※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4〜7歳の子供が通う英会話教室で、ネイティブ講師の授業について悩んでいます。子供たちが集中せず遊び場のように振る舞っているため、授業の成立や意義について疑問を感じています。先生や教室によるものなのか、英語学習環境の重要性を考えています。

4〜7歳くらいで、ペッピーキッズクラブにお子さんが通っている方いますか?
身について帰ってきていますか?お子さんは集中して授業に取り組んでいますか??

うちの長男が通っているのですが、お迎えの時に隙間からチラッと見えた感じだと、メインの日本人講師の時は比較的言うこと聞いてる感じなのですが、ネイティブ講師の時は、もう遊び場みたくなって子供たちは走ったりわちゃわちゃしたりして全然話聞いてる感じじゃなかったです😨

「遊びに行ってるんじゃないんだから、ちゃんと話聞いて授業受けなさい。ふざけに行くなら辞めるよ。」と息子には叱りました。
ネイティブの先生も日本語が苦手らしく、英会話がまだ不慣れな園児たちをまとめたり、集中させたり(👆の様子はお迎えの時なので、最後の方は集中切れちゃうのかもです)するのも大変なのかな、、とも思うのですが、授業として成立してるのかな?行く意味あるのかな?とも思ってしまいます

以前通っていた英会話教室は、常にネイティブの先生でしたが、集中していなかったら補助の先生がサポートしていましたし、ふざけだす雰囲気とかはなかったです。
教室や先生によるんですかね?
それとも、園児クラスの英会話教室だとこんな感じなんですかね?💦英語を学ぶ環境に身を置くことが大事なんでしょうか。
わかりにくい文章ですみません。

コメント

deleted user

2歳からペッピー通っていて、現在5歳(年中)です。
早めにお迎え行って、ブラインドの隙間から見ていますが楽しそうに授業受けています☺️

帰ってから習ったことを教えてくれます。

そもそも週一のレッスンで身につくとは思っていませんが、行く意味はあるなと感じています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    息子もとっても楽しそうなのですが、遊びに行ってる?くらいのテンションなので心配になりました😂
    我が家でも、家で何をしたのか教えてもらうことにします!ありがとうございます🙏

    • 3月4日