※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の4歳の男の子を育てている方が、療育に通いながら心配しています。子供が喋らないため施設の指示を信じるしかない状況で、普段の様子を見る方法がないことが悩みです。周囲の意見を聞きたいそうです。

今月で4歳になる自閉症の男の子を育てています

 複数の療育を通ってますが行くのが嫌がる事があって正直テレビなどで障害持ってる人への虐待など見るととても心配になります、特に自分の子供は全然喋らないので何かあっても本人に聞けないため施設の人から言われた事をそのまま受け止めるしかありません、よくしてもらってるのに疑うの申し訳ないって思いますがやはり心配です。

 どうにかして様子を見る事をできないかと変に小型カメラや録音機を忍ばせたらと変な考えも思い浮かびますが普通に考えて違法なので諦めていますがそれ以外の方法が思いつかないです、体には別に疑わしいアザなどもないですが気になって仕方ないです。

 保育園みたいにイベントや授業参加もないので普段の様子が見れないです(コロナの影響もあると思います)


みんなの意見を聞きたいです

コメント

Sunny

それは心配ですね。
疑うのはよくないとわかっていますが正直行くのを拒否されたりすると何かあったのでは?と心配になる気持ちはわかります。
わたしが同じ状況なら盗聴器を忍ばせてしまうかもしれませんがそういう施設なら盗聴器など慣れっこだと思うので見つけられてしまうのも時間の問題かな?とは思います。もっとオープンなところを探してみてはどうでしょうか?

るんるん

そこまで気になるのなら母子が一緒に参加できる療育を探してみたらどうでしょうか?
うちはそういう療育に通っていますが勉強にもなるし楽しいですよ😊

はじめてのママリ🔰りんご

普段の様子が知りたいので見学させてくださいと施設側に言ってみてはいかがでしょうか?🌸
私のところは定期的に見学する日があり旦那と様子を見に行っています☺️

Thainyan

何箇所か通われていて、1箇所だけ登園しぶりがあるという事でしょうか?

同じ時期に開始したのに1箇所だけ号泣登園だと心配になる気持ちは分かります。

親の見学はできないのでしょうか?
うちの子の療育先はお願いすれば親も中に入れますし、子供から見えないところからの見学もさせてもらえます。

それか、その療育先の同じ時間に通われていて言葉は問題なく他の苦手部分で通われている子はいませんか?

他の子の親とつながりをもてれば少しお話を聞かせてもらう事が出来るかなと思います😊

お迎えの時間かぶる子いませんか⁇