※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産予定日前の生活、自宅と実家どちらが安心か悩んでいます。自宅は産院まで近く、夫がサポート。実家は分娩のできる産院が遠いが家族のサポートあり。どちらがいいでしょうか?

出産予定日前の生活、皆さんならどちらを選びますか?
現在妊娠31週で予定日はギリギリGW期間です。
上の子は保育園行っていません。
上の子の出産は破水から始まり4時間後に陣痛開始、陣痛開始からは2時間半でのスピード出産、39w2dで産まれました。
状況的に自宅で出産まで過ごすか、実家で過ごすか悩んでいます。


<自宅の場合>
・産院までは車で10分程
・夫は基本的に在宅での仕事なので陣痛が来たり破水した場合は夫が産院まで送ってくれます。
ただ仕事で外出することもよくあり、その場合自宅まで戻ってくるのに高速を使って最低でも30分程かかります。
・入院の際上の子は実家で面倒を見てもらう予定です。

<実家の場合>
※実家がある地域は分娩のできる産院はありません
・産院まで車で高速を使えば30分程、高速を使わない場合は40〜50分程
・入院の際は母が仕事を休んで子供の面倒を見てくれます。
・父は定年し基本的に家にいますが体調が良くない日もあります。母は仕事をしていて帰宅するのは夕方、職場から家までは徒歩10分程度


もし夫がいない時に自宅で破水したり陣痛が来た場合、子供を預かってもらうために実家から親が来るのを待つか、夫が帰ってくるのを待つのか、どっちもどっちな感じです😅
予定日を過ぎればGW期間が終わり渋滞の心配もありませんが、予定日前や予定日通りの出産の場合Uターンラッシュと被りそうで普段よりも移動に時間がかかる不安もあります。

皆さんならどちらで過ごすのが安心だと思いますか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

自宅で、旦那様がいなければ子どもと一緒にタクシーで病院へ行く
私ならこうします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    やはり自宅の方が安心ですよね!
    コロナ禍ということもあり現在も付き添いや立ち合いが厳しい場合もあるのですが、さすがに子供置いていくわけにもいかないので、今度病院で相談してみます😊

    • 3月5日
ちゃめ

私なら病院に近い自宅にいます!
旦那さんがいない時破水や陣痛が始まったらとりあえず実家に連絡して耐えられそうなら親が来るのを待って病院まで運んでもらいます!
どうしても無理そうとか病院からすぐ来てと言われた場合は自分でタクシー呼んで子供と病院行きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    GWということもあるし何かあった時のことを考えたら病院に近い方が安心ですよね!
    子供連れて行くかもということ、今度病院で相談してみます😊

    • 3月5日
いちご🍓

私なら自宅で過ごします。
一応、陣痛タクシーへの登録も済ませて、万が一、旦那さんが外出中に破水や陣痛になったら、もう、タクシー呼んで上の子と一緒に産院へ。
旦那様にはそのまま病院へ向かってもらうようにすると思います‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    上の子のときは陣痛タクシーがなかったのですが、最近陣痛タクシー利用できるようになったみたいなのでとりあえず登録してみます!

    • 3月5日