
GW明けに復帰後、異動を提案されたが、勤務時間が変わり、子育てと仕事の両立が難しい。異動先は勤務の都合がつきやすいが、キャパオーバーの不安がある。どちらを優先すべきか悩んでいる。
GW明けに仕事復帰をします
職員が不足している部署に異動はどうかと提案されたのですが、
今所属している部署と勤務時間が大幅に変わります。
夜勤が 入明休だったのが 入明出勤になったり
1番遅い時間の退勤が22時になります。
夫婦2人とも地元ではないので頼れる人はいません。
今までも 主人と2人で協力してやってきました。
いま所属している部署なら 1番早い退勤時間が16時半
1番遅くても19時半です。
わたしは異動をせずに今の部署のまま復帰したいと
思っているのですが、子育てしているお母さんたちも多く
勤務の都合がつけにくいというデメリットがあります。
異動を提案された部署は小さい子供さんがいる人は
いないとのことで日祝休みが取れやすかったり
勤務の都合はつけやすいと言われました。
あした話し合いをするのに答えを出せてなくて
焦ってます( TOT )
何を優先すべきか、、、
もちろん子供だとわかっているのですが....
復帰してすぐ異動をして新しいことを覚えながら仕事をして
下の子の急な発熱でのお迎えコール、急な休みに対応
療育のお迎え、子供の定期通院、、、
キャパオーバーになりそうな気がして( ¯_¯̥̥ )
色んな意見を聞いて参考にさせていただけたらとおもいます🥲
ずっと正社員で働いてきたのでパートという選択肢はなく
時短もたぶん取れないかなと思います、、、
- むーみん(妊娠16週目, 2歳8ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
19時半の退勤でも遅いですよね😅私は看護師でリーダーの時は、それくらいの時間に終わることもよくあったけど、子供も疲れ切ってて、ただ寝かせるだけ...みたいな💦
24時間保育もしている保育園にしか預けられなくて、節分に朝と夜2回鬼がきたりして😂
22時退勤から23時くらいにお迎えって、ご主人が先に迎えに行ってくれるのかな?
現実的に無謀だから子持ちがいないと思いますよ!
はっきり断った方がいいです😅
むーみん
遅出が19時半までで小さい子供がいるお母さんも夜勤はしてなくても、遅出はしてます😭
正社員でいる以上、早出日勤遅出は必須で、、、
夜勤は3歳になってからになります🥲
子供達は私立の保育園に行ってるので
わたしが遅出の日と夜勤の日は主人がお迎えに行ってくれてました!
復帰したら、またそうなるかなと思います☺︎
やはり断った方がいいですよね、、
主人にも異動するメリットなくない?
って言われました😭
はじめてのママリ
1人目の時に、仕事辞めていたので就職して働いたのですが、まだ授乳もしてたので胸も張って、トイレで搾乳して捨てたりして大変でした💦
新しく仕事を覚えるのも、人に慣れるのも、休むのも気を使い...誰が味方で、誰が敵というか子持ちに厳しいのか分からない中で休むのも..
やっぱりものの場所や使い方がわかるだけでも楽です😄
正直、子供にとっては夜勤も22時勤務も同じだと思います。朝起きるまでママがいないってことなので、月にかなりの頻度夜勤するみたいな感覚になると思います🥺
むーみん
わたしも1人目のときそんな感じでした😭
たしかに、それはありますね😭!!
また一から覚えるより、いた場所で仕事復帰した方が精神的にもらくですよね( TOT )
たしかに22時に終わって23時頃帰宅するのと夜勤するのは同じですよね、そこは気付きませんでした( TOT )
子供が小さいうちは19時半終わりの遅出だけでいいよと言われているのですが、人が足りないとかでそのうち入れる?って言われるだろうなと思ってて...
はじめてのママリ
そうそう。笑
最初は免除されてても、1日だけ夜勤入って!と言われて気がついたら周りとほぼ変わらないくらい夜勤入れられちゃうんですよね🥺
むーみんさんのお子様も5歳ですが、実はこれから先が夜勤で寂しがると思いませんか?😭色んなことわかってきて💦
母子共に無理しないで働いてくださいね😭