休んでいたらめちゃくちゃ腹たちますよね、わかります。し、旦那に私と同じことできるか、と考えたら絶対できないと思います。
私もストレス溜まるので、もう完璧にやらなーい!知らなーい!みたいな日もたまに作ります😂洗い物を放置して寝たり。
帰宅が19時とか早めだとお風呂や寝かしつけは一緒に、洗い物と洗濯たたみは旦那です。遅ければ、洗濯たたみのみ任せてます。
朝は子供の身支度はお願いしてます。
そしてワンオペが続くと、土曜日は1人時間もらったり、たまに1人でお風呂時間もらいます。私がイライラしてくると、旦那も気づいて察してくれる感じです👹わら

にゃん
今は産休中なので
旦那がしてくれること
ほぼないですが
私がフルの時は仕事の都合で
私が6時半~7時に家を出るので
娘を起こしてご飯食べさせて
保育園に送るが旦那の育児参加でした。
休みが平日しかないこともあり
その平日ですら毎週ではないのでほぼワンオペ帰宅は早くて20時遅いと日付変わることも…
なので夕方はワンオペがもちろん土日もワンオペです💦
仕事してる時はやってくれて無いわけではないけど
いいよな。用意されたご飯食べさせて用意された着替えきせて
保育園連れていったら終わり。
こっちはそのご飯を用意して
娘の相手してご飯食べさせて
お風呂いれて寝かすそこでやっと自分の時間だからな😤
帰ってきて着替えてソファーで寛いでたらご飯出てくるのありがたいと思え😤😤ってしょっちゅう思ってました。
こっちは帰って娘ご飯の時が
仕事終わってようやく座る時だわって余裕なくなるとずっと思ってました。

小豆の母🔰
うちも来月から子供2人フルタイムで仕事復帰予定です。
うちは2人ともシフト制なので
休みがバラバラですが、休日になんでもやってくれること
ないですよ😂笑
なんであんなにしてくれないのでしょうかね?
保育所用意もずーっと私が前の日からしてるためいざってなったら何も出来ないんですよね。
平日も休みの日も最後の最後まで寝ていますし、加えて仕事持って帰ってきているので夜8時、9時から部屋に籠ることも。
期待もしなくなりましたが、
それでも少しは負担を減らしてほしいもんです。笑
mama♪♪
コメントありがとうございます!!
休日のワンオペすごくわかります!
うちは私も旦那も土日祝が休みですが
旦那さんは休日は当番制で
急に仕事が入ったら行けない日とかもあるので
それもストレスです😭😭
平日お休みで色々してくれるのは
嬉しいですよね☺️