※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
お仕事

育休延長の手続きが必要か相談中。3月29日まで育休だが、延長が必要か悩んでいる。必須かどうか、経験者のアドバイスを求めている。

育休についてです!

今回3人目にして初めて育休を取ったのであまりよく分かってないのですが

去年の3月30日に末っ子を出産しました!
そして4月からの保育園申請をして無事内定をもらったので
4月から復職予定です!

そこで10月の一斉入所申込の時に
書類をもらいに区役所に行った時、3月で育休が終わっちゃうから3月の途中入所は不承諾通知?をもらって育休延長の手続きを1〜2月にしてください。と言われていたのですが
1月中旬に保育園の内定通知をもらったことで
すっかり忘れていました。

末っ子の誕生日が3月30日なので
育休は3月29日までだと思うのですが
その場合も必ず育休延長の申請って必要ですか?💦
損するとかですかね?💦

忘れていた私が悪いのですが…💦
延長手続きするとすればいつまで延長になるのでしょうか?
保育園自体は5日に入園式
4月6日から慣らし保育
慣らし保育は1週間ほどをみていて
早くて4月17日から職場復帰の予定なので
29日に育休が切れちゃうと2週間ちょっと働き出すまでに期間は空いてしまうのですが…
もし特にお金が損するとかでなければ
育休の延長申請も必要ないのでは?と思ってるのですが
みなさんどうされましたか?
必ず育休延長の申請は必須なのでしょうか?

このような質問で申し訳ありません💦
もしお時間があり分かる方がおりましたら
アドバイスお願いします🙏💦

コメント

ゆずママ

申請しない場合は育休終了〜復帰日までは手当無しになります。

それでも良いなら申請する必要無いと思いますが、そもそも不承諾通知が無いのなら申請もできないと思います💦手当延長には誕生日月の不承諾通知が必須なので💦

育休期間のみなら職場と相談して延長は可能だと思いますが、期間延長できたとしても手当無しだし、期間延長できなくても慣らし保育終わるまでは働けないと思うので欠勤扱いで無給or有給使用するしかないのかなと思います😓