※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

週5の時短勤務のママさんが幼稚園に通わせることについて悩んでいます。幼稚園と保育園の選択について、懸念点や旦那の意見があり、納得させ方を相談しています。

週5の時短勤務で幼稚園に通わせてるママさん、
実際どうですか?やっぱり大変ですか?
大変だけど幼稚園でよかったと思いますか?

2歳半と6ヶ月の子を育てています。
私は正社員 時短勤務9時から3時 (たまに4時頃まで残業、フレックスで9時半始業などは可能) ほぼ在宅勤務
しています。(現在は育休中)

上の子は現在小規模保育園に通っており、再来年度より転園しなければいけません。そのタイミングで下の子も保育園に入れて仕事復帰予定です。
旦那がチャリ10分ほどの幼稚園に上の子を入れたいといっています。
下の子は家から近くの保育園がいいかなと。

私は平日休みやすいですが、旦那は休みにくいので、預かり保育がいくら充実しているとはいえ、平日行事が多く(参観日も含めて16回くらいありました)きついのではと思っています。

他にも懸念点として…

・子供2人の別々の園への送迎(幼稚園は朝だけバス利用できるが帰りは別々)。電動自転車か車。
・お遊戯会の衣装作りとかやらなきゃいけない?
・咳鼻水出てたら登園出来なさそう(保育園は熱なければみんな来てますよね。。
・学級閉鎖がありそう
・平日イベントはなるべく私は出たい。でも子供が体調崩したら休まなきゃいけないから有休が足りるのか不安
・たまにある弁当(週5で仕出し弁当が頼める、長期休みも弁当頼めるようですが、今まで給食だったし仕出し弁当ってどうなんだろうと気になる。し、たまに作らないといけない日もありそう)
・父母会や役員(ない、と見ましたが実際手伝いとか?そういうのあるのではないか)
・毎日預かり保育なので、早く帰っていくお友達が多く寂しくなるのではないか

気になることが山積みで、、
私はやはり2人とも保育園がいいのでは?と思っています。

旦那が言うには、カリキュラムがしっかりしてるし、週一で水泳と体操があるからしっかり運動できるし、平日の預かり保育中に習い事ができるから(有料で課外授業がいくつかあるようです)幼稚園に通わせたいらしいんですが。。。
(うちの近隣の保育園はのびのび園が多く
課外みたいなのは一部私立で少ししかないです)

上記の懸念点を言っても、
平日イベントは全部出なくていいでしょとか、
保育園に賛同してくれません

なにかいい納得のさせ方ありませんかね。。?
または、確かに幼稚園もいいな
と思う気持ちも私にはあるので、
週5勤務のワーママで幼稚園いいよー!!おすすめよー!!って意見があれば
お聞きしたいです。。

ちなみに、幼稚園に確認したところ
・預かり保育をやってないのは年末年始、土日イベントの代休日、創立記念日
・350人中70人ほどが預かりを利用してる

とのことでした。
長々すみません。

コメント

deleted user

私の姉の話しですが、今年育休から復帰予定で上の子は今、幼稚園です。
幼稚園だと基本、お弁当ですし、振替休日などのお休みの日や午前保育で終わる日も多々あるそうで、復帰するにあたり保育園に転園すると言っていました。
時短勤務でも幼稚園通わすのは厳しいと思います。

みんてぃ

とても状況似てます!
結論からいうとうちは幼稚園にして良かったです!

上の子は元々小規模保育園に通っており、下の子が4月に0歳10ヶ月で保育園入園。その年の9月から上の子は幼稚園に満3歳で転園しました。
下の子が入った保育園は上の子の保育園とは別で、上の子が転園した幼稚園の系列の小規模園です。
幼稚園まで自転車で10分、フルリモートの時短正社員で働いてます。園の規模も同じくらいです。
私は朝遅くて、お迎えが18時です。

午前保育の日も午後から預かり保育してくれますし、日祝年末年始以外はほぼ預けられます。

送りは下の子の保育園は旦那に送ってもらい、お迎えは両方私です。
上の子は朝は自宅側からバスに乗ってます。
お迎えは車使えるなら余裕だと思います。(私は自転車のみです)

