※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
子育て・グッズ

息子の自閉傾向が強く、様々な行動について悩んでいます。成長が心配で、療育と保育に通う予定です。経験やアドバイスを聞きたいです。

もうすぐ1歳5ヶ月になる息子のことで相談です。
息子は自閉傾向が強く、保育士さんにも指摘されています。
毎日考える日々でご意見いただきたいです🥲

→気になること

・多動(目的もなくふらふらずっと歩いていて家でじっとしてるときをほとんど見ません。外でも遠くまで1人で行ってしまいます)
・自分の世界がすごい。たまに独り言を言っていたり、このときはほんと1人の空間って感じます。いきなりあっ、と擬音語みたいな声をあげてダダーと走り出したりしてます。
・発語なし。喃語もほぼなし。
・前まで音声模倣をたまにしていたけど今はなし。
・指示が前よりも通りにくくなった。おむつもってきてなどしなくなりました。
・名前の反応が一切ない。歩く前は反応してました。
・呼びかけの反応がわるい。
・目が合いづらい。
・ちょっとしたことで癇癪を起こす。長くはないです。
・寝かしつけに時間がかかる。
・模倣が少ない。前の方がおつむてんてんてんなどやってくれていましたが、徐々にやらなくなっています。
・おもちゃで集中してあそばない。
・テレビ集中してみることがない。
・人への興味が薄い
・前まであった後追いもなくなりつつある。なぜかキッチンに行くとかならず抱っこを求めてくる。
・スプーンフォーク使えない。
・感覚過敏。食べ物の食感、大きさが気に入らないと口から出します。エプロン嫌い。
・着替え、おむつ替えが嫌い。おむつ替えほんとに大変です。泣いて暴れることも多いです。
・表情が乏しい。赤ちゃんのときは微笑み返しがありましたが今はほんとたまにしかありません。
・人見知り。


→できること
・パパは?ばーばは?パンダさんは?ボールは?など聞くと指を指す。
・おーいは?と言うと手を振る
・バイバイ、ぱちぱち、ごしごし、いただきます、ごちそうさま、どうぞ、ちょうだいはできます
・鼻、頭、ほっぺ、おでこ、お腹、足などの部位を聞くと指を指す
・オムツぽいして、ドア閉めて、洗濯物ぱたぱたしてというとやる。
・積み木手伝えば出来る。
・おやつが食べたいと勝手に持ってくるか指を指す。
・脱いだ服をカゴにいれてと言うとついてきてカゴに入れる。
・くっくは?と言うとたまにもってくる。
・テレビ見る?と聞くとリモコンを持ってくる。

息子は名前など覚えることは早いのですがとにかく気がむかかったり自分の世界がすごいのでなかなか指示が通りづらくなっています。
成長どころか日に日に悪い方に進んでる気がして、すごく育てにくいです🥲
息子の考えてることが自分の子供なのにまったくわかりません。
その日その日の育児が大変すぎて気持ち的に辛いです😭
知的障害、自閉症、ADHDなどなんらかの障害があるのかなとは思っています。
1歳半から療育と一時保育に通う予定ではいます。
こんなことがあったけど良くなったや、障害とかではなかったなどなんでもいいのでお話がお聞きしたいです。
長くなってすいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

できること結構多いのにそれでも自閉傾向になるんですか?💦ADHDは父親から男の子へ遺伝する可能性が高いと聞いたのですが、旦那さんどうですか?
旦那さんが何もないなら、男の子は発達がゆっくりなので様子見でもいいかなと思います💦

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます!遺伝ではない気もします。
    確かに旦那もわたしも性格には難がありますが🥲
    名前に反応がなかったり癇癪ががすごくてほんと育てにくくて😭
    毎日なんとか世話してる状態です。

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

保育士さんも自閉症傾向あるっていってるんですか?
みた限り理解してるしそんな焦る必要無いと思います。。
心配なら早くから療育に行って経験を積むのもアリかもしれないです!!

