※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中で母からの心配メールに悩んでいます。病院も決めているのに、不安を煽られて疲れています。同じ経験の方いますか?

妊娠が発覚してから
母に協力してもらうこともあると思うので
報告しましたが、極度の心配性なので
毎日毎日心配するメールがきて
ネガティブに引っ張られて辛いです、、、

ナイーブになってるから心配メールしないでと
言ったのですが!意味ないですね。

病院も決めてるのに、あれこれ不安になるような事言って
近場のとこに変えようと説得されるので疲れた、、、
気持ちは分かりますが、、、

同じような方いますか?

コメント

ゆゆり🔰

分かります😢
私も心配してもらえるのは嬉しいなのですが、○○しないとダメだよとかいろいろと言われて疲れる時があります😅
昔と今は情報も変わってるからと言ってみてはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

私の母も心配症で同じです
もともと心配症&世話焼きなのですが
1人目を予定日超過の上、出産がうまくいかず生後2日で亡くし
2人目は不妊治療、顕微授精の上、帝王切開にて出産しました
3回目の妊娠は稽留流産をし
現在、3人目妊娠中ですが仕事をしていたら心配だ〜心配だ〜
ってずっと言ってます笑
うるさいし、家は近いし、LINEくるしって感じです
午前中一回LINEしないと何かあった?って連絡きます

特に2人目産む時、同じ病院で産むのか?などあれこれ思ったのか
何か有名な別の先生に手紙書いてまで相談していましたが笑
その先生に娘さんの意見を尊重してくださいと言われて納得していました笑

私も私と旦那で決める、ほっといてアピールはしました
でもちゃっかり助けてはもらってます
自分勝手ですが…笑

鬱陶しくなる気持ち
説得しても無駄で落胆する気持ち
でも助けは必要な気持ち
分かります

ストレスが良くない
連絡控えてくれと言うか
私はあまりにもうるさかったので悪いと思ったのか
私にすると怒られるから
旦那にずっとLINEして胎児の成長経過を毎度聞いてましたよ笑
もう旦那にはごめんと思いながらも
付き合ってもらうしかねぇって思ってました

ストレスのない妊娠生活を送ってくださいね

ママリママ

産むのはお母さんじゃない、私だ‼️子離れしたらどう⁉️って一度キッパリ言うのもありですね。

はじめてのママリ🔰

実母は超ドライですが義母が心配性とおしゃべりさんでうるさいです笑

旦那に伝えて半分無視です。
基本的に心配してるけどこっちの意見聞く気ないので最後は喧嘩っぽくなります。話が平行。
なので距離おくことになりました。
心配おしゃべりが一点集中して旦那が弱ってます笑

距離置かれてるのにおさまらないのでもうどうしようもないかなと思ってます。

実母だとさらにしんどいですよね💦