※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
楓🌈🕊🕊🕊
家族・旦那

何から何まで「鬼がくるよ」と脅す旦那😡😡😡1回辞めてといってから、子育…

何から何まで「鬼がくるよ」と脅す旦那😡😡😡
1回辞めてといってから、子育てのことで言い合いになり「その考えかた間違ってる!!!!」と怒鳴られ怒り狂ってた旦那なので、どうやって伝えたら伝わるのか言い方に悩んでます、、、

※私のやりかたが間違ってると言われたのは、旦那の知的あり自閉症の上の子への伝え方が、普段からですが何個も何個も言うので伝わってないし、何をやればいいのか分からないから端的に伝えてと言ってやってみても難しいみたいで、結局イライラしながらあれやれこれやれと指示して伝わらず行動に移せない上の子にイライラされて…それをみる私も旦那にイライラしてしまうループで😂

↑ちなみにこのときは、旦那は「片付けしないとご飯食べれないよ」「片付けしろ」とずーっと言ってて「片付けしない悪い子は鬼がくるよ」と脅し、旦那がご飯作ってたのですが上の子が「ポテト食べる」と言ったら「皿もってこい」と言うのでお皿出して渡そうとしたら「何やってんの、先にお片付けでしょ!?」と🙄それに混乱して何したらいいか分からない上の子😫
聞いてる私も意味わかんないし「皿もってこい言われたから持ってったんじゃん💦」と言い「持ってったんだから入れてあげればいいじゃん、今のは伝え方が悪くて分からんよ」といったら「(片付けしてないのに伝えたことをやったからと入れてあげる)その考えかた間違ってるわ!!!」とブチギレはじめました😓
※子供の前で言い合うような雰囲気になったことに批判はご遠慮下さい🙇🏻‍♀️
私は終始穏やかな口調で伝えてたので余計旦那はイライラしてた様子。

旦那は完璧主義なのと、私が片付けできない(旦那が10なら私は旦那の半分もしてないそうで普段からイライラされてます)ので、子供が言ってもやらないことに非常にイライラしてます😅
私のように片付けできなくなるよ、とかも子供に言うので「やめて」というと「本当のことじゃん、言われたくないなら寝る間惜しんでやればいい」ともいわれます。

とはいえ、子供たちはまったく片付けをしないわけではなく、旦那が1つ遊んで次を出すなら片付けてから遊べというくらい子育てに向かない細かさがあるので、上の子なんかは特性もあり、おもちゃ箱全部ひっくり返して遊ぶので、それを全部しっかり片付けろ、片付けないと鬼くるよ!みたいな感じで鬼鬼鬼鬼言うのが本当にイライラします😣

下の子も、まったく悪いことしてなくても「鬼くるよ」と言われてはギャン泣き、私が下の子がイタズラしたのでお話聞いてと目を見て話してるときも「あーーー鬼呼ぼうかなーー」とか言い出してそれ聞いてギャン泣き、とにかく本当にうざいです😑😑

長くなりましたが、私も鬼ワード使うなってわけではなく、何から何まで多用してることにイライラするのであって…皆さんのご家庭ではどんな感じですか?😓😓

コメント

はな

うちの旦那も鬼がくるよって言ってた時期ありました💦鬼のアプリもDWしてました💦おどすだけで解決しないんですよね💦
鬼なんておらんよって言い返してました🤣

  • 楓🌈🕊🕊🕊

    楓🌈🕊🕊🕊

    コメントありがとうございます!
    そうなんです…使い分けといいますか、その場を脅すで解決するのと伝えて解決するよう躾していくのは違うかなと。。
    おらんよと伝えても後ろでずーっと言ってるので(ぼそぼそ)子供もそっちにしか目がいってなくて(主に下の子が)…子育て環境がよくなく思います🥲

    • 3月6日
sasasa🐵

完璧主義なら自閉の子にもわかるように、その年齢の特性踏まえた上で声かけしてほしいですね。
未就学児であれば指示はひとつずつが基本だし、
少し大きくなって2つ指示するなら
その場で呼応して確認。
ネガティブワードじゃなくて、ポジティブワードに変換するとかしないと💦
しかも皿もってこいって何!?
お皿持って来てー!じゃないの!?
なんでそんな偉そうなの😡

ってイライラしてしまったー💦人様の旦那様に…。。
完璧主義ならもっと色々学習せい🤣🤣🤣

  • 楓🌈🕊🕊🕊

    楓🌈🕊🕊🕊

    コメントありがとうございます!
    そうなんですそうなんです!ポジティブかつ声色とかも分かりやすく伝えたら上の子も多少は指示通るようになってきてるので、家庭支援としてもやってく必要あるのに、何でもかんでも鬼鬼…いやいやいや💦みたいな😑
    普段からモラハラ気味なのでイライラして罵ってくださってかまいません…いくら言っても伝わらないので…

