※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
お仕事

4月からの再就職で不安があり、仕事と育児の両立が心配です。励ましやアドバイスをいただきたいです。

4月からの生活が不安で、励ましやアドバイスをいただきたいです。

4月から再就職で公務員になります。1歳の息子は保育園に預けることになりますが、1次は落ちてしまったので現在2次の結果待ちです。夫は職場が遠いため、朝は早く帰りは遅くになります。

私も夫も専業主婦希望の為、前職は退社しました。なので今後も正社員で働くつもりはなかったのですが、ここの所の物価高だったり教育費、夫が病気になったり万が一離婚した時のリスクヘッジとして働くことにしました。
30歳を過ぎると再就職も難しくなるかと思ったのと、2人目を考えたりして、今がタイミングだと思ったのですが、4月まで1ヶ月を切って猛烈に不安になってきました。

仕事は新しく覚えることばかりで大変な上にフルタイムで、そこからワンオペで子どものお世話、家事があると思うと、今までだらけてきた私に出来るのか?
今でも夜泣きがあって眠れないのに、これで仕事なんてできるのか?
私も夫も母親が専業主婦で幼稚園育ちなので、保育園に預けるのは可哀想なんじゃないか?、、

4月からは7時に子どもを保育園に預け、18時にお迎えに行くような形になるかと思います。

考えれば考えるほど苦しくなって夜も眠れません。
働くことは自分で決めたことなのに、、

コメント

はじめてのママリ🔰

・仕事は初めは大変ですが、やり続ければできるようになります
・人は追いつめられたらできます(笑)ちなみに、子どもは保育園に大人は仕事に行けば家は散らからず家事は減ります。
・夜泣きは辛いですが、保育園に行けば疲れて寝ます。


保育園に預けることではなく、子どもはママといたいですから、それを叶えてあげれないのは可哀想...というか、自分の子どもなら「ごめんね。」となります。
(ちなみに、6ヶ月から通ってます。)
ただ、それは一部で家にいても「ごめんね。」となることはでてきます。
つまり、申し訳ない分何でカバーするかの方が大切です。
できないことより、できることをみた方がいいと思いますよ😊

あ、それと考えない方がいいです!
その時になれば、必ずできます✨大丈夫です🙆‍♀️

  • 🔰

    🔰


    お返事遅くなってしまってごめんなさい🙇‍♀️
    優しいアドバイス、ありがとうございます…😭
    人は追い詰められたらできる、確かにその通りですよね。やるしかない状況になったらやりますもんね!!
    申し訳ない分何でカバーするかが大事というのも、毎日朝でも寝る前でもたくさんお話したりスキンシップとることで愛情をあげられたらいいのかなって思うようにします!😭

    考えないようにするのは難しいのですが(笑)、なるべく他のこと考えて、残りの時間息子とたくさん遊ぼうと思います!!
    ありがとうございます😭✨

    • 3月10日
deleted user

私も4月から公務員として働きます!8年専業主婦してたので不安いっぱいです😭
4月から子どもが小1、4歳児、2歳児なので周りからは「小1の壁って知ってる…?このタイミングでフルで働くの?」と言われたり😭
早起きできるかな?とか、家事育児との両立できるかな?と不安は尽きませんが、せっかく公務員試験受かったので頑張ります!退職金もらうまでしがみつきます😂😂
お互い頑張りましょう!

  • 🔰

    🔰


    お返事遅くなってしまってごめんなさい🙇‍♀️
    お子さん3人もいらっしゃるのに公務員になられるなんて、すごいです✨✨
    小一の壁、最近よく聞きます💦
    今まで早起きもしてないし、急に家事育児仕事上手くできるのか、本当に不安ですよね…
    ですがおっしゃる通り、せっかく試験受かったので、定年までやるぜ!って言う気持ちを持ちたいと思います😭😭
    お互い頑張りましょう✨✨
    ありがとうございます!!

    • 3月10日
じゅん

私も1歳過ぎでフルタイムで公務員で働いてました〜!
復帰後即転勤だったので、初めての仕事内容でしたが何とかなりました✨

子供は保育園で疲れるので、よく眠ってくれるんじゃないかな〜と思います🙆
というより私も疲れてるので子供より先に寝てたかもです。笑
息子は毎日楽しく保育園行ってて、休みの日も保育園行こうとします😂
可哀想かは一緒にいる時間をどう関わるかじゃないかな〜と思います🤔
保育園楽しかった?ママもお仕事頑張ってきたよーって、毎日ハグするだけで充分なんじゃないかと💡

あと、職場合わなくて辞めても、元の生活に戻るだけです🙆

公務員は休みの制度もありますし、時短取る方も結構いますし、3年育休取る方もいるので、二人目の育休の時は制度使い倒すのもありです👍

  • 🔰

    🔰


    お返事遅くなってしまってごめんなさい🙇‍♀️

    1歳でフルタイム公務員されてたんですね!すごいです😭✨✨
    保育園で疲れて家でぐっすり寝てくれるのが理想です…休みの日でも保育園行こうとするくらい、保育園好きになってくれたらこちらの気持ちも楽になりますよね😂

    やっぱり公務員は育休3年取れるんですね!そこは甘えて制度フル活用させてもらおうかと思います(笑)
    せっかく試験に受かったので、定年までしがみつくぞ!という気持ちはあるものの、やっぱり両立できなかったら…って言うこともあるので、辞めても大丈夫って気持ちも少し持ちながら、やっていこうかと思います。

    ありがとうございます😭✨✨

    • 3月10日