※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3人目の妊娠がわかり、中絶を考えていたが、旦那が産むことを望み、再び悩んでいる。保育園入所や育休制度も考慮。経験者のアドバイスを求めている。

本気でどうするか悩んでいるので厳しいコメントはお控えください。気分を害される方がいらっしゃったらすみません。
この度3人目の妊娠がわかりました。病院も受診し、4週目という事がわかりました。そこら自分で計算すると下の子と年子又はギリギリ2歳差になるかなという感じです。
私自身妊娠がわかってから悩みに悩んで8:2で下ろす方に意思が固まっており旦那と一緒に中絶してくれる病院を探し受診し手術日も予約しています。
ですが、昨日旦那に産んで欲しいと言われ会社の制度(産前の時短勤務、育休が取れる)という話をされ固まっていた意思がまた揺らいでしまいました。

私の下ろす意思が強かったのは
・1人で年子2人を見ているのが精一杯。
・4月から保育園に行くので先が明るくなっていた。産めばまた暗くなる。
・保育園から帰って来てから夜までの短い間ぐらい穏やかに楽しく2人と過ごしたいからでした。

ですが、旦那の時短勤務、育休制度をフルに使えば一人で3人を見る機会はそれほどないと思われることから再び悩み始めました。
ただ、二人目で最後だと思っていた分出産時の痛み、後産の痛みも億劫です。
似たような経験をされた方がいらっしゃいましたらお話し聞かせて欲しいです!

コメント

ママリ

同じような経験はないんですが…
私も上の子とランチしたり自分の時間を持てるようになってからの下の子の出産、育児で実際に今すごいストレスかかってるとこもあります。
4月から保育園、5月仕事復帰があるのが楽しみで仕方ありません。
なので多少お気持ちは分かります。
ご主人が言うように本当に会社の育児制度をフルで使うことが出来るのか…
妊娠期間から産後にもし不安だったり、情緒不安定になっても全て受け止めてくれるのか…
こういったことも話し合っていたほうがいいかと思います。
うちは不妊治療で授かりましたが二人目妊活のときに育児もだけどらハイリスク妊婦だったのでそういった面も話し合いました😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先が明るくなった気持ち分かってもらえてうれしいです。
    ほんとそうなんですよね。4月から保育園に預けてパートにでも出ようと面接を受けて行ってる矢先で私も持病持ちのリスクがありまして、、、
    今の段階での、話し合いは産むか産まないかだけだったのでその事も踏まえて話し合ってみます。

    • 3月7日
deleted user

私のコメントも、気分を害されたら申し訳ありません。

私も2人目と2ヶ月違いの年子の3人目を妊娠しておりました。主さんと全く同じ考えでした。日中は1人で2人を見るとしても、上の子が保育園から帰宅してそこから早くても7時まで3人見なければいけません。2人でもかなり辛いのに、出産の痛みは耐えられるとしても、また悪阻に耐えなければいけない、2人目を妊娠中はうつ症状もあり、悪阻に耐えながらいまいる2人を穏やかに見ることも自信がなく、産んだ後も私のキャパ、精神的にも難しいと判断しました。

金銭面ではなんとかなるとしても、我が家は夫がほぼ家にいないので諦めましたが、ご主人が時短勤務、育休も取れるのであれば、産んであげて欲しいです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失礼ですが諦めたというのは中絶されたという事ですか?