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます!
    ダメなど、こっちおいで、など理解できていないので理解できていることは思った以上に少ないかもしれません🥲
    療育と一時保育に行く予定ですがそれまでの期間がどうしても不安で🥲
    もともと私自身かなり疑っていて保育士さんに自分の世界観があるとかを言われ専門医の受診をすすめられました🥲

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分の子どものことなので不安な
    ことがあって当然です。
    療育も今、時間かかるって言いますもんね💦
    下の子が同じ月齢ですが
    ダメは理解してない時ありますよ😓
    保育士で4月から仕事復帰しますが
    トータルで何か異常というより
    少し敏感な子なのかなとは思いました。。

    ママリさんが心療内科を勧められてるんですか…?

    • 3月4日
  • まぁ

    まぁ

    保育士さんなんですね。
    敏感すぎる子で、意思疎通とかはほぼ取れないので今でこんなに育てにくいのにこの先どうなってしまうのかなとすごく怖いです。
    保育士さんには発達の専門医の受診を勧められました。
    私自身もかなりメンタルがやられているので心療内科をすすめられています🥲

    • 3月4日
ゆママ

コメント失礼します。
毎日育児お疲れ様です。

私の息子も育てにくくて、本当に悩んだ時期がありました。

1歳半ごろには落ち着きない、飛び出す、
自分の行きたい方向に進めなかったり抱っこしようとすると座り込む、反り返って抱っこも拒否。
オモチャで集中して遊ばない(というか投げる)、
テレビなんて見ません笑
(気に入ったCMや、Eテレの好きなものだけ少し見ます)

オムツ替え、着替えも動きたいがために、逃げ回る。
捕まえても暴れてましたね泣
ウンチが床についたりなんてしょっちゅうです。(何か敷けばいいのにそんな余裕もなく)

今はマシになった部分もありますが、こだわり強く、
エプロンやフード付きの服、帽子ももちろんダメです。
あと寒くてもジャンパーも着ないかな。

今でもスーパー連れていくと、入り口から奥まで1人で走っていってしまうこともあります泣
気に入らないことがあるとすぐ怒ります(これは性格?)

気になったんですが、
前は反応してたのに反応がなくなったと言うのは、
耳が詰まっていて聞こえにくいということはないですか?

ちなみに、息子はこんな感じでも障害ではないと私は信じております!
4月から満3歳クラスで幼稚園に入園したら落ち着いてくれるかなーと願っています。

ママさん本当によく頑張っておられますね!
できることもいっぱいあるようですので、できないことを見るより、できることがこんなにあるんだ!と思って、
気にしすぎず、ママさんが少しでも楽に過ごせるように考えましょう♪

今の時点で指差しできて、言葉を理解できているのはすごいと思いますよ。
自信持ってください!!

うちの娘、息子は1歳半で全く指差ししてませんでした泣
(どちらも1歳半健診で心配で相談し、様子見と言われました。)

長々と書きましたが、
活発なお子さまで言葉が少しゆっくりなのかな?と思いました。

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます。
    親身に話を聞いてもらえてすごくうれしいです。
    かなり落ち込んでいるので🥲
    耳鼻科に定期的に行っているので耳は大丈夫みたいです。
    頑張ってると言う言葉に涙が出そうです😭
    息子のこと理解してあげられずごめんねと申し訳なさでいっぱいだったので、、
    お子さんは意思疎通などできていましたか?
    息子は常に自分の世界の中で生きている様子でコミュニケーションがほんとに取れないような状況です🥲

    • 3月4日
  • ゆママ

    ゆママ

    私も本当育児ノイローゼかってくらい病んでるときあったので、お気持ち本当よくわかります。

    気分転換はできてますか?
    お子さんと離れて1人になる時間取れると少し違うかもしれません。

    耳鼻科は行かれてるのですね。

    意思疎通、、、というのか分からないですが、
    名前呼んだら振り返ったり(たまに返事したり)、
    お外行こうと言うと玄関行ったり、言葉は理解してる感じでしたね。

