
息子が寝るのが腕の中だけで、抱っこは立っている状態でしか受け付けず、布団に移すと泣いてしまう。肩や腰が痛くて家事がままならない。夜は寝てくれるが、昼間の対策が知りたい。
もうすぐ2ヶ月になる息子がいます。
寝るのは腕の中じゃないとダメ。あやすときは座って抱っこはダメで、立ってます。背中スイッチで布団に移すとすぐ泣いてしまいます。抱っこ紐はエルゴですが暑くて使って無いです。
おかげで肩や腰が悲鳴をあげ、家事もろくにできてません。
なぜか夜は素直に寝てくれてるんですが。。
何か対策ありますか?(>ω<)
少しでも方法があれば…
この時期は仕方ないことなんでしょうか?(´×ω×`)
疲れてしまいました。
- りんご

KAORImama
我が子も急に抱っこじゃないと寝なくなってしまいました…
抱っこして寝かせてから、1度椅子などに座り様子をみます。
起きなければそのまま寝床に寝かせるのですが、その時にお尻から降ろし頭を降ろす時は高速でパパッとw
でも起きてしまうので、覆い被さる状態でチビの両手がバタバタならないように軽くそっと押さえつけます。
しばらくは側にいて、そ〜っと去りますw

ららみ
私の息子も同じくらいの月齢のころ、気がつけば朝から晩まで一日中抱っこでした。。…>_<…
家事なんて出来るんわけもなく、日に日に重くなる我が子を抱いて、肩と腰を痛めました。。
ここで同じ質問をしたら、
そんなものだよって回答がきて
安心したのを覚えています。(^^)
私は身体がしんどければ
なかせて置いてもいいと思いますよ(^^)
うちの赤ちゃんは未だに抱っこ抱っこですが、疲れて心に余裕がない時は、放置してます。。笑
身体も心も疲労していては
育児が楽しくないので、
ちょっと肩の力を抜いてみてはどうでしょう??
根本的な解決は出来ませんが、
楽しく育児ができるといいですね!

☆悠斗ママ☆
抱っこ癖がついてるんですね(^^)
あたしのとこも抱っこして立ったら泣きやむけど、布団に置いたら泣きますもんね笑

ゆーりー
うちのは未だにそうですよ〜
肩とか背中とかバッキバキです('A`lll)
夜は寝てくれるから、今しかないしと思って付き合ってます♡

りんご
うちもここ一週間くらい急に なんですよ(;Д;)
布団に置くときが勝負ですよね!
両手を軽くおさえるのやってみたいです。
ありがとうございます☆

りんご
抱っこ癖なんですかね。。
なんで座るとダメなのかー!赤ちゃんて敏感ですね。
ありがとうございます!

ずよ
抱っこしてて、お尻、背中、頭、頭を支えてた左手を抜くの順番でベットに寝かせるのですが、最後の腕を抜く時に起きてしまうことが多く、最近はしばらく腕枕の状態で15分ぐらい一緒に横になっています(^-^;
完全に寝たかなぁと思ったら腕をそーっと抜きます!!(>_<)
首の所にタオルを挟んでおくと汗も吸うし、最後手も抜きやすいです(^-^;
我が家のやり方ですがよかったら試してみてください(>_<)

コムギ
うちも全く同じです!
一人でおとなしくあそんでる事はほとんどなく、ずっと立ちながらの寝かしつけで足腰腕がパンパンです(。´Д⊂)
夜だけでもすんなり寝てくれることだけが救いです(´-ω-`)

りんご
同じ境遇なんですね!
気長に付き合っていくしかないですかね~(^^;;体がついていくか…!
ありがとうございます!

りんご
ほんと同じ状況が1日何度もあります!笑
腕が汗ばみますよね!タオル挟んでみます☆
ありがとうございます!!

りんご
同じですね!少しでも座りたいですよね!
ほんと夜が楽だからと思って割り切らないと(>ω<)
ありがとうございます!!

コムギ
うちは寝かせたまま足を持って動かしてあげると、泣かずにいることが多いですよ(^^)
結局は付きっきりなので家事はできませんが、座ってちょっと休めます(´∀`)

☆悠斗ママ☆
ほんと座るぐらい許して欲しいもんですね笑笑
お互い頑張りましょ(^^)

りんご
なるほど!足を動かしてみるの、試してみたいと思います(*^^*)少しでも休めたら嬉しいです✧

りんご
同じ状況の方がいるだけで心強いです!!
お互い頑張りましょうね٩('ω')

りんご
息詰まってしまったところだったので、お言葉に救われました(〃▽〃)
少し力を抜くこと…時には必要だし大事なことですね!!
ありがとうございます!今日から育児ライフ、気持ちリセットしたいと思います☆
コメント