    あと、これは私の我儘な言い分ですが産む事に迷いがあるのは昨年末建てた注文住宅に子供部屋が2つしかないこと、
    今住んでいる場所だと市内に産科が2つしかなく1つは
    ・人気な所で産後3日で退院しなければならない
    ・持病があるため個人病院でお産させてくれるかわからない
      もう一つの病院は総合病院だけど持病で昔かかっていた所でその時の経験上不満しかなくて、、、別の病院を選ぼうとすれば車で1時間弱かかる所しかないというのも産む決意ができない理由でもあります

    • 3月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    その解釈で合っております。

    他にも理由があったのですね。主さんのキャパシティは、主さんご本人しかわからないので、何とも言えません。ですが、協力してくれる方や環境があって、それを考慮して再び悩み始めたという事であれば、産んであげて欲しいなって思います😊

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後から出した理由は本当に私の我儘なのでそれで小さな命を無かったことにするのは違うとわかっているのですが、、、自分のキャパの小ささでうまくやっていけるのか怖くて😢

    • 3月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    怖いお気持ちもわかります💦確かに我儘と言えばそうなのかもしれませんが、それが主さんのストレスになって、現在いる子たちが悲しい思いをしてしまうのは避けたいなと、正直考えますね😭持病があるというのも、リスク高いと思いますし…。第三者の私としては、全てを考慮し、周りのサポートがあり、少しでも主さんのキャパシティが許すのであれば、頑張って欲しいなとも思います😢

    我が家が諦めてしまった経験談は、一つの参考までにお読み頂ければなと思います。我が家は諦めていなかったら、現在子供たちと一緒に笑っている事が少なかっただろう、怒っている事が多かっただろう、上の子1人もしくは2人共相手をしてあげられていなかっただろうなと考えています。金銭面でも、現在いる2人にしか将来に全力を尽くせないので、後悔はないです。

    主さんがどちらを選択するとしても、後悔のない選択ができますように。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人目を産んで自分のキャパがどれほどオーバーしてしまうのか問題ですよね。
    というのも今の時点で生理前はイライラが半端なくて2人に当たったりしてしまってるので

    • 3月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    わかりますー💦
    私も2人目産んだ後に上の子に当たってしまったり、相手をしてあげられていなかったのでとても辛かったです😭特に授乳時期なんかはかなり💦いまは多少穏やかに過ごせていますが、上の子も色々とわかるようになってきた年頃なので、2人産んでギリギリキャパオーバーなのに、3人目を産んでいたら大変なことになってたはずだし、2人目もイヤイヤ期にぶつかった頃には、上の子には相当我慢させてしまっていただろうと思います😔我が家の場合ですが、私には明るい未来を見ることができませんでした。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もまったく同じ感じです。今やっとまだ穏やかに過ごせるようになったのにと、、、
    でも大人2人体制だと穏やかなのかなとグルグル回ってしまって

    • 3月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね、周りのサポートがあるのであれば、主さんのキャパもまた違って許せるのではないかと思います💭
    主さん自身が大丈夫であれば、ぜひ頑張って欲しいです😢

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

我が家が上2人年子(1歳4ヶ月差)、下2人がギリギリ丁度2歳差です。

私個人の考え方なら、せっかく授かった命だから産んでほしい!というのが一番の気持ちでした。
産んで大変さはあるかもしれないけれど、きっと「良かった」と思う瞬間の方がたくさんあるはずです。でも中絶してしまった後悔は一生消えないです。ふとした時に「もし産んでいたら」と思うのではないかな…と。
でも、私は自分1人でも3人見れるタイプなので…キャパは人それぞれですし、2人でもう絶望的に大変と感じておられるなら、自分のためにもお別れの選択はあってよいのかなと思います。
ご主人が育休取れるといっても、遅かれ早かれいつかは3人見なきゃいけない日はやってきます。

3人ママとしては、前向きに考えてくれたら嬉しいです。年近い3きょうだいかわいいよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ話すことじゃないかもですが、本当は3人目もう少し早く授かってたんですよね…。正直予定外で、どうしたものかと。
    でも初期で流産してしまったんですよね。いざそうなると、すごくすごく後悔して。そこから気持ち切り替えて、望んで3人目にきてもらった感じで…😌

