
旦那の支払い担当を増やしたい。光熱費や税金など固定費を考え中。食費や服レジャーは私が管理したい。皆さんは何を増やしますか?
共働き、財布別、旦那の支払い担当について。
来月から旦那の頑張りのおかげで昇給し、手取りが17万→30万になります😭✨
今まで「住宅ローン」「通信費」を支払い担当して貰い、残りが旦那の小遣い(多分4万くらい残ってた)になってました。
このままだと旦那の小遣いが来月から17万ぐらいになっちゃうので(笑)支払い担当を増やしてもらいたいなと思ってます😅
今考えてるのが
・光熱費(月3万ぐらい)
・車と家の税金(年間20万くらい)
とかかなーと思ってるのですが…
(食費や服飾レジャー費など、毎月大きく変動するものは私が管理したいので、なるべく固定費を支払って貰いたいです🤔)
みなさんだったら何の支払い担当を増やして貰いますか??
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
貯蓄一択ですね😎😎
そーゆう今までなくてもやっていけてたお金を貯蓄に回すのが一番です☺️

まりぞー
これを機に財布を1つにまとめるという手もありますが👛
理想はご主人の給料で全て賄い、ママリさんのお給料は貯蓄。
賄いきれない時はママリさんの給料からいくらか出してそれ以外を貯蓄するとか。
それよりもなによりも、昇給おめでとうございます🎉
-
ママリ
うちは私の方が収入高いので、低い方で全て賄い、高い方を全て貯蓄するのは究極の理想ですよね😭✨✨それが実現したら年間750万ぐらい貯金できそうです。笑
現実問題、生活水準大幅に見直さないと無理ですが…😓
ありがとうございます!アラフォーにしてようやく給料20万以下から脱出できました🥹- 3月8日
ママリ
そうですよね…何も払わない旦那ってどうなのと思って支払い担当作ってるんですけど、私の給料で生活出来るので
これを機に旦那の給料全額貯蓄にするのもありだなと今思いました🤣