![東芝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳児のプチ反抗期に悩んでいます。子どもの行動に疲れ、対処法を知りたいです。
プチ反抗期の5歳児に手をやいてます🥲
今日は遠足で疲れて帰ってきました。
普段寝たりしないんですが、今日は帰ってきてから1時間くらい寝ました。
これ以上は夜寝なくなると思い起こすと、案の定とってもご機嫌ナナメ...
気分転換に連れてったコンビニまてずっと泣いてるし、サンダル寒いよって言ったのに自分でサンダルを履き、結局寒いのはママのせいだと怒り、トイレ行ってからコンビニ行こうって言ったのに行かずに結局コンビニでトイレ行くし、買ったお菓子ご飯前に食べるし、じゃあ夕飯いらないねって言ったらいるって言うから準備したのに8割残すし...
最近スーパーなどでも走り回り何度も見失います。
何度もママから離れたら守ってあげれないよと話をしているのに...
下の子が産まれたからかなと最初は優しく諭していたのですが、もういい加減疲れました。
毎日毎日同じ事で怒り、ヒヤヒヤしたり振り回されるのにうんざりしてます。
それが子育てだと言われてしまえばそうなのですが...
みなさんどう対処してるのでしょうか。
明日から土日のお休み、保育園ないのが辛いです。
- 東芝(2歳3ヶ月, 7歳)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大変な日々でお疲れ様です😖
保育園ないと憂鬱なのちょっと分かります
私、平日に行われる行事(観劇会など)は基本的には行かないスタンスで育児してます笑
平日は私の時間だという強い意志です笑
私の場合はその分土日は仕事(自営業と家事)をしないようにしてます。
パソコン開くのは寝た後にしたり、金曜にある程度ご飯を作り置き。
あとでね!と、待ってね!を子供に言って、子供が待たされるストレスとこちらが急ぐストレスを無くすためです。
そして会話する時間やこれから行う事(今からスーパー行くから走らないで歩こうねなど)の注意事項を伝える時間を充分取ると、小さい子供でも相談や建設的な会話が可能になりました。
地道で時間のかかる道のりでしたが😤笑
睡眠については夕寝すると夜寝ないは都市伝説的な部分もあって、
実際は例えば1歳半〜3歳は11〜14時間がベスト睡眠時間、
5歳の場合は10〜13時間となってたりします^ ^
うちは3歳で保育園での昼寝が1時間半〜2時間、
夜は20時就寝6:50起床なので
主さんと同じく遠足の日は昼寝無しで夕寝しますがそれでも14時間には届きません。
諭すというよりはマジで真剣に話す感じだとまたお互いに見え方変わるかもしれません。
個人差あると思いますし、育児に絶対的な方法などないですが、少しばかりのご参考に🙇
![東芝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
東芝
睡眠確かに足りてないですね🙄びっくり!
土日は子供優先ってちゃんと出来るのがすごいと思います😊💦
やろうとしても結局家事優先にしてしまいがちです...
会話に時間をとるって簡単そうに見えて根気のいる事ですね🥹
真剣に話す、意識してみます!
ご意見ありがとうございました!
コメント