
親子教室に参加中。子供が嫌がり退場を考えるが、集団行動や経験のためにも続けるべきか悩む。先生からのサポート不足も課題。今月どうするべきか悩んでいます。
親子教室について
月一回あり3回ほど参加してます。
先月からイヤイヤ期も突入し、親子教室入る前から教室に入りたくないとイヤイヤして入ってしばらくしても1時間程ずーっとしがみついてアーン泣 って感じで何も出来なさそうだったので途中で帰宅。帰りはご機嫌でとにかく親子教室が嫌だったみたいです…
今月も同じようなことがあった場合退場するべきか無理矢理居るべきか悩みます。
そこにいた先生?たち6人ほど居たのに終始何も声をかけてもらえず、どうしたらいいかわからず私の判断で今回は帰りますと言ってようやく あらら、今日は嫌なのかな😅うんうん、わかりました。
でした。
先生たちに期待はしてませんが、参加する意味も集団行動に慣れるためや幼稚園前の慣らしやそこでしか経験できないことがあるのもわかるんですが、先月の孤独さと大変さとイライラさと行きたくないって気持ちが邪魔します…
今月どうするべきでしょうか😞
行くだけまた行くべきでしょうか?
- パルヒコ(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ママさんも子供も嫌なら行かなくていいと思います☺️
私なら辞めちゃいまーす!

ママリ
どんな親子教室なんですか?
有料?地域の?
行く目的はなんですか?
行く意味ないなら、親子で疲れちゃうし私なら行きません😳❤️
-
パルヒコ
ありがとうございます😭
地域のです。一歳半検診で何も出来なくて親子教室案内されました。
目的意味的には集団に慣れさせるのが大きいと思われます。
正直私は行きたくないです…が息子の集団慣らしのために行くべきだったらと思うと悩んでしまって😅- 3月8日
-
ママリ
検診からの親子教室だったんですね😭
遊びの教室なら行かなくてもいいかなー🧐って思いますが、発達が絡んでるならちょっと別の方法を考えます🥲
6名もいるなら、1人くらい相談に乗ってもらってもいいとおもいます😭- 3月8日
-
パルヒコ
そうです💦
内容は絵本読んだり楽器で遊ぶ、紙で何か作る書く なんです。
毎回似た内容です。
発達ですが今はできなかったことできるようになり歌も歌います😅
できないことといえばコップ飲みとジャンプくらいで😵💫あとは先生の言うことを好きなこと以外しないとか💦- 3月8日
-
ママリ
親子教室でやってる内容って、手先のトレーニングだったり、いろんな刺激が耳や目から入って脳の活性化にも良さそうですね😌🎉
幼稚園に行くなら、上のことを今のうちから慣れて得意になっておくのは一つかなって思います😊
来年もし幼稚園の教室で同じように入りたくない等、泣いて親から離れないことがあった方がメンタルにきませんかね🥲
まずは、教室に行く際のママのメンタルがつらいと思うので、親子教室の先生に今の状況は無理にでも参加した方がいいのか、一旦休んだ方がいいのか、相談してみたらどうでしょうか🥲- 3月8日
-
パルヒコ
なるほど‼️
確かに幼稚園で泣かれると困ります😞
電話して相談してみます!
たぶんママが行けそうなら来てみてくださいってなると思いますが
いつもタクシーなので🚕お金もかかるしで😂
ありがとうございます😊- 3月8日

はじめてのママリ🔰
私なら行かないです!!
幼稚園のプレとかなら多少頑張って連れていきますが、必ず行く必要がある訳ではないなら、行かないです😭🙏🙏🙏
集団生活、いざ入ると慣れるので、そこまで練習しなくても大丈夫だと思います😭❤️🤎
-
パルヒコ
ありがとうございます😭
みなさん行かない方が多くて改めて決断できました!
そうですよね😂💦
本場で慣れてもらうのが1番ですし練習なんて自分もしたことないんで😂- 3月8日
パルヒコ
ありがとうございます😭