※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園年長さんに対する勉強の教え方について相談です。義母が厳しく、息子は勉強が苦手。自発的に勉強したいと思っていないため、義母の教え方が心配。息子の学力についても不安があるようです。

幼稚園年長さんに対しての勉強の教え方ってどんな感じですか?

私はあまりうるさく言いたくない派なんですが、義母は頭がいいからか厳しいです。

勉強させてて少しでも話が逸れたりすると怒る感じだし、文読むまでが遅くていると先に読んじゃったり🙄

私は幼稚園の頃勉強のワーク系は大好きで自発的にやってました。勉強と思っていなかったからです😂やれと言われてたらやらなかったと思います。

息子は自発的にもやりたがらないしワークは好きではないです。
旦那がそんな感じだったっぽいので、義母の教え方のままいくと、旦那と同様勉強嫌い!ってなるのが目に見えてます🙀
旦那は塾に無理矢理通わせられてたらしいです。

義母は息子のためにとチャレンジを始めてくれたのはいいけど、みんなよりできないし公文もやるかと言ってきました。
そこまでしなくても、、と思うのですが、、
年長さんで字の読み書きが完璧じゃない子は遅すぎなんですかね?💦
最初はみんな同じだし学力は三年生くらいから差が出るとか聞いたことがあります💦

足し算や漢字、英語などは習ってる子以外の周りとは大して変わりません😂

コメント

ママリ

今年中です。
くもんに行かせてますが、自らやりたいということでやらせてます。
やる気を支援する感じでチェックしてあげたりはしてます。あとは、聞かれたら答える程度で無理やりはしてないです。
頭が良いというのと、教え方が上手は違います。
本人のやる気に任せた方が効率良く学べると思います。
無理やりすればするほど勉強嫌いになって、後々後悔すると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    勉強嫌いになるのはほんとヤバいですよね😭本人のやる気に任せようと思います💦

    • 3月7日
deleted user

年中の娘がいます。
ワークでぎっちぎちにやらなくてもできるようになりますよね😅

読み書きは年少でできていましたが、遊びの中で習得しました。
それからワークやってみたらスラスラできるし、褒められて嬉しいしで、楽しくて自発的にやっています。

ままりさんと同じで、無理矢理やらせるのは勉強嫌いになってしまうと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    女の子は自発的にやる子多いですよね💦
    娘2歳ですが息子より楽しくやってて特に心配もなさそうです😂

    やはり無理矢理はよくないですよね💦

    • 3月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    周りは性別関係なく、自発的にやってる子が多いですよ☺️
    年中さんで無理矢理やってる方が珍しいです😅

    • 3月7日