    実は今日丁度誕生日で4歳になりました✨
    4歳、2歳8ヶ月、8ヶ月の3人です😊

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね。お辛い経験も教えてくださりありがとうございます。
    中絶とか言ってしまい申し訳ありませんでした。🙏
    最初は流産しないかなぁとか考えていましたがしたらしたで後悔するのかな?、、、
    また分からなくなってきました😓
    もう少し考えます🥹
    1人目のお子様4歳の誕生日おめでとうございます😊

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、気を遣わないでください。
    私も状況は違うんですが、若い時に自分の都合でお別れしたことがあります。
    だから余計に、中絶の辛さも分かります。
    もう15年くらい前なんですが、今でも「生まれてたら…」と思うので💦
    でも、その時の事を後悔してるかと言われると、私はそうではないです。
    しっかり悩んで、色んな角度から考えてご主人と決めてくださいね。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり何年経っても手を加えたら、生まれていたらと考えちゃいますよね。
    ありがとうございます。もう少し考えます

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

最初はせっかく授かった命だし、中絶すると一生十字架を背負わなければいけないことに耐えれるかなどなど沢山考えました。
1人で3人見れるキャパの大きさ尊敬です🥺

産めばいつかは1人で3人見なければいけない日が来るのはわかっているのでその時には落ち着けているのかも怖くて。
ちなみに今1番上のお子さんおいくつですか?

deleted user

オカルト的な話をすると、祟りがとか、水子の霊が、とか色々言われていますが、、、

同様にオカルト的な話で、魂の仕組みや輪廻転生の話を色々読むと、中絶されてしまって宿る先を失った魂は、さっさと別のお父さんお母さんを見つけて宿るだけの話なので(魂の世界は案外ドライ)だからどうした、、、ということになるように思えます。
というか、そもそも中絶される事を一度は決断しておられると思います。そのような魂は恨んだりしませんし、この世に未練も残しません。さっさと次に行くだけです。
私は10年ほど前に中絶の経験ありますが、因縁めいたことはありません。

ただ、中絶は無理やり下ろすので、母体に負担はかかるのは確かです。出産するとしても負担はかかりますが、、、

持病もあるとのことなので厳しいのかもしれませんが、産める人には頑張ってほしいです。

  • deleted user

    退会ユーザー


    まぁ沢山悩んでご夫婦でよく話し合うのが一番です。この手の問題は無責任に他人はとやかく言えません。ご主人も家族の一員ですものね。家族で悔いのない決断ができますように。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。旦那とも中絶の予約をしている病院も含めてもう少し話し合ってみます

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

下ろすと意思が固まっていた時は旦那とも水子供養してもらって定期的にお菓子でも供えに行こうと話していました。
自分のキャパが大きければみんなに喜ばれて生まれてきたはずの命。手を加えるのはやっぱり、、、でもと、グルグルしてます

なな

今の私と似ているのでついコメントしてしまいました。
私も一昨日に検査薬で3人目の陽性が出て悩んでいます。
私も8:2くらいで下ろす方に考えてします。旦那は産んでほしいそうですが私のメンタル考えると…って感じですが正直産んでも産まなくでもメンタルはやられてます。そもそもこんな状況になるのが嫌だったのに旦那に中に出されたのが原因です。私もアフターピル貰いに病院に行けばよかった…。
お金や私のメンタル面で堕ろすほうに考えてますが産めるなら産みたいです。
でも正直、今も仕事(フル)と保育園から帰ってきてご飯食べさせてお風呂いれて寝かせて私たちのご飯を作って保育園のお食事セットとか洗って、明日の保育園の用意してといっぱいいっぱいです。保育園の送り迎えは旦那がしてくれるのですがそれ以外は私です。オムツに名前を書いてと頼んでも書いてくれないし、そんな小さなことすらしてくれないのに産んでほしいとは何なのか。

とにかく明日一度病院に行こうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわー。かなり境遇似てますね。今の家族のこともあるし、自分のメンタルもあるし右往左往で悩みますよね。