    • 3月6日
りんご

私も自閉症の娘を育てています。鬼とかは使わないですが、子育てってそれぞれでも良いかなぁと思っていてそれはそれで良いのかなぁと思います。ゆくゆく鬼はいないとわかった時に反撃を喰らうのは旦那様ですしそうやって人間関係を作っていくのかなぁと。みんながみんな教科書のような人間だと人間関係の作り方を学べないですし。お子さんが怒られて嫌なのでしたら先に一緒におかたず解してしまうとか楓さんがうまく立ち回るしかないと思います。うちが娘の子育てには口を出される前に私が対応するようにしています。

  • 楓🌈🕊🕊🕊

    楓🌈🕊🕊🕊

    コメントありがとうございます!
    仰るとおりです😣
    私がお片付けすると、それにもママしかやってないと子供に悪い子だ鬼くると。私にもなんでやらせない!?と。
    立ち回ることは普段から心がけてますが旦那が変わる気とか伝える気がなく、旦那育成もしてるんですけどまったく…なので、鬼鬼いわれて尚更この人と子育てできるのか不安になってきてまして😂💦

    • 3月6日
おちゅきまま

自閉症のお子さんはやはりそういうものを怖がってしまうものでしょうか。詳しくなくてすみません。
ただ、年齢が上がるにつれいつまでも鬼鬼言ってても恐らくは?そんなんいないよ?ってなると思いますし、また言ってるわ...くらいに思っていればいいんじゃないですかね?旦那がいない時に鬼なんていないから怖がらなくてもいいからね!ってフォローしてあげるとか。
うちの旦那も今年6歳になる子供に脅しておいますが、半分信じて半分は?って感じです。脅した時はそんなんいないんだからくだらんこと言わないの!って旦那に言います。
恐らく旦那さんもいつまでもそんな言い方では通用しないって気付きませんかね?
うちの旦那はキレませんが似たような感じですよ!片付けてないと嫌な几帳面なタイプです。旦那が冷静な時に子供の特性の事、言い方について真剣に話してわかってもらうしかないかもしれないですね!

はじめてのママリ🔰

持ってこいと言われて持って行ったら怒られるは意味不明です。
それならポテト食べると言いだした時にわかったよ、お片付けの後食べようねと言えばそれで済んだのでは。
寝る間を惜しんで片付けろも何もわかってないんだなーという印象です。
1人育てるだけでも大変なのに、子ども2人で特性のある子もいるとなればそんなチマチマ片付けてる時間なんてないですよね。
優先すべきはまず子の安全とママの体力回復です。
失礼ですが、ご主人も特性ありませんか?
何度言っても端的に伝えられないとか、そもそも大人でも伝わらない指示の仕方とか、感情を抑えられないとか、ひとつ覚えのような鬼が来るだとか、ちょっと気になるなと。
ご主人への伝え方も工夫しないといけないのかもしれませんね😭

チックタック

知的障害+自閉症の息子ですが
うちは全く鬼やおばけら
私が言ってこなかったからなのか
理解出来てないようです

落ち着きない息子が
外で知らん高齢者に「おばけくるよ!!」と怒られた息子はスンッとして真顔でした

私的にはそういう脅し系(早くしないと置いてくよ、片付けないとお小遣いなし、悪い子はおばけくるよ)で育ったタイプですが
特に良いとも悪いとも思ってないです
わたしは子供時代それが効いてましたし😂逆にそれしてないと多分やりたい放題してたと思います。
なのでその脅しが効いてお方付けできるならそれでいいんじゃない?
とも思いますし
私が息子に使ってこなかったのも特に意味はないです

完璧主義といいますが
周りに支障が出るほどのタイプだと
発達障害の可能性もありますよ
こだわりと同じです
私が高機能自閉症ですがかなりこだわり強いです

旦那が片付けしろといって
子供がポテト食べるといったのにたいして
普通なら「お方付けしてからね」というのが一般的なんですが
それを「皿持ってこい」といってもってきたら「なにしてる?先に片付けでしょ」っていうのが日常的にあるなら発達障害感がすごいです。。。

りぃな

鬼を引き合いに出すな、ですね。
○○が怒るよとか言う親のことネット上とかで、自分でちゃんと怒りなよって言われていたりします。

片付けしてからお皿、は子どもには通用しないと思わないといけないですね。
大人には当たり前の事でも子どもからしたら当たり前じゃないのだと。

いつもそうやって怒られたり怖がらせられたりしていると、自己肯定感が低くい子になってしまうし、二次障害(不安障害や不登校…他)にもつながりやすいから、って伝えた方がいいです💦