![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手術と入院についての質問です。1歳2ヶ月の娘が多指症手術を受ける予定で、保護者の付き添い入院はできません。手術は月曜日で、入院は金曜日から。入院中の対応や夜泣き時の不安があります。
多指症手術と入院について。
2023年の6月頃に、滋賀県守山市にある小児保健医療センターで多指症の手術を行う予定です。
娘は手術の時で1歳2ヶ月くらいです。
小児保健医療センターは保護者の付き添い入院が出来ないとのことで、とても不安です…
担当してくださる医師が小児保健医療センターの医師ではなく、京都医大から月1で来てくださる先生で、月始めの月曜日しかいらっしゃらないみたいで、必然と手術日はその医師がいる月曜日になりました。
ただ、コロナの検査も必要なので入院は金曜日からになるそうです。
金曜日から入院がスタートし、月曜日に手術、問題なければ火曜日に退院出来るそうですが、娘は完全母乳で育っていますしおしゃぶりや哺乳瓶などは一切拒否する子です。
手術前絶食絶飲に耐えれず泣くのは目に見えていますし、唯一する指しゃぶりも2本ある親指の方でしかしません。
夜泣きも1日3回〜5回はしますし、泣きやませるには授乳するしかありません。
抱っこでは泣き止みませんし寝てくれません。
調べると夜勤は保育士さんがおらず、看護師数名で回しているようで、夜泣きした時等はあやしてくれるのかとても不安です。
泣いても看護師さんからすればお仕事の方が大事なので放置されることは目に見えていますし、仕方ないのはわかっていますが、大泣きすると呼吸が止まるくらい力いっぱい泣くので想像するだけでも辛いんです…
私自身完全母乳で育ててきたのもあり、自然と娘から卒乳してくれるのを希望していましたが、入院期間を挟み強制的に断乳するしかないようで悲しいです。
将来の娘のための手術と入院なので仕方ないことなのはわかりきっているのですが、私も主人も出産以外で入院をしたことがないので不安なことがいっぱいで押しつぶされそうです。
小児保健医療センターにお子さんが入院されたことがある方、良ければ入院中はどういう感じだったのか教えていただきたいです…m(_ _)m
1歳前後の言葉を完璧に話せない子でも、看護師さんや保育士さんはしっかり対応してくれるのでしょうか?
また、夜泣きした時や寝ない時はどういう対応をされるのでしょうか?
教えて頂けると幸いです、宜しくお願い致します。
- mimi(2歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
昨年に臍ヘルニアの手術で小児医療センターに入院しました。
その時、息子は1歳8ヶ月で、
手術前日からの入院をして2泊3日でした。
同じく、夜泣きをしたとき、母としか寝ない子だったので、夜起きたときに大丈夫かなと、とても心配でした。
付き添いNGでしたが、朝は6時から夜は寝かしつけまでは付き添いOKと言っていただきました。
夜は夜勤の看護師さんに対応していただき、夜泣きをしましたが、看護師さんの側にベッドを運んでもらって、DVDを見せてもらったりしていたそうです。
夜泣きを心配して相談しましたが、看護師さんは慣れた様子で、そういう場所(付き添いNGなところ)なので大丈夫ですよ。
と言ってくださりました。
手術前も、手術室の看護師さんが、丁寧に説明してくださり、当日麻酔をかけるまでにみるDVDを選ばせてもらったり、事前に手術室の写真を見せて下さったりして、とても安心しました。
優しい看護師さんばかりで、心配なことは聞いたら、丁寧に対応していただけます。
お母さんもお子様も不安かと思いますが、無事、手術が終わることを願っています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
滋賀県小児保険医療センターの話ではないですが。我が子も多指症で手術しました。今は滋賀県で手術できるのですね!我が子は京大病院で手術してます。同じ先生ではないかと。
1歳2ヶ月で手術も決まってたので、完全母乳でしたが1歳で断乳しました。術後ギプスとかのお話はないですか?京大の先生は残した指の形にもこだわって下さったので、我が子は少し指が傾いてたので矯正してまっすぐしてもらいました。なので術後おおきなギプスだったので、抱っこしながら授乳は厳しいかもと思い断乳したのもあります。
京大病院は親が付き添いだったのですが、お風呂の間は保育士さんが見てくれてました。保育士さんは慣れた様子で子供もすぐなつき、泣かずにずっと遊んでました😀
生まれてから私も泣き、手術しなあかんことに泣き、不安いっぱいでしたが、京大の先生に出会えて手術して心から良かったと思えてます。
手術から4年経ちましたが、指めちゃめちゃ綺麗です!!本人は手術が大変だったこと覚えてません!
