
赤ちゃんのお世話で夜は旦那が助けてくれるが、朝のオムツ交換が難しい。旦那に期待できない状況に悩んでいる。
私:赤ちゃんの日中のお世話
家事、ご飯準備
旦那:夜のミルク、オムツ交換,寝かしつけ
旦那が寝かしつけをしてくれ、本当に助かっています。。私は朝方4.5時に起き授乳→赤ちゃんの眠りがそこから浅く、グズグズフガフガしており、なかなか寝付けない。
ただでさえ最近眠剤を減らしている最中で不眠状態が続いている。せめて朝7時のオムツ交換はして欲しいとお願いしても、旦那の寝起きが悪く、してくれない。
今日なんか、オムツ交換を6時半に私がしていたら毛布を頭から被って。それにイライラ💢朝から嫌味。
「なんで毛布かぶって寝てるの?関係ないって感じがして悲しいわ」って言ったら旦那も黙る。朝から険悪なムード。
完全に旦那には期待しないほうがいいのか。。
- にゃー子(2歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
寝起きが悪いならあーやさんがしたらいいと思います。出来る人がやる。苦手なところを補わないとやっていけないです…
朝のおむつ替えしてほしいなら寝かしつけはあーやさんがするとか、

はじめてのママリ🔰
今旦那さんは育休中ですか??
私は旦那が育休明けてからは朝のオムツ替えとかはもう頼んでないです💦仕事行くのでギリギリまでは寝かせておこうって思って、眠いけど頑張ってます😪
-
にゃー子
旦那は仕事しています。鬼嫁過ぎますかね・・・😖
- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
お仕事帰ってきてからは育児してくれてますし、十分旦那さんは頑張ってくれてると思いますよ😊私の場合ですが、お昼も娘が寝てくれたらその隙に少しでも仮眠は取れるので、日中働いて夜しかまともに寝れない旦那を朝イチから起こしてやってもらおうとは思いませんでした💦
- 3月8日
-
にゃー子
そうですね〜確かに私は日中仮眠もとれますもんね・・・そのように考えれられるいちご大福さんは、とても素敵な方なんだろうなぁと想像しました☺️そんな風に穏やかに過ごしたいです😖
- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
仮眠と言ってもちょこちょこしか寝れないので疲れは全く取れませんよね😭私がなかなか起きれずに旦那が朝娘のお世話をしようとしてるのを見ると、起きれなかった自分が情けなくなるので😂覚悟はしてましたが、こんなにも寝不足になると心に余裕もできないですよね💦
- 3月8日
-
にゃー子
こんなにも寝不足になるとは思っていませんでした😅特に日中家事をしていたりとすると、ほとんど寝たりできません😭💦かといって休みの日も完全に旦那1人ではお世話できないので、自分時間がほとんどなくイライラが積もってしまい😖
- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
もう私は家事を少しサボらせてもらってます😂ご飯も全て手作りではなく、味付けの魚にしたり、キットみたいなのに頼ったりと😂そうしたら家事に追われるのも減ったので少し余裕が出てきたのかな?と思います💦無理に全部やろうとしなくていいと思いますよ👍
- 3月8日
-
にゃー子
私も毎日毎日家事しているわけじゃないですが!!笑😭味付け魚なんてしょっちゅうです😅朝を乗り切れればイライラも減るんですけど、、朝っぱらから旦那に申し訳ないなぁとは思います🥲
- 3月8日

