※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

4歳の息子の発達について検査を受けるか悩んでいます。旦那は検査を嫌がり、息子の特性や診断について相談しています。

4歳発達凸凹、発達グレーについてご意見お願いします。
半分愚痴になるかもしれないです。

最近4歳になった来年年中の息子がいます。
2歳までは小規模保育園に通っていて3歳から子ども園に転園しています。
子ども園に通い始めてから少し経った時に園長から話しがあると言われ面談で指示が入りにくい、座ってお話を聞けないから一度心理士に見てもらってはどうですか?と言われました。
お願いしますと答え心理士が子ども園に実際息子の様子を見て下さり確かに指示が入りにくい、また話が目での情報から入ったものを答える傾向がありますね。と言われました。
3歳半ごろの検診の時にその旨を伝えてつい先日保健センターで、小児科医、心理士や保健師と面談し年齢に比べ幼い印象、発達凸凹はありそうです、一度発達の検査紹介しましょうか。と言われました。

息子の特性は
遊園地等ハイテンションになると順番を待つのが大変、
人見知りがほぼなく全然知らない人にも話しかけれる、
お友達との交流がほぼなく先生や親とのやりとりを好む、
そもそも子ども園が嫌い、
テレビやゲームをしてると話しかけても無視をする、
自分から何かすることが少なく着替えや食事もできるがすぐ介助を求める
手が不器用でハサミや鉛筆、お箸が難しい
ルーティンでのこだわり等はみられません。

です。

ここからが本題なのですが、
第三者からここまで言われても旦那は息子なりに成長してるし検査要らない、検査をするメリットが分からないと言い検査は行けそうにありません。

確かに息子なりには成長しているし毎日の生活でとても困っているかと言われるとこれが普通で育ててきたのでそこまで大変ではないのが事実です。
ただ息子のためにも一度検査をして息子の得意不得意を知りたいと私は思っているのですが旦那はどうしても検査は嫌みたいで本当に困ってます。

息子が診断をつけるとしたら何になりそうですかね?
アスペルガー?ADHD?でしょうか?
また同じような境遇で旦那さんだけうちの子は普通だ!と言ってる方いましたらどのように対応しているか教えていただけたら幸いです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

つい最近発達検査しました!
心理士さん?にしてもらったのですが、ここで診断はおりませんと言われました。
医師ではないのでって感じでした。
でもやはり発達検査してよかったなと思います。
苦手なこと、得意なこと、それに対してどう対応すべきかを知れるのはとても大切なことです。
実際発達に関しては年齢よりも上の数字が出ましたがやはり本人が日常生活で困ることがあるのかが一番重要なことだと思うので、あまり重く考えず検査してみてもいいと思います🥺

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます。
    うちの子も苦手なことと得意なことをちゃんと調べてもらいたい😢
    旦那に内緒で勝手に行こうかなと悩みます😅

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5歳くらいで保育園で就学に向けてって感じで健診みたいなのないですかね?
    最悪そこで何かがひっかかればご主人も分かってくれるかもしれませんね🤔

    • 3月5日
まろん

・指示が通りにくい
・座ってお話を聞けない
今は検査を受けなくてもどうにかなるかもしれませんが、就学前検診や小学生になってから詰む可能性はあります。

我が子は小学生になってから発達検査を申し込みました。早めに検査を受けることで、苦手なことや今後の対応策が分かるかと思います。診断はおりなくても、適切な療育は大事です。予約待ちも数ヶ月単位です。

ちなみに夫は、
「普通の子だ!周りも同じだ!」
「わざわざ障害児にしたいのか!」
と反対でした。

小学生になって登校渋りが始まり、担任からもマイペースなどのお話がありました。私は夫に「これでも発達検査を拒むのか?療育が必要なら私が連れていく。学校とのやり取りもすべて私が対応しているので、貴方は黙っててください」と伝えたことがあります。それからは黙って検査にも同行するようになりました🙄💧

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    コメントありがとうございます。私も学校に入ってから大変になるのではないかなと思ってていて💦
    療育受けさせてあげたいのですが受給者証を得るのが旦那嫌がってます😅

    うちの旦那も本当に一緒で障害あるってすぐ認めれる私がおかしい。と言われ頭が?だらけで話が噛み合わず😢

    まずは子ども園にしっかり話しを聞いてみようとなったので先に私から子ども園に今の状況伝えて療育いけるように外堀から埋めてみようかなと思います!

    • 3月5日
まる

旦那も少し遅いだけで普通だと言ってました。
特に旦那を説得しようとはしませんでした。
私と子供がいけば検査はできるので勝手に予約して検査をしました。結果的に得意不得意もわかって今は療育に通って1年で保育園の先生達もびっくりするくらい成長したので受けてよかったです。
今でも他の子に比べて手先は不器用ですが、旦那はもうそろそろ療育やめてもいいんじゃないの?普通でしょ?って感じです😵

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    勝手に行くのも一つの手でした💦もう保健センターにも一緒に話を聞きに行ってしまったし仕事や下の子がいるので療育にいくなら旦那の協力がないと難しく勝手にいくのが難しい状況です😢
    なんとか理解して欲しいところです💦

    • 3月5日
シルシル

基本お世話をするのは私なのでそもそも検査したいとか
言ったことはなく、勝手に行きましたよー!
案外旦那さんみたいな人の方が多いので気にせず勝手に受けてしまえばいいですよ☺️

ママさんが一番ずっと子供を見ていて知ってるんですから自信を持って旦那さんの
気持ちではなく
子供にとってした方がいいか
が一番重要だと私は思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうですよね!旦那は関係ないのは分かっているのですが療育行くとなると多分旦那の協力がないと仕事をしているので難しく💦
    全て1人でできたら勝手に検査行って手続きしてとしたいところです😢

    • 3月5日
  • シルシル

    シルシル

    私の地域はほとんどの療育で
    送迎があるので
    そうゆう所でお子さんに合う
    施設が見つかるといいですが😞

    • 3月5日
ライオネル

とりあえず療育へいくかは置いておいて下の子保育園ですかね?検査の日は預けて上の子と二人で行ったらいいんじゃないですかね?
検査だけして今後の事はそれから考えるのはダメですか?
次男がグレーでASDとADHDの傾向ありです。次小学生ですが診断はついてないです。
ご主人は診断が怖いのですかね?そんなすぐにつかないとは思うんですよね。何度も先生と会ってみたいなのしていきますしその内子供だって成長するのであれ?そういえば気にならなくなったなって事もありますし😊
夫は未だに普通でしょ?ってスタンスです☺️もうそう思うならそれでいいやって割りきってます。
困っているのはご主人ではなくお子様なんです😭そこをご主人が早く気付いて寄り添ってくれるといいですね。。