※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひとみ
ココロ・悩み

父から母へのストレスで疲れています。誰にも相談できず、息子への愛情も感じにくくなっています。

私の家は家の事情で父と母が別々に暮らしてます。
父が最近母へのストレスを私にぶつけてきます。
母と離婚するなど母に会うなと言われます。
父は自分の思い通りにならないと怒ったりもします。
家は雪がすごい山沿いなので私と旦那だけ出ると話してるんですがそれでも母に会うななど言います。

父だけではなく父の実姉にまで母に会うな出かけるなと言います。(父が言ってます)
私はまだ車の免許がないので平日出るなら母に頼むしかないのです。

今の時期家は寒いのでお風呂は音泉に入れてるんですがそのことも言われます。

そのせいか私のストレスなのか息子が可愛いと思えなくなってきました。

もうすべが疲れました…
誰にも言えないのでママリで相談させてください。

コメント

まし

お父様とは関わらないようにする事はできないですか??(;´Д`A ```

  • ひとみ

    ひとみ


    できれば関わらないようにしたいのですが旦那は全く関わらないようにするのは嫌だと言ってます。

    • 1月16日
  • まし

    まし

    ホントに愛想を尽かしたのなら、関わらなくてもいいと思います。
    旦那さんが、それが嫌だと言うなら、個人的にこっそり連絡を取るだけにしてもらうのはどうでしょう?

    思い通りにならない事もあるって、気づいてくれるのを待つしかないです。

    関わるなら、それをいつか気付かせないといけません。
    思い通りにならないからって、怒ってるの?
    思い通りにならない事もあるんだよ。不満があるなら逃げるか、自分が変わるしかないんだよって。

    子育てしながら、それをするのはとても疲れる事です。
    ひとみさんが無理して頑張らなきゃいけない事なら、
    やらなくていい事です。

    頑張らないで☻

    • 1月16日
  • ひとみ

    ひとみ


    息子の前で言い争いをしてるので息子に悪影響しかないです。

    ましてや「まだ3ヶ月の子供なんてミルクがまだ3~4時間おきだから何時に帰って来いなんて無理な話しだ」と言ったのにも関わらず分かってくれません。
    お酒を飲むと人が変わってしまうのもあるんだと思うのですが…

    県外に親戚がいるのですがその叔母さんも「家事はあんたがやらなあかん。」
    「私は年子の子供見ながら旦那の弁当、ご飯、洗濯やってたんやから」と電話で言われました。
    いかにも家から一歩も出るなという言い方をされました。

    息子は私のが遺伝してしまい気管が弱いらしく喘息の疑いがあると言われました。

    父と旦那が風邪をひいてしまい旦那はマスクをつけてくれます。
    父は息子に近づいたときだけマスクをつけてあとは外してます。

    ありがとうございます。

    • 1月16日
  • まし

    まし

    自分が頑張ったんだからあなたも頑張りなさいよ発言めんどくさいですね〜。
    そんな事知りませんし、どうでも良いですよね(;´Д`A ```

    相手がひとみさんや家族の状況を理解して受け止めてくれてるわけじゃないのに、
    ひとみさんが言うことを聞かないといけない理由はないです。

    早めに出て行く話が実現するといいですね(^^)

    • 1月16日
  • ひとみ

    ひとみ


    「お前より旦那の方が大変なんだ」と言ってました。
    「365日ずっと家事したり子育てしてないのに何が分かるんだ!」と昨日言いました。

    親戚もグチグチうるさくてなにも見てないのに言わないでほしいです。
    洗濯だってして料理もできるときはしてるの知らないのに
    第三者から聞いたこと鵜呑みしてばっかです。

    こっちにもこっちの用事があったりするのにって思います。

    早く出たいです。

    • 1月16日
ミーラ❤︎

うちの父も怒るとそんな感じです。

もう嫁いだのだから、お父さんも自分達の問題をこちらに持ち出すなんて身内の恥になるようなことはやめて欲しいですよね。

ひとみさんはもう関わらないで、あんまりしつこいなら良い加減にしてと怒っても良い立ち場だと思いますよ。
お子さんも小さいし、ご両親の事なんて構ってられませんよね。
お父さんも四面楚歌になると目が覚めてくれると良いですが。

旦那さんの気持ちもわかります。
全く関わらないでいるのはさみしいし、みんな仲良くしたいですよね。

  • ひとみ

    ひとみ


    同じですね。

    私は婿にもらったのですが夫婦の問題とかを娘に言わないでほしいですし母の悪口を親戚や娘に言うのも違うと思いませんか?

    自分の思い通りにならないとすぐ手をあげます。
    新年早々母のことを押しくったりします。
    叩いたりすれば言う事を聞くと思ってるみたいです。

    昔は母がキライだったんですが今は息子のこと手伝ってくれるので今は素直に言えます。

    母も頑張って昼間と夜の仕事を2つしてます。

    母の弟さんから農具か何かを買いたいとお金を借りてるのに母の車を取り上げるとか言ってます。

    • 1月16日
ミーラ❤︎

うちの父は子どもが産まれてからだいぶ丸くなりました。歳を取ったのもありますがw

私は父と似た性格なので、距離が近いと意見が合う合わないで衝突しやすいですが、結婚して別々に暮らす様になってからはとても心強い味方です。

お互い離れないと解らない事があると思います。

お父さんが相手を悪く言って親戚や近い人を味方につけるやり方は意味がないものですので、気にしなくていいですよ。
親戚も年配のお父さんを立てるしかないでしょうから。

お父さんも一人で暮らしてみたら、謙虚さを覚えてくれると思います。

  • ひとみ

    ひとみ


    子供が産まれてから丸くなったのは羨ましいです(><)
    うちの父はヒートアップしました。

    私は父はやり方が汚いので会いたくない存在でしたね。

    去年の8月までは離れて暮らしてたんですけどね。
    母の代わりに私に八つ当たりというかストレス発散してるみたいです。

    親戚や近所の人に「自分勝手だ!不倫相手がいるから帰って来ないんだ!」と言ってます。
    母と仲良しの人には「帰ってきてほしいんだ」って虫がよすぎる発言をしてます。

    • 1月16日
ミーラ❤︎

お父さんはみんな近くに居て、自分の思う通りに居て欲しいのでしょうね。
でもそんなの誰も無理ですよね。

お父さんの要求や命令は聞かないのが大事ですよ。
近所の人や親戚に悪口言われても、もう関係ないですし。
悪口言われてもうちはうち。
その手には乗りませんよ〜〜と余裕かまして居てください。
今は小さいお子さんの事だけ考えて、ストレスの元から逃げてください。

  • ひとみ

    ひとみ


    そうなんですよね。
    昔と今は違うのにって思います。

    そこから逃げる為にも早く家を見つけたいです。
    聞き流したりできたら楽になるんですよね(><)

    • 1月16日
  • ミーラ❤︎

    ミーラ❤︎

    うちの父も短期で心にもない事いったり、言葉の暴力もある人ですが。

    もう結婚して旦那さんの家に入ったのだから、関係ないわ〜〜と聞き流せるようになりました。

    ただ、付き合いを止めることは出来ないし、冷たく突き放さず、適度な距離を置いて良い関係になれることを願ってます。

    • 1月16日
  • ひとみ

    ひとみ


    平気でバカとか子供の前で言うのは止めてほしいですね(><)

    羨ましいです。
    私も嫁ぎたかったです。

    月に1回とか旦那が様子を見に来ると言ってたのでその辺は大丈夫なのかな?と思います

    • 1月16日