※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の男児が、言葉遣いや兄弟への態度に悩んでいます。離婚後、怒りっぽくなった自分に戸惑いを感じるシンママです。男子の反抗期なのか不安です。

小学1年生の男児がいます。
言葉遣いが悪い、兄弟に手が出る、など困った場面が多いです。学校では頑張ってるようだけど、家でヒドイ態度になるので、こちらも怒鳴ったりしてしまいます。
離婚してパパがいなくなったのが関係してるのか…
私しか愛情かけてあげられないと分かってても怒ってばかりのシンママです😢
抱っこして、とか可愛い面ももちろんあります。
でも、うるせー死ねとか暴言にムカつきます💦
反抗期なのか、、男子ってこんなもんですか?

コメント

とうあ

うちも小学校一年生の男の子がいます!
うちも学校や学童ではがんばっていて、しっかり者と言われています。
でも家で言葉遣いが悪く、反抗期で、わたしも夫も困っています。
抱っことかくっついてくることもありかわいいですが、言葉遣いのことは気になっています。心が成長したのかなと思い様子を見ています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    もっと小さいときから反抗期が続いてるような感じでイライラしてしまいます😓
    外で頑張ってるから大目に見たらいいんですかね💦

    • 3月4日
御園彰子

小3の男の子いますが、そういう暴言を言ってきたことはないです。
大人しい性格だからかもしれないですが…
弟に手を出すのは、1年生の時はありませんでした。
最近は弟の方が手が出るので、軽くやり返したりはしてますが、小さい子相手なので加減はしてると思います。

言葉遣いが悪いのは、クラスの子の影響などあるかもしれないですね😵
1年生の時にヤンチャで乱暴な男の子が何人かいたようで、うちの子もバカとかうるせーとか言われてびっくりしたそうで、、、
近所に当時同じクラスになった女の子がいるんですが、その子もその男の子達を嫌ってるとお母さんから聞いてました😅
なので、男子がそういうものというよりは、お子さんが今はそういう感じなんじゃないかなと思います。
そのうち落ち着くといいですね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    優しいお兄ちゃんなんですね✨
    クラスの子の影響はありますね…とくに学童の子達が言葉遣い悪いです😢
    落ち着いてほしいです😭

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

我が家の年長の長男がそうです😓
保育園では自分を出さず外向きの顔ですが家では手をつけられないというか反抗期が凄いというか…とにかくストレスです😓外で悪い子よりは良いと思ってますが、親も人間なので受け止められる限度があるというか😢
でも怒ってばかりで可哀想になりますが親子喧嘩に発展するとイラいらして止まらなくなります😱
なるべく放置してやり過ごすようにしています…😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じですね、、本当にイライラしますよね😅
    私もスルーできるようにしたいです🥺

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

一年でそれはしんぱいですね。
わたしも、親が離婚したときかなり不安定でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安定になりますよね💦ずっとこうだと心配です😢

    • 3月5日