※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆママ
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が寝返りやハイハイをせず、お座りも倒れることがある。障害を疑うべきか心配です。

8ヶ月の息子(早産児なので修正だと7ヶ月です)なんですが、寝返りをしません💦
まずうつ伏せがあまり好きではなくうつ伏せにするとすぐ泣いてしまいます💦
手伝ってあげて転がすと腕は抜けます!
もうこれは寝返りもハイハイもしないということなんでしょうか🥺
早産で生まれてるのもあるし、このまま歩くことができないんじゃないかと不安です、、、
お座りも前に倒れてしまうし、何か障害を疑った方がいいのでしょうか??

コメント

deleted user

早産うまれ、娘もうつ伏せ嫌いで良く泣いてました😂

ですが、いつの間にか自分からやり始めました👀‼️

まだ、障害あるかは分かりません💦
検診ときに聞いてみても言いかもですが、うちは先生から寝返り、ハイハイ、ずりばい一歳までできれば良いといわれました🤔

捕まりたち、つたい歩き、歩く一歳半までできれば良いといわれました!

  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    そうなんですね!いつ頃から自分からやり始めましたか?😭
    一歳までに寝返りハイハイずりばい、一歳半までに掴まり立ち伝い歩きと歩くことができればいいんですね🥺
    なんかこの感じだと出来なさそうで、、、
    友だちの子が同じ月齢でもう掴まり立ちをしていて焦っちゃいます😭😭

    • 3月7日
らすかる

腰座りのほうが遅い子多いですしまだそこまで気にしなくてもいいのかな…とは思いますが、心配ですよね😣
うちの子もうつ伏せ嫌いで寝返りまだできません。でもひっくり返したら手は抜けます。
7ヶ月教室でも相談したんですが、今は様子見でもいいけど気になるならいつでも相談してくださいって言われました。
もし気になって不安が大きくなるようなら市の子育て機関に相談してみてはいかがでしょうか?

  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    ありがとうございます!
    らすかるさんのお子さんは寝返りしそうな感じはありますか?🥹
    うちはもう全くする感じがなくて、、、
    市の保健センターで相談してみようかな〜と思います😭😭

    • 3月7日