※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rii
妊娠・出産

妊娠中で籍を入れるタイミングについて、母と相手の親の意見が対立。板挟みでストレスを感じている。

現在妊娠3ヶ月、もうすぐ4ヶ月で授かり婚になるのですが、私の母は子どもの為にも早く籍を入れて欲しいと言います。両家顔合わせも早く済ませて1日でも入籍してほしいとのことです。
相手の親は今は体が1番だから、安定期入るまで急ぐ必要はない、移動中に子どもに何かあったらどうするとのことです。(相手の実家まで片道1時間です)


相手の親さんが仰られることはごもっともなのですが、うちの母と考えが違うので両方の意見をまとめることもできず……

うちの母は考えが頑固なので相手の親の考えを話すと怒ってしまいます。

板挟みの状況が1番ストレスでどうしたらいいかもうわかりません…

コメント

ママリ

ご自身、パートナーの方はどう思っているのでしょうか?
自分達のタイミングが1番だと思いますが母親の考えを優先させる理由があるのでしょうか?

  • rii

    rii

    回答ありがとうございます。
    幼少期から母の言うことに逆らえず怯えながら怒らせないように抗わないように機嫌を損ねないように気を遣いながら大人になって、いつも生きていく中で周りから「自分の意思はどこにある?」
    と言われても
    母の考え=自分の考えという風に生きてきました。今回の件も自分の意思がよくわからない現状です。

    しかし、今回ばかりは私1人の体の事でもないので、呪縛から断ち切って何を言われても怒鳴られても強く意思を持って向き合っていこうと思います。

    • 3月4日
ママリ

子どものためにも早く籍を、って、生まれた後ならわかりますが、まだ産まれてもないし妊娠10週ですよね😅
急ぐ必要はないと思いますし、そもそも親の意見よりも、当事者であるriiさんと旦那さんがどう思っているかが一番大事です。親のために結婚するわけではないのですから……。
12週までは流産のリスクが高いので安静にしていてもいいと私は思います。

  • rii

    rii

    自分の言うことが全て正しい、と言う母で、意見しようものならヒステリーに怒鳴られながら子どもの頃から生きてきました。
    情けない話なのですが、いまだに母の顔色を伺うことが第一になってしまってこの件でも彼と相当揉めました。
    私も親になるのに母がいまだに怖いなんて情けない限りです。

    これからは私も親になるので、
    自分の意思もきちんと持ち
    何か言われてもきちんと自分の意思をハッキリ伝えられるよう強く生きていこうと思います。

    回答ありがとうございます。

    • 3月4日
ゴーヤママ

お2人はどうお考えなのですか?
お相手のご両親、身体を気遣ってくれるのであればこちら側に来てもらっては?
安定期と言いますが、みんながみんなそうとは限りませんし切迫体質の方なら出産するまで入院または自宅安静の場合もありますからね…
どっちにしろ、お2人がどうしたいかをご両親に伝えて進めるのが一番かと思います!

  • rii

    rii

    回答ありがとうございます。

    母が自分の思うようにいかないとヒステリーになり自分の意思をなかなか伝えられず逃げてばかりの人生だったのですが、
    私もいい大人なのでこれを機にしっかり自分の意思を持って伝えていこうと思います。

    • 3月4日
 はじめてのママリ🔰

初めまして、通りすがりのものですがコメントさせていただきます。
riiさんが板挟みになっていてしんどい気持ちすごく分かります🥲妊婦なのに周りに気を使えるなんて素晴らしいです。ですが、riiさんとお腹の中の子が1番だと思います。ホルモンの影響で不安になることもあると思います。早く籍を入れたいのであれば入れて置いた方が安心材料になるかと…
もしも急がないとの事でしたら、安定期入るまで待ってみてもいいかとは思います。どちらにせよ御自身の気持ちを1番に😊✨️
大変でしょうが頑張ってください!!

  • rii

    rii


    温かいお言葉ありがとうございます。

    私自身かなり気弱で、母は幼少か怖い存在で思い通りにならないとヒステリーになり逆らえず逃げてきたので、、
    自分の考えを考えることもなく母のいうことを聞く人生でした。

    自分の気持ち、こんな歳になって今更ながらですが殻を破って
    きちんとこれから向き合って自分の意見も外に出していきたいと思います。

    • 3月4日
ちの

相手の親からしたら、相手は妊娠してるから入籍するものだと思ってるけど
自分の親は、本当に入籍してくれるのか分からない、逃げる事はないのか?と不安があるのではないでしょうか

  • rii

    rii

    回答ありがとうございます。

    仰られるとおり、
    向こうは当たり前に入籍するのに何を焦る必要があると思っていると思いますし、
    うちの母はきちんと形にしてほしいって思いが先行してるのだと思います。

    • 3月4日
YSK

もう授かり婚は決まってるので
いつ籍入れても変わらないかと、、
riiさんたちがいつ入れたいとかあるんですか??

riIさんたちがまだ若いから親が介入してくるのでしょうか??

わたしも授かり婚でしたが成人してるもの同士だし私達がこの日にいれるって日に籍いれました!

手続き色々めんどくさいのでお腹大きくなる前にはやりきったほうが楽です!保険証切り替えもちょうど切迫で入院と切り替えで大変でした、、

  • rii

    rii


    回答ありがとうございます。
    入籍するにあたって、特に入籍希望日はお互いないのですが

    親への挨拶の話になった際に

    うちの母は、さっさと入籍して!挨拶も両家顔合わせも早く済ませてよ!日付もさっさと決めて!という人なので、、
    顔合わせは向こうの両親も絡んでくるので 
    相手方は
    何焦ってるの?そんなにすぐ顔合わせしなきゃいけない?今日明日産まれるわけじゃないのに、、

    というような
    ニュアンスですかね…

    自分たちの意思も大切にしつつお互いの両親にも折り合いがつけるような着地点を探そうと思います。

    • 3月4日
こぶた

もし私がriiさんの立場なら、私の母もタイプ的に同じ様に言ってくるだろうなーと思いました😂

そして移動中に何かあったらどうするの、と言うならこっちに来てくれたらいいのに、と思っちゃいました😂安定期入ったとして、妊婦を移動させるんですかね?😂
顔合わせはriiさんの体調が問題なければ早めにしてもいいのかなと私は感じました。顔合わせって親にとっての大事な機会でもあると思うので、ある程度は親の意見を汲むのも自然なことかなと個人的には思います。顔合わせ済ませてから、お二人でゆっくり入籍日や結婚のこと色々決めていったらいいのではないかな〜と。

ストレスためすぎないようにしてくださいね🥹

  • rii

    rii

    回答ありがとうございます。

    うちの母の考えが相当おかしいのか、、と思っていたので
    他にも同じタイプの方がいるんだ!と少し心強くなりました。😭


    相手方の親とは1ヶ月後に顔合わせという形で折り合いがつきました。

    心優しいお言葉、荒んでボロボロの心が少し元気になりました。笑
    ありがとうございます!

    • 3月4日