    • 3月7日
  • なな

    なな

    来週に中絶の予約を予約しました。
    でもまだ覚悟はできていません。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は明後日手術予定でしたが今の今まで悩んでいました。ですが産む、生まなかった時のメリットデメリット書き出したら産んだ時のデメリットが1番多くて。本日保健師さんに話聞いてもらった時も内容から旦那が産んで欲しいと言ったから悩んでるように見えると言われハッとしました。
    旦那に下ろそうと言われていたら産みたい!と反論してないなと、、、

    まったく同じように悩まれているようなので私が決めた方法を書かせてもらいました。良い迷惑だったらすみません。

    • 3月8日
  • なな

    なな

    もうすぐですね。私もメリットデメリットを考えると産んだ時のほうがデメリット多いです…。
    確かに旦那に下ろそうと言われてたら「そうやな、しょうがないよな」ってなって今ほど悩んでないかもしれません。
    全然迷惑じゃありません。教えてくださってありがとうございます。

    • 3月8日
  • なな

    なな

    今日、中絶してきました。
    他に吐き出すところがなくここに書き込むことお許しください。
    結局病院の駐車場までずっと迷っていました。産めるなら産みたいけどもし障害があったら?主人か私どちらかが働けなくなったら?3人も育てられる?結局私の将来への不安から中絶すると決めて病院に行ったのにいざ処置台に座って点滴をしてもらっていると勝手に涙が出てきました。麻酔から覚醒してきてお腹が痛くて、あーほんとに私のせいでもういなくなったんだとまた涙が出ました。
    無責任な私たちがいけないのですがこんな思い、絶対娘にはしてほしくないです。

    • 3月14日
はるまの

私は中絶してしまいました。
体力的、金銭面とキャパオーバーです。
夫も育休取る!と言いましたが、育休終わったら実家も義実家も頼れないため、私が三人を見ることになります。小さい時はお金は掛かりませんが小学生以上になると生活費や教育費も掛かり不安になりました。
大学費用は奨学金無しで行かせたい、好きな進路を選ばせたい…たくさん経験させてあげたい色々と天秤に掛けてしまいました。
産まれたら可愛いと思いますが自立するまで責任を持ち三人を育てられる自信がありませんでした。

ママリ

昨日こちらの質問を拝見し、状況が似ていたためコメントをしようと思ったのですが涙が止まらず携帯を閉じてしまいました、、

わたしも先月、3人目の妊娠が分かりました。
元々2人までと決めていたこと、今いる子どもたちの将来のことや自分のメンタル面で難しいと判断したのですが、せっかく私たちの元へやってきてくれた赤ちゃん。本当だったら産みたいって何度も思い何度も泣きました。
でも産んだらなんとかなる!と言えるほど自分が強くないので今日手術しました。

手術前、先生にも助産師さんにも『理由があっての決断なら赤ちゃんも分かってくれるよ。またいつか会えるかもしれないし、今の子どもたちのもとへ将来くるかもしれないしね。赤ちゃんの分も今いる2人の子どもたちをうんと可愛がってあげてね』って言われました。

罪悪感や後悔が全くなくなったとは言えないのですが、先生たちの言葉で少し救われました。

こちらのコメントで気分を害される方がいたらすみません。
投稿主さんご家族で悔いのない決断が出来ますように。

  • 夏色☆

    夏色☆


    横からすみません💦

    私もいま2人子供がおり、3人目は考えていませんでした。

    夫婦生活も月1回ほど…先月中旬に避妊に失敗してしまい、アフターピルを飲みましたが、生理が来ず今日検査薬で陽性が出ました。


    生理が遅れていたこの一週間、妊娠の可能性が高まってきて妊娠していた場合のいろんなことを考えていました。

    30代後半、一度だけの行為、アフターピルを飲んでも授かった…すごい確率だよな、そこまでして我が家に生まれて来たいということなんだよな、と思う反面、現実はもう1人は色々な面で厳しそうで…