お遊戯会の衣装作り等は園に左右されるところですが長女のところは大した作業はありません。(既製品の丈を詰めた程度)
学級閉鎖はコロナに左右はされましたが他は今のところないです。コロナでも、働く親が多いので休園には一度もせず、自由登園や自粛要請で乗り切ってくれました。
有給は今年40日使い切りましたが、在宅勤務なので見ながら仕事したりしてなんとかしました(来年度は20日しかないので不安です笑)
週5で仕出し弁当ですがみんな同じだし、娘は春に比べて食べれるようになりました。
父母会もお手伝いもないですが、運動会だけ募集ありました。
預かり保育で他クラス他学年の子と仲良しになってて楽しそうです!

預かり保育は工作活動が多いからか折り紙等とても上手になりましたし、クラスでもささっと終わらして教える側に回るタイプのようです。

送迎で旦那さんの協力が得られることと、旦那さんもある程度有給使って協力してくれることは必要だと思います🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事やら園やらすごく状況が似てますね!!☺同じ二歳差ですし✨そんなママさんから幼稚園にしてよかったよーのコメント、すごく励みになります…🥹💕
    たしかに、下の子の送りを旦那にお願いすれば、別々の園とはいえかなり負担減だなと思いました。幼稚園バスが自宅付近に停まってくれたら最高です…👏

    衣装作り、それくらいならいいですね。どんなもんか、園に確認してみようかな…と思います。
    40使い切ったのですねー!!!たしかに20だと不安ですね😂なんとか足りますように、、、私も勤務中にコロナ休園があったので、在宅しながら母に来てもらってたりしました!
    預かり保育での活動も充実してそうでいいですね☺️
    ちなみにみんてぃさんのお子様は、課外などはされてたりしますか?

    旦那も週2は在宅なのでそこは任せられそうです、後の3日は早めに預ける(7時半とか)ならお願いできそうです🥺
    有休少しは使えないと無理だよと話して要相談ですね。

    ありがとうございます😭❤️❤️前向きに検討ができそうです…!!👏

    • 3月5日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    旦那さん週2在宅いいですね!うちは週一してくれてたのですが来月からなしになりそうで🤣下の子が幼稚園行くまで頑張って欲しかったのですが🤣
    うちの幼稚園は課外は年中さんからなので、来月からお願いする予定です😄預かり保育時間の刺激になればいいなーと思ってます!
    保育園は朝遅い方の親の時間に合わせてしか預かってくれなかったりするので、要注意です💦(うちの旦那は裁量労働制で出社時間自由なので、保育園は9時から預けてます。)
    二人とも風邪ひいて家にいる時は、旦那もなるべく在宅に切り替えたりしてくれてます。
    ママリみてると預かり保育の時間はテレビ見せたりとか、そういうところもあるらしいので、よく様子を聞いて決めることをお勧めします!(テレビがどうとかっていうより、家庭の教育方針とズレてると本末転倒だと思うので!)

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか😭!!せめて在宅一回でもしてくれたら助かりますよね💦うちも週5→3、2と減ってきたのでなくなったらどうしようと怖いです…笑
    そうなんですね♬良い刺激になってくれるといいですね!
    え、ほんとですか(゚o゚;;それは困る、、、よく確認してみます。
    えええ、テレビは衝撃です。。
    ちょうど幼稚園のホームページに預かり保育中の過ごし方が載っていて、
    なんと
    17時半以降がビデオ鑑賞でした😂wその時間まで預ける予定がないですが、ちょっとびっくり&先に知れてよかったです🫣💦長時間の預かり保育(水曜?とか長期休み)はどうなのか、気になるので確認してみます🫡
    ありがとうございます🥺

    • 3月5日
a

うちも上の子が幼稚園で18時まで預かり保育です!

お弁当や給食など園によって違うし、上の子通わせてる幼稚園は、夏休みなどの長期休みもやってるし上の方が言ってるように、祝日年末年始以外はやってます🙆‍♂️
振替休日とか週1午前保育ありますが、預かり保育だけは朝からやってます!

学級閉鎖については、下の子保育園ですが保育園でもコロナで何回か休園しましたし、幼稚園だからすぐ学級閉鎖ってことはないと思います...!

