
子どもにYouTubeを見せてしまうことで、自分に黙ってボケっとする時間を作りたいと悩んでいます。自分が無口なタイプで、話しかけることが苦手。罪悪感があり、他の無口な方がどう過ごしているか知りたいです。
黙ってボケっとする時間が欲しくて子どもにYouTube見せてしまいます。
もうすぐ2歳の男の子で発語ほぼありません。
私自身がすごく無口で家にいる時はずっと黙っているタイプで、昔からあまり話しかけてこれませんでした。
話しかけなきゃ!とハッとした時だけ頑張って話しかけて…また気を抜くと黙っての繰り返しでした。
今は働いているので保育園に通わせてます.
夫もいなくて実家もないので自分がたくさん話しかけなきゃと思うのですが、どうしても帰るとボーッと無になる時間が欲しくて、とりあえずテレビでYouTube童謡流して無の時間を過ごしてしまいます。
子どもは絵本とおもちゃとYouTubeを交互にやって多分ほっといたらいつまでもやってられると思います。
もう自分が最低で罪悪感がすごくて、やめればいいのにどうしても黙るのをやめられないです。
私レベルにだんまりタイプの方はどうやって毎日過ごしてるのか知りたいです。
- はじめてのママリ🔰

mamari
仕事もしてるとなるとポケッとした時間欲しいですよね💦
あたしなんて仕事してないのにぽけっとしたい時間しかなくてw
うちは逆に自宅保育なので保育園に通ってる同じ月齢の子達に比べて話せる単語が少ないので意識してやってるのはお風呂の時間に今日何が楽しかった?今日なにした?と話すようにしてます。これだけはどんだけ疲れててもイライラしても毎日必ずやってます。
最初はお風呂遊びに夢中でしたが最近は一生懸命話してくれるようになりました。
意味わかんないこと言われてもあーーっそっかーー♡と相槌してあげるだけでお話が上手になった気がします。笑

はじめてのママリ🔰
分かります分かります。
私も仕事してるので家に帰ったらボーっとしてますよ😅
保育園でたくさん子供達や先生と触れ合ってるから大丈夫ですよ!!

退会ユーザー
旦那さんも実家も頼れないとなると、本当に大変ですよね。
私も環境がはじめてのママリさんと似ています。
はじめてのママリさんは、どんな家庭で育ちましたか?
私も無口でコミュニケーションが上手くとれず30代になった今、人との関わりかたを学び直しているところです💦
私は親からほとんど放置で育てられました。
なので子どもにもどう接していいかわかりません…😢
はじめてのママリさんもわからないだけなんだと思います。
私もどう構ったらいいかわからないので、とりあえず子どもが帰ってきたらご飯作る前に一緒におやつタイムしてます😁
夕ご飯食べなくなるので、本当小さいビスケット半分こずつとか…そんなのでも娘は喜んでるのでいっかぁって感じです☺️
毎日5分とかでいいと思うので、お子さんと一緒に本を読んだり、それかお子さんが見てるYouTubeも一緒に見てみてはどうでしょうか?😌
きっとお子さん喜ぶと思いますよ😊
応援してます✨
コメント