はじめてのママリ🔰
寝かしつけ担当がご主人なら朝は奥さまかなーとおもいます😂!
寝かしつけも朝も担当していた身としてはどっちか分担したいです😵😵
-
にゃー子
寝かしつけって言ってもすぐに寝てくれるから、寝る時間は私と変わらずか、私より寝てるんです😅朝方の担当してるんだから、せめて朝のオムツ交換くらいしてくれと思ってしまうのは酷でしょうか😭
- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人が仕事してるならしんどいかなとおもいます😂😂
ご主人の起きる時間が7時とかなら30分くらい早起きして欲しいですね!笑- 3月8日
-
にゃー子
朝方の対応は求めていないんですが、せめて30分早く起きてくれたら助かるのになぁと思ってしまって😅ちなみに7時20分起きです・・・
自分自身がほとんど寝れていないので、朝は特にイライラしてしまいます😖😭- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
眠いの一番イライラしますよね!わかりますよ!😂
夜の対応は任せてるのであれば奥様が早く寝るのは難しいですかね?🤔
働いてるから起こすのはひどい!とは思いませんし、自分自身娘たちの夜泣き対応してそのまま仕事…なんて毎日のようにあるのでそっちも頑張れやー!と思うのですが。笑
育休中のときはまあ私は昼間寝れるしな…と思ってしてました😂
夫は通勤で運転もあるので、事故られるのがこわかったのもあります!笑- 3月8日
-
にゃー子
夜は、結局私がほとんどしてるんです。ミルクの準備、寝床の準備、翌日の洗濯準備、タオルの入れ替え、、など。旦那は息子と寝落ち・・・という事も多く、その間に私がせかせか動いているので,余計に腹たってしまって笑🥲
結局は、夜のミルク前に授乳しているので私が20.30分早くベッドに寝ているくらいだし、ほとんど寝付けないので、、旦那が育休取ってくれるのですが、イライラが更に増えそうで怖いです。安心感もありますが、、🥲
事故は危ないですよね🥺でも!30分くらい早く起きれるでしょ!!って思ってしまいます笑- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
朝じゃなくてそちらを任せてみてはどうでしょう?🤔
寝落ちはわかりますよ、仕事で疲れて寝かしつけて、で私もよく寝ちゃってます😂😂
起きた時後悔しまくりますが😂
育休もとってくれるんですね!
これを機に家事育児のレベルアップしてほしいですねー!
授乳もありだと寝れないですねー😨!
イライラする気持ちもすっごくわかります!笑
ただイライラしてても家の中の空気悪くなるだけなのでどうにか家事育児チームとして一致団結したいところですね😭笑- 3月8日
-
にゃー子
任せたいのですが、なんせ旦那はマイペース。。こっちは赤ちゃんの機嫌みながらご飯は急いで食べたり、お風呂も毎日赤ちゃんと入っているのでゆっくり浸かれない。旦那はマイペースなので、ご飯は1時間近くかけゆっくり食べる時もあり、テレビに夢中で箸を置くのも多く、、またお風呂はゆっくり携帯見ながら浸かるなど、.旦那に任せたら赤ちゃんのミルク時間や寝る時間が遅くなるのが嫌で自分がしちゃうんです🥺💦
本当、険悪なムードになりたくないんですけどね😭- 3月8日

はじめてのママリ🔰
お気持ちよくわかります。
なんなら文章みて「あれ?これ私?」と思いました笑
私も連日の寝不足からイライラが募り、つい先日同じような不満を夫に言いました。
そしてそんな自分を反省していました😅
以前なら主人がぐっすり眠っていても「よく寝てるな。毎日お疲れさま😊✨」と思えていたのに、育児で寝不足で自分に余裕がなくなってからは「私が眠いなか夜中に何度も授乳してるのに、隣でよくそんなに寝てられるな…😠」に変わりましたもんね😂
あーやさんのご主人、仕事で疲れている中、できる範囲で育児もしてくれてとっても優しいと思います。
育児は全部女がやって当然!タイプの時代錯誤な人もまだたくさんいる中、充分育児頑張ってくれているのではないでしょうか。
怒りの原因はご主人ではなく、寝不足かもしれませんね。
寝不足が解消されたら心にゆとりができると思います。
大変な毎日ですが、手を抜けるところは抜いて、少しでも睡眠とれる時にとりましょう💤
-
にゃー子
同じ方がいてとても嬉しいです🥺そうなんです、以前までは寝てても何も思わなかったのに、育児始まってからイライラが募って、、育児に終わりはないんやぞ💢って思ってしまってイライラしてしまいます。お昼になれば落ち着くので、その時は反省するのですが😭旦那の優しい所も忘れてイライラしてしまい反省です。。😭
- 3月8日
にゃー子
できる人がやる・・・そうですね、そんな風に思いたいですが、朝方の授乳でもクタクタで眠れていないのに,隣でぐっすり寝ている旦那に対してイライラしてしまうんです😭
退会ユーザー
夜〜朝方まで寝てますよね?
旦那さん仕事してるのに寝不足だと危険なので私なら朝は起こさないです。
にゃー子
最近自分がほぼ全く寝れてないのでイライラするのかもしれません🥲