※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳時間が短くなり、頻回授乳になった場合の対処法や経験を教えてください。

直母で授乳するとき咥えて5秒吸ったと思えば足で蹴ってのけぞりギャン泣きします。
最近おっぱいを吸う時間も短くなっておりまた30分から1時間寝ればいい方です。片方5分以上吸わせると疲れてか寝てしまうので片方3分から4分ずつにして両方吸ってもらうようにはしてます。頻回になるぐらいなら一気に飲んで欲しい思いが強いのですが前までしっかり飲んで3時間から4時間間隔が空いていたのに急に吸う時間が減って頻回授乳になった方はいますか?
また直母を吸ってもらうにあたって短時間で嫌がられたり、早いうちに寝て起こしても起きない状況になった方何をされてましたか?教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

母乳があまり出てないのでしょうか🤔
足りなくて泣いてしまっているとか🫤
私は完母でしたが、時々ありました🤫とりあえず、自分のがおっぱい出やすいものを取りましたよ😉乳腺炎には注意ですが、乳製品はおっぱいパンパンになりますよね😆生クリーム系のお菓子とか、牛乳飲んだりしました🫢💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    記載するのを忘れてたのですが口から溢れるほどは母乳は出てるのでたりてないことはないのかなあと思いつつ溢れてるのは最初だけなので後半は出ていないのですかね😭
    牛乳毎日飲むようにしてます!

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    では、出過ぎておっぱいに溺れてるのかも🫢

    勢いが良すぎて飲みにくいのかもしれません😗

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初の圧抜きが効果がないんですかね😭

    • 3月7日
まゆ

ミルクを少し足してあげるといいかもしれません!
私も出産後は出が悪いのか、赤ちゃんが吸うのが下手なのか...なかなか飲んでくれず落ち込みました😭

搾乳して冷蔵庫、飲む前に湯煎であたためたものを哺乳瓶であげるとちゃんと飲んでいるのが目に見えて安心しました!ミルクも少し足しました。

ミルク上げると完母でいけなくなるかもという不安もありましたが、3ヶ月になる頃には完母でいけるようになりました。

→ですが、やっぱりミルクにもならしておけばよかったなぁと預ける時にかなり思ったので混合が楽かもです😂💕

助産師さんに生まれてきてまだ1ヶ月しかたってない!吸うのが下手でも仕方ないよー!赤ちゃんなんだからって言われてそうだなぁと納得しました⭐️
健やかに成長しますように!💓

  • まゆ

    まゆ

    あ、飲みながら寝た場合はくすぐって起こすようにアドバイスされました👌
    頻回授乳とめちゃくちゃありましたが、大丈夫でしたよ!

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直母にすると苦しそうにするほど母乳は出てると思うのとまた助産師さんに完母でいけるよ!と言われたのですが混合の方がいいですかね😮‍💨
    搾乳だと母乳量って減っていきますか?
    やはり預けること考えるとミルク慣れしてもらった方がいいですよね😓

    • 3月7日
まゆ

赤ちゃんは生まれたばかりは体力も吸う力もないので母乳を直で吸うのが難しい子や、吸いながら疲れて寝ちゃ子もいるみたいですよね💦乳首に補助でつけるようなものなかったでしたっけ?私も結局使わなかったので忘れちゃったのですが、そんな便利アイテムもあったような...🤣

私は初産で母乳が軌道にのらず、搾乳しながら吸ってもらって、ミルクも足してって感じだったので母乳が減った感じはあまりなかったです!むしろ子どもに吸う力がついてきて出るようになった気がします。

ミルク慣れは本当した方がいいです!うちは母乳が軌道に乗ったことをいいことにミルク使わずにいたら半年くらいでミルク拒否、哺乳瓶拒否があり授乳の合間と合間にしか預けられずでした😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり吸い疲れですかね😭最初は吸ってくれていたから急に寝られるとキツいですね😓心配になります💦
    保護器みたいなものですかね?あれで吸いやすさなど変わるのでしょうかね??

    ミルクや搾乳母で軌道に乗せてみようかな、、、💭でも最近胸も張らなくなって搾乳する機会が、、😮‍💨

    それはきついです!!参考になります😭

    • 3月7日
  • まゆ

    まゆ


    吸い疲れもあると思います🙌🏻⭐️私もすごく神経質に色々調べたり心配したり(心配性は今も変わらないですが😂)してましたが、結局、母乳でもミルクでもお子さんは大きくなりますよ💓そして吸うのも少しずつ上手になります🙌🏻💛

    市が開催している(月一回くらいかな?)体重身長測るイベントのようなものがあるはずですし、支援センターなんかでも測ってくれるところがあります😊小児科でも🙆‍♀️

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり神経質にならずにマイペースにやって行った方がいいですよね😓💦
    定期的に体重測ってみようかなとも思います😭

    • 3月7日