※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どんぐりママ
お金・保険

確定申告で子供を税扶養に入れて非課税にする方法や、e-taxの手続き方法について質問です。確定申告書等申請コーナーから入り、子供の名前を入力します。初めてでよくわからないのでご指導ください。

確定申告の税扶養のやり方について質問です。会社で年末調整済んで源泉徴収票は頂きました。 昨年の年収が1035000円だったんですが、子供1人(16歳未満)税扶養にすれば非課税になる。で間違い無いでしょうか?
年末調整で書き漏れているので確定申告をして非課税になれば。と思っています。
国税庁のe-taxでしようと思いますがやり方がよくわかりません。まずは確定申告書等申請コーナーから入ればいいでしょうか?税扶養はどこに子供の名前を入れればいいですか?確定申告が初めての為全然わかりません。詳しい方ご指導宜しくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

非課税にできますが、旦那さんの方に入れるメリットは無いかは確認した方が良いです😊それともし旦那さんの方に年末調整で入れてあるなら確定申告で抜く必要があります。
e-taxの扶養親族の欄に名前と生年月日を入力しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確定申告書等作成コーナーから入れば大丈夫です。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの方に入れるメリット
    ・税扶養に入れないと児童手当の所得制限にかかる
    ・非課税になる
    ・会社の家族手当の条件が税扶養
    の場合はどんぐりママさんの税扶養に入れて非課税にするより旦那さんの方に入れておく方が良いと思います😊

    • 3月7日
  • どんぐりママ

    どんぐりママ

    とても詳しくありがとうございます!!
    旦那の方は大丈夫そうです!
    1番下の子はまだ扶養親族に入れたことがないので私は1番下の子を入れてみようと思います!
    e-taxの扶養親族欄があるんですね!やってみます。またわからなかったら教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    源泉徴収票をカメラで読み取ってその後に入力する欄があるのでそこに入力すれば大丈夫です🙆‍♀️年末調整より簡単です。

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得税で大丈夫です😊

    • 3月13日
  • どんぐりママ

    どんぐりママ

    お返事ありがとうございます!!1時間かかりましたがなんとか終わりました!!
    多分できたかと…😂👌👌👌

    • 3月13日
ママリ

その年収ならお子さん1人でいいですね!
旦那さんは子供1人減っても児童手当の所得制限にはかからなさそうですか?主さんのその年収だと主さんも扶養親族には入れられないので、旦那さんの扶養親族の人数が3人になります。それでも所得制限にかからないなら、お子さん1人を主さんの方に入れる手続きをしてください。

ちなみに今現在旦那さんの方にはいっている子を主さんの方に移動することになると思われるので、主さんの方に入れるなら旦那さんの方から抜くという手続きも必要ですよ。

確定申告書申請コーナーから入っていって色々と順番に入力していったら、16歳未満の親族を入力するところが出てきますよ!

  • どんぐりママ

    どんぐりママ

    はい、旦那の方は子供3人でも大丈夫です!!というか、1番下の子は昨年も扶養親族に入れてなかったので、私は1番下の子を入れるとスムーズでしょうか??それだと旦那の方から抜く作業がいらないでしょうか?
    確定申告書申請コーナーからですね!やってみます(^^)

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、旦那さんの2022年の源泉徴収票には一番したのお子さんは載ってないんですかね?
    それなら主さんに入れる手続きだけで大丈夫です😃

    • 3月7日