私は本当に上の子幼稚園通わせて良かったと思いますよ💓
ただ子供2人別の園なのが少ししんどいくらいです笑

  • a

    a

    あ、うちの園も17時から映画鑑賞です!笑
    それがすごい嬉しいみたいで、ジュラシックパークとかジブリとか見て帰ってきますよ😂

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!上のお子様が幼稚園、下のお子様が保育園なんですね。毎日本当にお疲れ様です😭👏!!

    幼稚園に確認したところ、長期休み中も給食(外部搬入ですが)をほぼ頼めるようです!!弁当持参の日は年間20日くらいでした。ただ、年少さんは週5で給食の子が少ないようで…週2くらい作ってあげたほうがいいのか…となりました🤣
    そしておやつがばかうけとかカントリーマアム+ジュースらしく😂😂保育園と全然違ううう😱てなっています、笑

    たしかに、保育園もコロナ休園ありましたし幼稚園だから休園が多いってことないですよね。

    ほんとですか🥹💕!
    幼稚園通わせてよかったという方の意見をまたお聞きできて、ちょっと前向きになってきました😂💕!!
    夕方のテレビ時間ありますか!あらあら楽しんでますね!笑 まあずーっと見せるわけじゃないし少しくらい楽しませてあげてもいいですかね🤣🤣

    • 3月6日
  • a

    a

    うちは毎日お弁当です✌️笑
    めんどくさいですが、子供のお弁当って小さいし、おにぎりとおかず少し詰めればお弁当箱すぐ埋まるし、全然大変じゃないですよ🙆‍♂️
    それに冷凍食品って本当神ですし!🤣

    おやつうちも同じ感じです!
    保育園はおやつが補食のようなしっかりしたものですが、幼稚園はチョコとおせんべいとか、そんな感じなのでお迎え行って、もう帰り道にはお腹すいたって騒いでます😂!

    行事についてはやっぱり親参加のものが多いです!!
    うちの園は働いてる方多いので大きな行事以外は不参加な方多いですよ!
    お遊戯会の衣装作りはうちの園はないです!園が用意してくれます。笑
    風邪の登園については、我が家の場合ですが下の子の保育園の方が厳しいです。
    咳鼻水すぐ言われるし、熱下がってから24時間経たないと登園できないし...幼稚園の方は全然厳しくないです😂
    逆に、幼稚園の子って少し体調崩すと、働いてない親の家庭はすぐお休みしてる子が多いので、保育園ほど風邪流行らないのかな〜ってイメージです。


    あと保育園と違ってしっかりしたお昼寝がないので、最初はものすごく疲れてそうでした😵‍💫
    預かり保育中に寝落ちしてしまってたり、帰りの自転車で爆睡してたり、、家着いても夜ご飯作ってる時気づいたらもう寝てるとか、その辺りが私大変でした💦
    下の子もいるしで😫

    今は体力ついてきたので、預かり保育中に寝ることも無くなったし、夜ご飯までしっかり起きてられますが、20時には限界を向かえ秒速に寝てます😂早く寝てくれるのはありがたいですが、その分帰ってから本当戦争です🥲笑

    すみません、めっちゃ長くなりました🤣🤣

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます💕すごく参考になります〜🥺!!
    てか毎日お弁当ですか🍱?!尊敬です🤣すごすぎる😂大変じゃないなんて、、大変ですよー!🤣でも冷凍食品美味しいし種類豊富ですよね🫶たくさん使います!笑

    おやつ同じですか🍪そうなんですよね、保育園はお菓子というより体に良さそうな野菜蒸しパンとかだし、比べると気になって😂たしかにおせんべいやビスコではお腹すいちゃいますね🫣

    そうなんですね。検討してるところは平日行事も8-9割参加、らしく😂夫と交代でなんとかなればいいんですが…😅
    うちも衣装作りありませんでした!!ありがたい🤣💓

    それは確かにありますね!保育園て咳鼻水そんなに?😂って子が登園してるし(就労関係上仕方ないでしょうけど💦)菌が常に蔓延してるような😂

    そうですよねー!お昼寝が心配で💦慣れるまでは疲れちゃいそうですね💦
    でも!早寝は素晴らしいですね!!うちの子2歳9ヶ月(男)ですが保育園で2-三時間寝る時もあるので夜22時半とかまで起きてるから困っていて😵寝かしつけてもどーせ寝ないから親ものんびり片付けまでやっちゃってますが😅

