
コメント

はじめてのママリ🔰
出産手当金は産前過去一年間の標準報酬月額から決まるのでそこまで影響はないかと思います。
育児休業給付金に関しては完全月を中途半端に満たしてしまうと減ります。
はじめてのママリ🔰
出産手当金は産前過去一年間の標準報酬月額から決まるのでそこまで影響はないかと思います。
育児休業給付金に関しては完全月を中途半端に満たしてしまうと減ります。
「育休」に関する質問
私は今仕事をしていて育休中ではないです 2歳半の娘を認可外保育園から認可保育園に 8月からのため途中入園させます 区役所から内定も来ました 保育園の申請後に2人目の妊娠が発覚し もうすぐ安定期に入ります。 認可保…
もうすぐ生後3ヶ月です。 ネントレするために夜泣いてても ベッドに置いてそのまま寝かした方がいいというのですが 、、。まだその段階は早いし可哀想と感じます。 夜は長いと6時間くらい寝てくれるので無理にネントレし…
札幌市 保育園の加点について 認可保育園に通っている2歳の娘がいて、現在妊娠中です。 R8.4月入園で2人目の保育園入園を考えているのですが、 上の子が今通っている園ではない園を第一希望に申し込もうと思っています…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
完全月とはなんでしょうか。すみません教えてください
はじめてのママリ🔰
会社の締め日に対して賃金支払基礎日数11日以上あるとその月の働いた分のお給料も賃金月額を決める際にカウント対象になります🙆♀️
時給制の方ですか??月給制?
会社の締め日はいつでしょうか??
ママリ
なるひど!
月給でフル出勤ですが時短してるため早退控除あります。
例えば11月に出産するとして、1月〜6月までは11日以上働き、7月〜10月(産休前まで)は0日だとしたら、平均するのは11日以上働いた1月〜6月の分で認識合ってますでしょうか・・?🧐
ママリ
そして末締め末払いです!
はじめてのママリ🔰
月給制なら欠勤控除の計算によって多少変わります。時給制なら単純に出勤日数が11日以上でカウントってなるんですが…
末〆末払いだと月の途中から産休に入れば最終月は完全月を満たさないかと思います。産前6週以前に休職で〜ってことだと賃金支払基礎日数11日以上だとカウントされます💡
7月〜完全月を満たさないなら6月以前で計算することになります🙆♀️
ママリ
月給制だと異なるんですね……
分かりました!ありがとうございます!最終月気をつけたら良さそうですね💦
はじめてのママリ🔰
暦で計算か所定労働日数かでかわります💧会社に確認するのが確実です。
完全月満たさなければ減りにくいかとは思います!
ママリ
すみません、恥ずかしながら経理なんですそして私しか産休とったもの居なくて・😂所定労働日数です!ありがとうございます🎶
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
年平均の労働日数なのかその月の労働日数かってわかりますか?
あといつが産前6週にあたるんですか??
ママリ
その月の労働日数ごとで控除の計算します。
日数🟰労働時間だと思うので、それで単価だして時短した分を控除してると思います。
計算上では9/26なんですが、正直勤続年数は5年あるので育休は取りたいけれど安定期来たら今すぐ休みたい気分で( ̄▽ ̄;)
はじめてのママリ🔰
なるほど。
時短と欠勤が同じであればそうですかね。おそらく🙋♀️
私も似た感じで働くの嫌だったのでほぼ働いてないです😂
ママリ
ほんとですか😂もうホント嫌です。ただ辞めたらもったいないって気持ちがかっちゃって、なくなくいます、、、