    自分の世界を生きているって子どもだからみんなそんな感じがするのですが、ちょっと違うのでしょうか?
    1人遊びが好きですか?
    一緒に遊ぼう!みたいなのはないですかね?(うちの息子も自分からは言いません。一緒に遊んであげると喜びます。)

    毎日毎日本当辛いですよね。
    どうかご自分を責めないでくださいね。

    • 3月4日
  • まぁ

    まぁ

    暖かいお言葉をかけていただき本当にありがとうございます。
    そんなときがあったんですね🥲
    わたしもほぼノイローゼ状態です。
    発達支援センターに相談させてもらい1歳半から療育に通うことになりました。
    親子登園で週1回だけなので、一時保育も利用しようと思っています。
    少しでも息子の刺激になればと😭
    名前の反応がないことがかなり気になっています。
    1人遊びしかほとんどしないですね。
    1人遊び以外の遊び方をわたしもわからなくなるほど😭
    おもちゃも取っ替え引っ替えで、もはやおもちゃで遊んでないじゃないかというレベルでずっとふらふら歩いてます。

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

ごくごく普通のちょっと活発な男の子にしか見えないですけど

書きてあることが2歳,3歳なら引っかかって様子見になると思いますが、1歳4ヶ月の子ならほとんどの子が書いてあることに該当しますよ

ママが心配しすぎだと思います
1歳4ヶ月に色々なこと求め過ぎかと
ママが心配しすぎるのはお子さんにとって悪影響になりますよ

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます。
    そう言ってもらえると励まされます。
    確かに今の精神状態だと子供に悪影響だと思います🥲
    もうちょっと心穏やかに頑張ろうと思います😭

    • 3月4日
はじめてのママリ

まぁさんたくさん質問されてしますよね😭悩んでいられるんだなぁと思いますが、できることを見ると1歳4ヶ月相応だと思いますし気になることを見ても相応だなと思います。ママが少し悩みすぎな気がします😣!どうかリフレッシュできると良いのですが...💦

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます🥲
    すごく悩んでいて、こちらのアプリにすごくお世話になっています。
    話を聞いてもらいたくて😭
    そう言っていただけると励みになります🥲
    周りの子と比べるのは良くないですよね。
    あまりにも違いすぎるので余計に悩んでしまっていました🥲
    意思疎通などコミュニケーションがこれから取れるようになってくれればなと願っています🥲

    • 3月4日
ミッフィ𖦊

保育士しております。

子どもの為にはできる事
なんでもしてあげたいので、
悩みますよね💭

見た限り、年相応の元気な
お子さんだなーと思います。

ただ、家で一人で過ごす姿と
保育園で複数の中で過ごす姿って
全く違うんですよね...
想像がつきにくいかと思いますが。。
それを見た上で保育士が指摘してきたとのことなので、
一度面談とかしてもらったほうがいいかもしれませんね☺️
育児相談をする形でも
大丈夫だと思います。

療育通う上でも育児する上でも、
参考になるはずです!

これから保育園側が
臨床心理士などと連携とっていくとは思いますが、
園によってはとってくれないところもありますので😭

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます!
    保育士さんなんですね!!
    実は子育て支援センターの保育士さんに指摘されました😭
    ほんとはこんなこと言っちゃダメなんだけど専門の方に相談してみた方がいい、と言われ私自身かなり疑ってはいましたがそれでもショックでした😢
    言えない立場の人が言うほど重たいの?と思ってしまって、、
    息子は確かに典型的なタイプです🥲
    目が全くキラキラしていません。
    人に興味がないですし親にも最近なくなりつつあります😢

    保育園に通われているお子さんで名前の反応がなかったり表情の乏しい子もいますか?

