![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
通院しながら仕事を両立する不安。タイミング法から体外受精への検討中。仕事でのお休みや報告に葛藤。アドバイスを求めています。
通院しながら仕事の両立できるのか不安です。
現在、フルタイムで働きながら産婦人科に通ってタイミング法をしています。
8周期目に入り、これでリセットとなれば紹介状をもらって転院する予定です。(現在の婦人科ではタイミング法までしか行っていないため)
まだ詳しく検査をしたことがないので、検査次第だとは思いますが、少しでも可能性を上げるためにも人工受精を飛ばして体外受精をしたいと思っています。
人工受精はタイミング法と妊娠の確率はそんなに変わらないと聞くしそれならとも思ってしまいます。
しかし、人工受精と体外受精では通院回数や身体への負担も変わってくるので、人工受精で授かれるなら人工受精に挑戦するのも良いかと思いますが、年齢も年齢なので卵子の質を考えると少しでも早い採卵が良いように思います。
また、仕事しながらだと急なお休みや早退等も出てくると思うので会社へも報告しなければと葛藤しています。
仕事場も産休に入られた方がおられるので、人が少ない状況なので言いにくいのもあります。
まとまりのない文章ですが、同じような方で何かアドバイス等あれば背中を押していただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![Hanaco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hanaco
2人とも体外受精です🍀
個人的な意見ですが…
私は人工授精より体外受精の方がスケジュールが組みやすかったです。
ホルモン補充周期にしたので、予定が分かりやすいです。
自然周期だと通院回数が少し増えるかもしれません。
お金と採卵など体の負担はありますが、仕事を急に早退や遅刻申請する精神的な部分でいえば人工授精(6回しました)の時の方がしんどかったので…
体外受精では採卵の日は休んで、移植の日は半休でいけたので、仕事への支障は少なかったです。
とはいえ、上司には不妊治療をしているので急な遅刻早退があるのでご迷惑おかけしてしまうかもしれないといいたことは伝えていました😣
みんなには伝えていなくて、仕事上関わりのある人数名には伝えていました。
体外を考えるなら早い方がいいと思います!
応援しています☺️☺️🍀🍀
はじめてのママリ🔰
体外受精の方がスケジュール組みやすいというのは初耳です😳ホルモン補充周期と自然周期とはどんな違いがあるのでしょうか?
無知ですみません💦
因みに、差し支えなければお聞きしたいのですが不妊原因が分からず人工受精からのスタートだったのでしょうか?🥺
Hanaco
お返事が遅くなりすみません💦
ホルモン補充周期では貼り薬や膣剤を使ってコントロールするので、メリットは予定を立てやすい、デメリットはお金がかかる、陽性の場合は9週頃までホルモン剤継続ですかね😣
自然周期はタイミングや人工受精のように内膜の厚さや卵胞を見ながら移植日を決めます💡
私の場合は子宮腺筋症、卵巣嚢腫、黄体不全があり妊娠しづらいかも…と言われており、一度自然妊娠していたため最初はタイミングからのスタートでした。
その後人工受精ー体外受精とステップアップしました!
タイミングと人工受精では急な通院で仕事のスケジュールをたてにくかったので、予定がたてやすいようにホルモン補充周期にしました!!
はじめてのママリ🔰
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます😊
やはり予定が立てやすい分、お金はかかっちゃいますよね💦
でもやはり年齢のこともあるので治療するなら早いが良いとは思っています😭