    来週はじめに中絶の方向で受診予定です。


    ホントに申し訳ないですが、ママリさんの受診した先生方の言葉で少し気持ちが救われました。

    まだまだ術後で体調も優れないかと思いますのでお大事にしてください

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。私もいろんな方に話を聞いていただき本日中絶の意思を再び固めました。私は明後日手術の予定です。
    なのでお聞きしたいのですが術後の体調などどうですか?後陣痛など出血があると聞いたのですが、、、

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここで相談させてもらい同じ境遇の方が沢山いると言うことにびっくりしました。
    お互い手術を受けても前向いて2人の子供たちを大切に育てていきましょう😀

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ


    お気持ち分かります、、赤ちゃんがきてくれた嬉しさとそれに応えてあげられるほど自分が強くないのがつらくて、、手術当日までずっと葛藤していました。
    今回の経験談が少しでもお力になれたのなら幸いです。

    ありがとうございます。
    夏色さんもお身体に気を付けてください

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ


    明後日手術なさるのですね。
    わたしの場合、2人とも経膣分娩だったので前処置無しで手術しました。
    術後の痛み、出血はそこまでひどくはなかったのですが麻酔の副作用なのか吐き気とめまいが酷かったです💦
    午前中手術し、午後イチには帰れるよって言われましたが結局夕方まで病院にいました。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も2人とも経膣分娩だったのですが、、、前置処置とは何があるのでしょうか?今のところ私はおりもの検査と血液検査だけでして。
    やはり吐き気と目眩はくるのですね💦個人差大きいと見ましたが数時間で良くなりますかね?一応次の日も旦那が休みの日にしたのですが手術日の明明後日が珍しく休日出勤でして、、、そこが1番不安要素なんです。家で2人見れるかなぁと、、、

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ


    当初子宮頸管を広げてから手術予定だったので午前中前処置→お昼頃手術→夕方帰宅のスケジュールだったのですが、手術を担当してくれた先生に経膣分娩+産後そんな経ってないから処置無しで準備でき次第手術するに変更になりました。
    麻酔が効きやすい人は症状出るみたいです💦
    わたしは2人目妊娠中にめまいで倒れて入院したことがあるので覚悟してましたが、、
    今のところは頭が重いな~くらいの感覚で、出血や痛みもなくだいぶ落ち着いてきました。

    こればかりは個人差なので断言出来かねますが、、手術日含め2日間お休みすればいつも通りの生活は個人的には大丈夫かなと思ってます。
    とはいえ母体への負担はあるので無理はなさらず、、お子さままだ小さいので大変かと思いますがご主人がお休みの間は全部丸投げしてご静養なさってください🙇‍♀️

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手術にそのような工程がある病院なのですね。
    麻酔が効きやすい人はやっぱりそうなるのですね💦私どうなんだろう、、、ちょっと怖いな。2日間でいけますかね〜。ってそれを願うことしかないのですが、、、

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ


    出産経験されてない方とかは前処置多いみたいです!
    心配ですよね、、病院に相談なさってもいいかもしれませんね。
    わたしは術前診察で喘息や貧血もちのこと相談したらたんまり薬処方されました😅

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー、そういうことなんですね!詳しくありがとうございます😊不安要素は相談してみます😊

    • 3月8日
  • はるまの

    はるまの

    横レス失礼致します。
    私の場合11週で中絶して胎児が大きく育っていた為 出血は1ヶ月続きました。
    手術当日は精神的に落ち込み寝込みましたが、次の日はいつも通りに起きて痛み止めを飲みながら家事 育児していました。(夏休みだったので子供の友達も来て家で遊んだりしているのを見ていたりしました。)

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出血が1ヶ月!?しんどいですね😓手術直後はやはり精神的にきますよね😭それでも家事育児をされたのは凄いです!私も頑張らねば😭