    • 3月13日
ミッフィ𖦊

支援センターの保育士となるとまた違いますね🥺
毎日毎日お子さんを見てるのでしょうか?💦
そうでないなら指摘するのは違うなーって思いますね。。

まぁさんのお子さんの月齢だと、1人遊びがやっと盛んになってくる時期ですし、遊びに夢中で呼んでも反応がないとかはよくありますよ!
自閉の子の特徴としては、人というもやっとした存在が理解し辛いそうです。
物からまず入るそうです。
なので大人が玩具のようになって
一緒に遊んであげると興味を
持ってくれるらしいです。
自閉の子の言葉が遅れるのはそれが原因なんだとか。
言葉は大人から吸収するので、、
他にも、玩具の興味の激しい偏りがあると、
ん?となるかもしれないです。
例えば、ずーっとプラレールだけ..
別の玩具渡しても見向きもしない等...
反対に、1人遊びせず
あちこちに行ってしまうのも
気になりますかね...
表情の乏しい子ももちろんいますよ!
この月齢だと正直まだ
分からないことが多いんです。
みんなまだ半分赤ちゃんなので、、
支援が必要な子は、年齢が
進むほど周りの子と差がついてくるので専門機関に相談するなら、
早いほうがいいですよ!
育児していると子どものためになんでもしてあげたいがために、悩みが絶えませんよね😢
すごくわかります!
毎日毎日子どもを生かしているだけで💮ですよ🫶

  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    長文で読みづらくてすみません😢💦💦

    • 3月15日
  • まぁ

    まぁ

    詳しい説明ありがとうございます。
    すごくわかりやすいです!!

    息子は確かに人というのがもやっとした存在だと思います。
    おもちゃもなかなかひとつのもので集中して遊ぶとかがほとんどく未だに息子が気に入ってるおもちゃがよくわかりません😂
    おもちゃを取っ替え引っ替えしています。

    今日発達支援センターに行き療育園も見学させてもらいましたが、息子の月齢だと週1回しか通えないみたいでそんなに少なくて大丈夫かなとかほんと心配が尽きません😂

    • 3月15日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    おもちゃを取っ替え引っ替えだけなら
    その月齢ならあるあるかな?と思います🫶
    姿を見ていないので難しいですが😭

    週に一度しか通えないのはまだ小さいですし自閉症なのかどうかもわからない段階の月齢なのでそのせいかもしれませんね😢
    通ってみてもっと色々できることがないのかとか思われたら、また相談してみたらいいと思います!

    • 3月15日
  • まぁ

    まぁ

    4月から一時保育も通う予定なので家や家族以外の人とすごしてどうなっていくのかなと不安半分、たのしみ半分です😊

    あとすごく気になっているのが歩くようになってから3ヶ月もたちますが未だによく転びますし、体幹が悪く体に軸がないようなふらふらした歩き方です😭
    療育の方にリハビリとか受けた方がいいのか確認したらまだそこまでする必要はないと言われました!!
    歩き出して間もないような歩き方なので心配です😢
    あと独り言が日に日に増えていて、マイワールドだなーとよく思います!
    こう言った子いましたか?

    • 3月15日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊

    そうなのですね☺️
    沢山刺激受けて成長していきますよ🫶
    私も来月復帰なので我が子の事になるとなかなかそうは言いきれませんが🤣

    それは心配ですよね😢
    失礼ですが出生時は特に異常なかったですか?
    低出生だとお腹の中で他の子よりも手足を動かしたりできなかった分お腹から出た後動き回る練習をするようですよ〜!これが多動と言われているやつです。
    体幹に関しては見てないので軽々しいことは言えませんが歩き始めたばかりなのでしかたないかな?とおもいます!様子見ですかね🥺
    マイワールドの子いますよ☺️その辺は個性だと思いますよ🫶🌈