    また質問攻めで申し訳ないのですが、幼稚園て慣らしとかなくいきなり4/10くらい?から集団に入って母子分離スタート!なんですか?🤔
    あとaさんのお子様は年中さんですかね?☺️課外授業みたいなのやってますか?🥹

    • 3月7日
  • a

    a

    毎日お弁当です、、!私料理大っ嫌いですがなんとかやれてます😂
    たまに冷食NGな園とかあるみたいですね。確認してみたほうがいいかも!

    おやつというかお菓子食べてますね😂でもうちの園は夏はアイスとか出るので子供大喜びです笑

    行事に関しては旦那さんの協力あれば大丈夫だと思いますよ✌️
    うちは旦那休めないので、私が午前休取ったり時間休とったりなんとかなってます🤣
    月1で参観日があって、行かない月もありました😓!

    やっぱり子供って疲れ溜まると体調崩しやすいじゃないですか🤧うちの園も風邪流行る時は必ず預かり保育の子達からです...笑
    やっぱり保育時間が長い分、通常保育の子達より疲れてるのかな〜と思います。
    コロナもインフルも預かり保育の子達から広まり休園になりました😂

    主さん、お迎えは遅くても16時半とかですか〜?
    それなら体力面もすぐ慣れると思いますよ!🥺
    ちなみにうちの園はお迎えの時間ラッシュは16:30-17:00頃です。
    17:30過ぎるとガラッと人数少なくなります。
    うち18時お迎えですが、最後の2.3人くらいです😂

    下の子は保育園でたっぷりお昼寝してくるので寝るの22時とかですけど、上の子は幼稚園でクタクタなので家族で誰よりも早く寝てます😂


    慣らし保育とかないですが、始まってしばらくは午前保育(半日保育)だと思いますよ〜!
    幼稚園って長期休みの前後が半日保育なんですよ😫
    半日保育ない園もあるみたいですが🙆‍♂️
    うちは半日保育園が11:45まで
    通常保育が14:00まで
    預かり保育は18:30までです🙆‍♂️

    4月から年中になります!
    課外保育、週一で体操やらせてます!それの前後も預かり保育行かせてるので、勝手に課外保育行ってもらってる感じです😂
    体操始まるまで預かり保育、体操終わったら預かり保育戻る。みたいな感じです😂

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も料理大っ嫌いです😂w
    冷食NGなんて所あるんですか😱確認してみます!

    アイス!!笑そりゃ大喜びですね🤣💓
    うちも旦那あんまり(ほぼ)休めない系です🫠💦半日の行事なら同じく時間休、半休対応することになりそうです😂
    月一ですか😓園での様子見せてくれるのは嬉しいけど多いですね、、😅
    長い時間だし疲れてますよねー😭どうしても免疫力落ちてしまいますよね💦

    はい、遅くても16時半頃かと!みなさんお迎え早いんですね😳うちの子が今通ってるのも小規模園だからかお迎えみんな早くて、少し残業して17時半になったらラストでした😂

    やはりそうですか🤣お昼寝の影響力🤣

    午前保育から始まるんですね☺️半日保育は年間で14日くらいあるって聞いたんですが、意外とありますね…😳
    ありがとうございます😌

    今年少さんだったんですね💕
    体操いいですねー!!魅力的です😊平日の預かり保育中に行ってきてくれるのいいですよね。👏

    長々すみません🤣🤣

    • 3月8日
ままりり

こども園ですが、熱で早退するの大体働いてる家庭のお子さんです🥺 
とりあえず連れてくるんですかね。

役員の仕事も働いてる人は出来ないし…

何で保育園じゃなくてここ?と思いますが、激戦区なのでどの園に入るかなんて親の方では選べず市で判断なので仕方ないと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…💦
    保育園に入れたくて入れなかった方もいますが、希望してこども園や幼稚園に通わせている人は会社の同僚にもいます💦😣
    ですが、そういったご意見もあるのですね。ありがとうございます。そのように思われるのであれば辞めたほうがいいのかなと思えました。参考にさせていただきます。。

    • 3月9日