※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたん
お仕事

入園式の衣装や保育料、時短勤務の勤務形態について不安です。育児と仕事を両立し、楽しみながら貯金する方法を知りたいです。

こんなので、入園式いったら、おかしいですか?0歳児の入園式の衣装は、どんなのですか?
また、個人情報ですが、保育料はどれくらい払われてますか?また、勤務形態は、時短勤務でしたら、週何日で何時間で働いていらっしゃいますか?

新しい環境で、お母さんも、赤ちゃんも慣れないうちは疲れをためて、病気をもらって、会社を休んで肩身が狭い思いをしないといけなくなると、仕事も育児も両立ができなくなるんじゃないかって不安になりますよね。どうやったら、楽しんで育児ができるだけの余裕を持って、仕事して貯金することができるのか、教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

0歳児なら全然アリだと思います🙆‍♀️🙆‍♀️

うちは約5万です😱

業務形態はフルタイムです!

仕事してるし!!って割り切って
とことん手を抜きまくって
その分子供にかける時間を取ってます🙆‍♀️
休みの日は基本家事何もしないし
休みも仕方ない仕方ない、みんなこんなもーん!って思い込んでます🤣🤣🤣🤣🤣

  • みーたん

    みーたん

    割りきってても、体がついてこなかったりすると、自分には、他のやり方に変えたりすると、どんどん生活の質がおちて、出来ていたこともできなくなって、「何やってるんだろう」って、自分がやれるって思って決断したのに、一人で悩んで、子どもを保育園預けるのも、働くのも嫌になりました。

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

0歳児さんなら全然大丈夫だと思います!

今は34000円です!私の育休分の年収なので😌また、次の算定では5万くらいになります😭

フル正社員で、復帰後1年経つ今月で辞めて、パートになる予定です😌

フルで働いてこの一年間、夫の出張も多くて、3ヶ月弱、ほぼワンオペで生活してた時はきついなーって思ってましたが、なんとかなります🥺

お金面だけは余裕あったので、それだけで頑張れました😂

  • みーたん

    みーたん

    保育料は、所得に応じてですが、0歳児と1歳児では、違いますか?そんだけ払って、生活費や貯金金は、まかなうものですか?3歳まで、どうにか頑張ったら、保育料が貯金に回るかもしれませんね。

    • 3月5日
ママリ

72000円払ってましたよ💦
その時は扶養内パートだったので私のパート代から出していました。
6年のブランクがあり両立出来るか分からなかったため扶養内で無理ない程度から働き出しました