    • 3月9日
  • はるまの

    はるまの

    家事は適当でしたよ😢夕飯とか昼ご飯は納豆にシラス 焼きそばとかレトルトも使いました。身体は動くのに涙が止まらなくて動けない感じでした。
    今でも三人目連れている家族連れや幸せそうな妊婦さんを見ると心が沈み過去を振り返ってしまいますね💦
    毎月水子地蔵様には手を合わせに行っていますよ。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやー、それでもそれでもすごいです!
    毎月行かれてるのですね。

    • 3月9日
シオリ

皆さん似た状況で、3人目、4人目中絶される方ママリでも多いんだなぁと思います💦

私も本当に似た状況で、先月3人目中絶しました。
注文住宅も子ども部屋2人分しか作ってないし、旦那が仕事忙しくて今いる2人でもワンオペで手一杯なのに、もう1人増えるなんて、大変な道しか想像できませんでした😰
産んだら何とかなると産む方向も考えましたが……
旦那も、今の仕事を下りてくれる(今激務のプロジェクトチームに入っているので、出世コースから外れて給料は減るけど、今よりは休み取ってくれたり、育休もとる!)と言ってくれましたが、私も、ようやく下の子があと1年頑張れば入園するから、あと少し頑張れば、1人の時間ができる!嬉しい✨と思っていたのに、またゼロから子育て…授乳、寝不足の日々...と考えたら、中絶の選択になりました。
あまりにも似ている状況だったので、ついコメントしてしまいました。

手術はあっという間に終わってしまい、今では元通りの生活にもどりましたが、
今でもこれで良かったかなぁと思う事もあります。。
でも、3人分の愛情で2人の子達を精一杯育てていこうと思います。

応援しています‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわー。ここにもお仲間が💦
    先が明るくなってきた所だったのが急に真っ暗になるの辛いですよね。本当は喜ばしい事だから余計、、、
    私も2人に愛情一杯で育てていきたいと思います!
    前向いて頑張ります!
    ちなみに中絶されてから水子供養など行かれましたか?

    • 3月8日
  • シオリ

    シオリ

    皆さんもだいたい同じ考えなんだなぁと、コメント見てなんだか勇気つけられました‼️
    私も、決心したからには前を向いて覚悟を決めて頑張りました💪ママリさんも頑張って下さい💪🔥
    水子供養行きたいと思ってたんですが、まだ行けてなくて、最近暖かくなってきたので近々近くの神社へお参り行きたいなと思ってます🥺⛩

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり行こうとは思いますよね。ウチもそこは行こうと思います😭

    • 3月8日
33

今日4人目を中絶手術してきました。

3人目がわかった時も正直中絶を悩みました
ただ我が家は上2人が女の子でどうしても男の子が欲しかったので3人目が女であれ男であれ賭けました。
そして男の子が産まれて、もうこれが最後のお産だ、とずっと思ってきました。

1ヶ月前に予想外の4人目。
もうわかった時からどうしようで涙が止まらなかったです。
1人で4人見る自信がない、産めば可愛いとは言いますが
現実そうはいかず、3人大学に行きたいとなればきっと奨学金になってしまいます。
未来への不安がとまらなく初診から中絶で有名なところへ受診しました。

普通の産婦人科ならきっと産みたくなると思ったんです。
妊婦さんみたら愛しくてたまらなくなると思ったからです。

わたしは3人産んだから産んだほうがいいなんて思いません。
産んだらどうにかなるは他人の綺麗事です。

薄情者かもしれませんが私は堕ろして良かったと思ってます。
今の子たちを必ず幸せにします、この子の分まで、と頑張ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに現実の方が💦
    私も最初から中絶をお願いできる病院にかかったのですが、後から旦那が会社の制度を見てきてくれて悩み出してしまいまして。
    でも昨日沢山の方にお話し聞いていただき予定通り明日手術を受けようと思います。
    術後もしばらくは出血が続いたり辛いと聞くのでお体ご自愛下さい。
    お互い前向いて行きましょう。そして、今の子供たちに愛情を沢山注ぎましょう!

    • 3月9日