※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の長女の勉強面が心配。ひらがなドリルで苦戦し、数字も理解できず。親も勉強が苦手で期待はずれ。数の概念も理解できず、心配している。

4歳の長女、勉強面大丈夫なのか不安になるときがあります😓💦
特に熱心にまだ教えてた訳では無いですが、ダイソーに売ってるひらがななぞるドリル?みたいなのやったりはしてますが理解はしてません😓
1度なぞったら、もうお終いと思ってるようで書くとこ少ない!と怒ってました😓

数字は1~10までしかいえず、見てわかるのは1.2のみ
これ何個ある?と聞いても数えれるはずの10までも飛ばして数えたり3から始まったりバラバラです😭

お友達は20まで数えれる子も多いのに💦
両親共に勉強は得意では無いので期待はしてませんが、あまりにしょっぱな躓いてるので心配になります😓💦

今日マックのおもちゃのドラえもんの人生ゲームみたいなやつやってみたのですが、3進んでとかがマスを数えられず何度も何度も教えましたが未だ理解してないと思います😭

コメント

まい

結局そういうのは経験かなーと思います😄
ワークとかやらなくても、日常生活のなかで少しずつ覚えていくものでもありますが、結局それも生活の中で使う瞬間がないとなので。

  • ママリ

    ママリ

    生活の中で使う瞬間ですか🤔
    指は何本ある?など、日常的に取り入れたりはしてるのですが今日は全部で6本と言われました😂💦

    • 3月5日
ベリー

本など読んであげてますかね?
本を読みながら質問したり記憶させる特訓してはいかがですかね?😊
あとお風呂に貼れるひらがな、数字など貼ってみてはいかがでしょう😊

  • ママリ

    ママリ

    数字の本は買って立体的になってる丸を触りながら一緒に数えるのですが、少ない数字なら数えれるようになったのですが、多くなってくると1度数えた場所をまた戻って数えたり飛ばしたり😓
    何回もやるしかないですかね😵‍💫

    • 3月5日
ママリ

お子さんが、覚えたい!!と興味を持たないと、こちらが一生懸命教えても全然覚えないです😂
まだ四歳になったばかりですし、全然焦らなくて大丈夫です!
ただ、数に関しては遊びに取り入れてあげるのが一番練習しやすいかなーと思います!
お店屋さんごっことか、あとはおやつの時間にチョコレートをここから5個取っていいよ〜
お母さんと一緒に数えてみようか?
みたいな。
字に関しては興味がでないとなかなか難しいのでお子さんのタイミングを待ってもいいのかなーと思いました🤗

  • ママリ

    ママリ

    まだ焦らなくてもいいですかね😢💦
    5までの数字なら数えれるようですが、6以上はいきなりハードル上がるみたいです😵‍💫
    文字はまた興味が出てきたら教えてみます🤔

    • 3月5日
みのママ

うちはカルタでひらがな覚えました。
「あ」から始まるよーって言ってから読んで分からなそうなら読み札を見せる
(「あ」の形を認識する)
→ひらがなの形を覚えて読めるようになる

でした。

数字は毎日一緒に数を数えていました。
目につくものがあれば娘に聞こえるように数えてました。
「あ、鴨がいる!数えてみるねー」アリとか葉っぱとか。

ひらがななぞるのやるだけ凄いと思います。
やりたがらない子もいると思いますし。

私もついつい周りと比べてしまいますが、ウチの子は早生まれだし小学生になるまでに出来ればいっか、と思うようにしています^ ^

  • ママリ

    ママリ

    カルタ😳✨
    それいいかもしれませんね😳✨
    遊びながら覚えれるのが1番楽しんでやって貰えそうですね🥺
    いきなり人生ゲームは飛ばしすぎましたかね😂💦

    うちの子も早生まれなので、あまり気負わないようにしたいと思います😣

    • 3月5日
  • みのママ

    みのママ


    うちの子は人生ゲームのようなボードゲームを理解したのは5歳近くになってからでした。
    カルタは好きな絵か分かりやすい絵がオススメです。
    うちは「どうぶつかるた」からはじめました^ ^

    お互いゆったりそだてられるといいですね♪

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    可愛いカルタですね〜🥺
    早速探してみます🥰
    ありがとうございます🥰

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみにすいません、これは動物の名前(読み札通りに)は言わずに、あはどれかなー?みたいに探させましたか?
    動物の名前言っちゃうと絵で見つけちゃいますよね?👀

    • 3月6日
  • みのママ

    みのママ


    私は「次はあから始まるよー どこかなー?」と言って分からないようなら読み札の「あ」を見せてコレだよーってしていました。
    見つけたなーと分かったら読み札を読むようにしていました。

    最初のうちは枚数を減らしてやると探しやすくていいかもです^ ^
    探すのに時間がかかると嫌になるかもしれないので。

    飽きてきたら「見つけた!」とたまに私もカルタを取ってやる気をアップさせます。

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    分かりやすくありがとうございます😊💓
    少ない枚数から!確かにそうですね🤔✨
    ありがとうございます💓
    早急に買ってきます笑

    • 3月7日