    • 3月15日
  • まぁ

    まぁ

    出生時に異常はなにもなく、検診の時も体しっかりしてるからと指摘を受けたことは一度もありませんでした😭
    体幹もこれから良くなると言われたりもしていて、歩くようになってからのここ3ヶ月走るようにもなりバタバタ感が増し転ぶことも増えているので自閉症などからくる特性に当てはまっているのかな?と思ったりしています😭
    独り言多すぎてやばい大人になるんじゃないかと心配です😭
    保育士さんに相談できてうれしいです。
    たくさん聞いてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月16日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊

    当てはめちゃうのよく分かりますよ😭😢
    検索魔になりますよね。。
    私も母としてはまぁさんより未熟で分からないことばかりです。お互い息抜きしながら育児楽しみましょう☺️

    • 3月16日
  • まぁ

    まぁ

    昨日支援センターに行ったときに今後の保育園のことなど聞かれました。
    わたし自身2歳のタイミングで職場復帰しないと退職扱いになってしまうので迷っていますが、うちの子みたいな子が保育園に通うということは現実問題可能なんでしょうか?🥲
    支援センターの方達は診断されてもされなくても通えると言っていて、正直息子の様子を見ていて保育園は諦めていたんですが、どう思われますか?
    こんなことを聞いてしまってすいません😭

    • 3月16日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    通うことできますよ!
    入園してから発覚する子もたくさんいますし、だからって退園させたりもないです。
    万が一診断がおりてほんとに支援が必要になったら加配制度があり、保育士をプラス1人つけることになってます。
    保育園は入るとほんとに成長していくので心配なこともあると思いますが入れるなら入ったほうがいいと思います☺️

    • 3月16日
  • まぁ

    まぁ

    そうなんですね。
    詳しくありがとうございます。
    一時保育の利用も探すのがすごく大変でした。
    息子の状態を説明すると、断られてばかりで😭
    保育園入園となるとやっぱり事前にこの状態をお伝えするべきですよね?😭

    • 3月16日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    私の地域では一時保育自体、少ないですね🙄
    私もクラス担任と一時保育担当兼任してましたが、
    特にコロナ中は仕事以外の方は断ってって言われてました。
    ちなみに多動かな?ってくらい元気なお子さんいましたけど
    普通に受け入れしましたよ☺️🫶
    保育園入園となると、
    今までの生育歴は伝えた方が
    いいと思います。
    最初から支援が必要なお子さんを
    受け入れている所もありますよ!
    役所の保育担当の人がそんな情報を
    教えてくれるはずです〜!

    • 3月16日
  • まぁ

    まぁ

    そうなんですね。
    いろいろ教えてもらえて助かります🙇‍♀️
    言いづらいかもしれませんが、
    発達障害のある子が保育園に入って様子が変わったりいい方向に成長したなどありましたか?
    療育も行きながらにはなると思いますがどうなのかなと思ってしまって、不安が大きいです😭

    • 3月16日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊

    ほとんどの子がぐんと成長していますよ〜!!
    集団に入ると本当にいい刺激もあり学びもありって感じです☺️🫶療育行きながら保育園来てる子もちらほらいますよ☺️

    • 3月16日
  • まぁ

    まぁ

    そうなんですね!
    保育園に行き出してから発語が出た、コミュニケーションが取れるようになったと言うことも目にするので期待したいです😭
    ポツンと寂しそうにしていたらとか考えると辛くもなりますが、そのうち慣れていく子が多いですか?

