※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちゃ
家族・旦那

・犬飼うって決めたくせに、妊婦やからって犬の掃除毎回やらせてきて洗…

・犬飼うって決めたくせに、妊婦やからって犬の掃除毎回やらせてきて洗い物とか楽な方に逃げる

・家買う時俺の親から頭金もらって、たまにご飯もらって、ベビー用品買ってもらってって色々してくれてるのに、2人で出かけるとか予定決めてたらその予定ずらしたりして義母のお願い聞こうとせんのか、してもらってるしやってあげようって思わんのか

・時短で先帰ってるし俺の方が帰り遅くて休みも少ないからご飯作ったり掃除したりする時間あるやろ、やってくれたらありがとうって言ってるからそれでいいじゃん
うちは家事半々で出来てるやん

・そもそも休みの日も買い出しやお出かけしようって言ってきて俺の休み使うから家でゆっくりする時間も家事する時間もないだろ(ゲームはする)

・頭痛い、お腹痛い?俺も頭痛いしお腹痛い。妊婦って言い訳してやりたくないことから逃げたり、自分休みたいだけやろ、妊婦は言い訳

・つわりでしんどいんかもしれんけど、1日寝てないといかんくらいしんどいことないやろ。犬のこととかしてくれな俺も仕事してるんやけど

・お金ないから外食減らさないと→してくれるのありがたいけど自炊しても外食とそんな値段変わらん気がするわ

・お金使うの見るのストレスやし早く帰ろ、もう買うもの買ったやろ


妊娠してから今日まで旦那に言われてきたことです。
義母に言いたいですが、以前喧嘩したときに義母に言ったら、義母が旦那に電話をして旦那が怒られました。
そのあと旦那に親とはいえ第三者に口を出されることじゃない、義母頼って解決しようとするなんて家族として話し合いできんだろ!と私に怒ってきました

私の親は旦那に直接なにか言うわけじゃないですが、妊娠中ということもありブチ切れてます

離婚はまだ考えてないです。でも子供産まれたらこの人が変わるとも思えなくて、産後の生活も不安です。どうしたらいいでしょうか(里帰りはできないです)

コメント

deleted user

いやいやほんとにありえないです。誰の子供妊娠してると思ってんの?って感じです。

  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    私との約束守れず、義実家との約束は守れる
    ゲームするのに家の事やる時間はない
    子供の名前も保育園も調べてるって言う割に、提案もしてこない

    結婚した自覚も親になる自覚もないんだと思います。どうしたらいいですか、、

    • 3月4日
まろん

人間ってそう簡単に変わらないです。
離婚できないなら、里帰りではなく別居されたほうがいいかなと思います。ストレスって身体に悪いです。

犬の世話も精一杯なら、里親を探されたほうがいいかなと思います。動物を飼うのって大変ですよ。

  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    里帰りじゃなくて、一旦実家に帰ろうと思ったのですが、私がまだ産休に入っていないのと、バイトもはじめてシフト入ってるし、車で5時間かかるし…ってなって🥲
    別居するにも住む所借りるお金もないです…

    私は犬飼うと決めたし、正直朝ケージの掃除、1日数回のオシッコシート交換くらいなので全然できるのですが、旦那にも手伝ってもらった方が家事進むのでお願いしたら、嫌な方押し付けてくると言われます

    • 3月4日
💸空から降ってきて💸

人様のご主人に申し訳ないですが
どつきたくなりました。

モラハラっぽく感じます。

つわりで一日中寝てることもありましたし
寝てても吐き気するでも起きてても吐気するで自分でも対処法分からない時もありました。
つわりも100人いれば100通りあります。

  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    どついてください。。

    仮にそう思ってても言うべきではないし、つわりの時は仕事しんどくても妊娠は代われないんだから黙ってやってよと思いました

    つわりのしんどさ、妊婦で働くことの体の負担と、俺の仕事のしんどさは同じだと。

    • 3月4日
ママリ

部外者がこんなことを言うのも大変失礼と承知の上ですが、
とても幼稚でわがままな旦那様だなと思ってしまいました...💦

妊娠したら妊婦の体にはいろいろな負担や制約がかかること、ちょっと学べば分かることですよね😣
もう少し父親になる自覚を持って主様に寄り添った発言、行動をして欲しいものです。。

わんちゃんのこともとても心配です。
ご主人本人が言ってる通り、犬を飼うと決められたのだから最後まで面倒を見る覚悟を持ってお世話して欲しいです。
つわりや妊娠中はお世話したくても難しいことがあるかと思いますので、その間は旦那様に頑張って欲しいです。犬のこととか、、とか、犬の掃除を、とか、飼うと決めた以上当たり前に発生することです。わんちゃんは自分で家族を選べません。そこのところの責任を自覚して旦那様には文句を言わずにお世話してほしいです。
すみません💦うちにも愛犬がいるもので、つい言わずにはいられなくて😭

里帰りはできないとのことですが、市のサポートなどはフル活用するなど、周りに助けてもらうことは大事だと思いますよ!旦那様を頼ってまた嫌なことを言われてしまったら主様がお辛いと思うので、一度お住まいの区役所の職員さんなどにご相談されてはいかがでしょうか?

  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    私もいつまで子供のままなの?と思ってるのですが、旦那からしたら私がわがままやりたい放題らしいです

    お互いに看護師していますし、女性の多い職場で働いているんだから分かるだろって思ってました。でも義実家や職場の人には寄り添えるのに私には寄り添えないみたいです

    動物いる分、他の子育て家庭よりしんどい、毎日犬の世話ばかりで頭おかしくなりそうって言ってます。文句しか出てこない旦那の世話してる私も頭がおかしくなりそうです

    区役所にどのように相談する内容なんでしょうか?DVでもないし、夫婦関係の問題を相談してもな…って思ってしまって💦

    • 3月4日
  • ママリ

    ママリ

    自分が子供の人ほど相手に対して「子供はそっちだ!」って言いがちだと思います。(またまた旦那様に対してすみません💦)

    旦那様はまるさんに甘えている部分もきっとあるのでしょうね。他の方には寄り添えるのに、というところでそう感じました。

    子育て家庭で動物のお世話をしている家庭はたくさんいますよ💦旦那様も動物が勝手に家族に加わったのではなく、自分で選んで迎え入れたのだからいい大人がそんな甘いこと言ってんじゃないよ!って思います😤それこそ子育て始まったら何かと子育てで大変だ自分の時間がないなどと言い始めそうじゃないですか?💦

    区役所には里帰りができず、ご両親や旦那様に頼ることができないことを話して、そういう場合に使用できる区のサービスなどがないか聞いてみるのはいかがでしょうか?私は市の産後ケアで何度か助産師さんにお世話になりました。
    病院の助産師外来でも同じようなこと聞かれたことあるので、そのタイミングでも良いと思います💡

    • 3月4日
  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    そうなんですよね、、義実家にいい顔するばかりでこっちのこと考えれないのも、ヨシヨシして欲しい子供に見えます

    子育て始まったら絶対言うと思います。やりたいことできんし寝る時間もない、とか、、
    今でもゲームしながら言ってますしね😓

    後期の健診中どこかで助産師指導あると思うので相談してみます!
    産後ケアってどんなことするんですか?

    • 3月4日