頑張って下さい!
-
mimi
コメントありがとうございます。
京大の先生は形成の斎藤先生ではないですか?
娘の担当の医師は斎藤先生です!
娘もレントゲンを撮影した時に、残す指が外側に向いていたので矯正を視野に入れると仰っていました。
レントゲン撮影したのが娘がまだ5ヶ月くらいの時だったのでギプスの話はしていなかったですね…
もしかしたら次の診察でお話があるかもしれません。
1歳での断乳、私も考えていました。
それにしてもおっぱいが大好きな子なので、昼間は大丈夫でも夜が心配です。
慣れさせてしまうのが早いこと、頭ではわかっているのですが、おっぱいを求めて泣いてる娘を見ると甘やかしてしまう癖があるので、断乳は難しそうです…泣
やはりプロの保育士さんがいると少し安心出来ますね!
小児医療でも昼間は保育士さんが一人は必ずいらっしゃるみたいなので、たくさん遊んでもらえたらいいな〜と思っています☺
質問なのですが、切除した方の指はどうされましたか…??
火葬して骨壷に入れてくれる病院もあると聞いたので少し気になりました。
術後の経過も綺麗とのことですが、それを聞けて私も明るい気持ちになりました。
同じ多指症ママさんからのコメント、本当に心強いです、ありがとうございましたm(_ _)m- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
斉藤先生です!多指症ではかなり有名で新聞にも載ってました!我が子の時は滋賀では治せないと言われて京大を紹介されて斉藤先生に出会いました。
次の診察で詳しくお話しされるかもですね。矯正時のギプスは大袈裟なというくらい長くて大きくて、うちは足なのでベビーカーの改良が必要と言われてました。そんな大きなギプスを付けている子をとても授乳出来るわけもなく。。
1歳すぎるとご飯ももりもり食べてたので、自然な流れで断乳しました。
うちの子は切除した指が恐らくですがポロッと切れるほど大きくもないので、術後見せてももらってないです。手元にないので火葬とかもなかったです。手術の時に削いだような感じかなと勝手に思ってます。
斉藤先生の手術、本当に美しいですよ!残した指ができる限り自然に見えるようにきっちり矯正して下さりました。爪も歪んでたのですが、綺麗に直してもらいました。今は関節が動かない(これは一生なおらない)ですが、見た目では全くわかりません。
あまり症例もなく、不安になるとは思いますが、きっと大丈夫です!!- 3月5日
-
mimi
やっぱり斎藤先生だったのですね!
多指症専門の先生だとは聞いてたので、手術自体に不安はないです。
むしろ、斎藤先生に手術して頂けるのがありがたいくらいです…😢
今は京大で常勤でいらっしゃって、滋賀の小児保健医療センターに月に一度、非常勤で来ているみたいです!
そんなに大きなギプスをつけたのですね…
その感じだと仰っているように授乳も出来そうにないし、唯一の指しゃぶりも辞めることになりそうな気がします😭
教えてくださりありがとうございます!
切除した指はそのまま斎藤先生が処理してくれていそうですね💭
女の子ですし手の手術になるので、自然に見えるように矯正してくださるのはありがたいです!!
貴重な体験談が聞けて助かりました。
手術な斎藤先生におまかせして、術後や入院中のサポート頑張りたいと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m- 3月6日
mimi
コメントありがとうございます。
夜泣き時、しっかり対応してくれるみたいですごく安心しました。
ホームページを見ると面会時間が限られているので、朝6時から寝かしつけまで一緒にいれるかはわからないですが、今度診察に行くときにしっかりと聞いてみようと思います!
短くても3泊4日の入院になると思うので、なるべく娘が不安にならないように努めたいと思いました。
詳しく教えて頂いて本当にありがとうございましたm(_ _)m!