    • 3月16日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊

    まさにそうです!
    どの子もびっくりするくらい発語が増えてますよ☺️🫶
    成長しない子はいないんじゃないかな?と思います!
    あとその月齢ならまだみんなぽつんと1人で遊ぶ事も多いので、大丈夫ですよ☺️💗

    • 3月17日
  • まぁ

    まぁ

    成長すると聞いてすこし気持ちが楽になりました。
    こよまま話せなかったら、ママを求めてこなかったら、このまま笑わなかったらとかずっと考えてしまっていたので😢
    子育て支援センターの保育士さんに指摘されてから、あまりこんなこと言っちゃいけないけどとまで言われて指摘されたことにどうしても重いのかなという思いが消えなくて😭

    • 3月17日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊

    絶対大丈夫ですよ!
    今までたくさんみてきて、成長しなかった子はいなかったです☺️
    個人差もありますし、なにしろまだ一歳5ヶ月なので大丈夫ですよ☺️🫶
    その保育士の一言でここまで悩むの知ってほしいですよね。若い人でしたか?

    • 3月17日
  • まぁ

    まぁ

    すいません下に返信してしまいました😭

    • 3月17日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    どんな子も絶対成長する!それだけは言えます🫶
    お互いほどほどに育児楽しみましょう💗

    • 3月17日
  • まぁ

    まぁ

    最近パパ、わんわん、にゃんにゃんなど大人が言うとごく稀にですが真似してくれるようになりました!
    ゆっくりな成長にはなると思いますが見守りたいです😭
    子育て支援センターの保育士さんが指摘するということはよっぽどのことだと思われますか?😢

    • 3月17日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊


    支援センターだと、
    来る時間もばらばらだろうし毎日毎日見ないだろうし、
    なにをみてそう思ったのかな?と、疑問ですね。。
    1時間や2時間様子を見ただけじゃ
    発達の進み具合なんてわかりませんよ🙄
    私ならモヤモヤしちゃうので、
    その保育士次見つけたら
    詳しく聞いちゃうかもです💦💦😭

    • 3月17日
  • まぁ

    まぁ

    また下に返信してしまいました😭
    すいません😭

    • 3月17日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊

    その保育士が言っていることはその月齢ならよくあるかな?と思います!
    自閉症と決めつけるのは早過ぎますよ〜!🥺
    保育士って医者じゃないし心理士でもないので
    療育の先生としっかり相談された方がいいですよ☺️

    • 3月18日
  • まぁ

    まぁ

    度々すいません。
    今日息子とスーパーに行きカートに乗せていたんですがひたすら独り言と奇声がすごくてしーだよ!というとしー!と真似してきてそれでもずっと騒がしくて仕方ないんですかね?
    周りにはそんな子はいなくて、、😢

    • 3月18日
  • ミッフィ𖦊

    ミッフィ𖦊

    真似したり、騒がしくするのはその月齢ならあるあるかなと思いますよ☺️🫶

    • 3月20日
  • まぁ

    まぁ


    何度もすいません。
    もし分かれば教えて下さい🥲

    最近息子が拳を握り顔を真っ赤にさせるくらい力を入れて体を震わせゔーと唸りながら怒っていることがたまにあるんですが、何に怒っているのか分からずすぐに落ち着いてなんだったんだろうと思うことがあります。こういったことありましたか?😢
    またこれも発達障害がある子はよくあることですか?

    • 3月23日
まぁ

たくさん励ましてくれてほんとにありがとうございます😢
ほんとにありがたい気持ちでいっぱいです😢
こうやってお話し聞いてもらえてすごくうれしいです!!
保育士さんは年配の方でベテランな雰囲気でした😭

まぁ

たった30分くらいでもうわかった感じだったので明らかに自閉症なんだと落ち込みました😢
保育士さんが言うには目が合いづらい、名前の反応がないこととあとなによりも彼のペースがあるよね!
といわれ、ペースってなに?と思って調べたら自分の世界という意味でした。
確かに息子はマイワールドがすごいです😭
そのせいで人の話を聞けないような気もしてます😭

はじめてのママリ

知的障がいの無い、
自閉症スペクトラムの可能性はあるかな?と思いました。

  • まぁ

    まぁ

    お返事ありがとうございます。
    知的もあるのかなと思っていたのでそう言っていただけると少し安心できます🥲

    • 3月25日