※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

失業保険は正社員でなくても受給可能です。求職活動報告は必要です。バイトの面接も記載対象です。

失業保険申請したことある方いますか?
これって今後正社員で働く前提じゃないと貰えないのですか?
それとも雇用保険入るくらい働くならパートでも良いのでしょうか?

4月から保育園なので、1ヶ月は慣らし保育などもある為受給したいと思っています。
勝手な考えなのは承知ですが、、
求職活動を報告するみたいですが、どのようにするのでしょうか?
バイトの面接に行った事を記載するなどですか?

色々お聞きしたいので、答えていただける方コメントお願い致します🙇‍♀️

コメント

あづ

雇用保険に入らないパートでもokですよ🙆‍♀️
働きたいけど働き先がない人が、働き先を見つけるまでの間に受給するものなので😌

活動報告は面接に行ったならそれでもいいし、ハローワークの窓口で相談したりとかです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなのですね😳
    以前ハローワークの方に1週間に20時間以上働くと雇用保険入らないといけないから、そうすると失業手当は貰えなくなると言われたのですが、例えばそれに満たない仕事をしてる場合でも自分からもう手当は必要ないと言えばそれで良いのでしょうか🤔?
    私は会社都合の退職なのですが、今月申請したら受給は来月からになりますか?

    面接は最低何社受けるとかあるのですか?

    • 3月3日
  • あづ

    あづ

    受給不要なら言ったらいいです🙆‍♀️
    1日4時間以上働いた日は支給なし(繰り越し)になります😌

    会社都合ならすぐ支給のはずですよ😌

    面接は何社とかないし、求人探すのも就職活動なので、面接しなくても受給もできます🙆‍♀️

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😣✨
    繰越があるのですか😳
    3ヶ月間の中で貰えたり貰えなかったりではなく、90日分は必ず貰えるという事でしょうか??

    安心しました😣💦
    ちなみに活動実績というのは申し込みの時にこれらをしなさいというのは詳しく教えてもらう感じでしょうか?

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々すみません🙇‍♀️
    あと、最初の説明会はどのような雰囲気でしたか?
    ハローワークでやるのでしょうか🤔?

    • 3月3日
  • あづ

    あづ

    ハローワークで、集団で話聞くだけです🙆‍♀️

    • 3月3日
  • あづ

    あづ

    繰り越ししても90日分はもらえます。
    受給期間が伸びるだけです🙆‍♀️

    実績は説明会で説明されますよ😊

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知らなかったです😳✨
    話聞くだけなのですね!
    詳しく教えていただきありがとうございました、助かりました😭✨

    • 3月3日
Min.再登録

すぐにでも働ける状況であればいいので、雇用形態は正社員でも雇用保険に加入しない扶養内パートでも構わないですよ(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
もちろんパートの面接も求職活動実績として報告する事も可能です🍀*゜

活動報告は結構管轄のハローワークでも変わるのですが、ハローワークにあるパソコンで求人を見るて受付に希望の求人はありませんでしたと伝えるだけでOKの所もありますし、求人内容を印刷して窓口で応募しないと行けない所。どんな職種が合ってるか相談すればOKの所など様々です(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
あとはハローワーク以外の求人サイト(タウンワークやアイデム等)で応募、面接しても1回と数えられますね🍀*゜
ただしこちらは実際に応募しなければダメです♡⃛ೄ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    なるほど!
    単発バイトとかでもなんでも良いのですね😳
    でも1週間20時間に満たなければ手当貰いながらバイトすることも可能なのでしょうか?

    ハローワークによって変わるのですね💦
    タウンワークなどで面接した場合、一回行ってれば良いのでしょうか?

    • 3月3日
  • Min.再登録

    Min.再登録

    いえ、短期や単発バイトは求職活動実績には数えられないです(´∩ω∩`*)
    ですが雇用の定めのないパートでしたら他の求人サイトに掲載のものに応募しても1回と数えられます🍀*゜

    求職活動実績にはなりませんが、仰る通り手当受給中にバイトをしても決められた範囲内でしたら働いてもOKです👌
    ダメなのは収入を偽ったり、収入がある事を隠すことなので...。

    4週間ごとにある認定日までに2回実績が必要ですので、何かしらの求職活動を2回行う必要がありますね🙆‍♀️
    ですが認定日自体も求職活動実績として数えられるのでタイミングによっては1回の面接でも可です♡⃛ೄ
    この辺りはすみません、上手に説明出来ないので管轄のハローワークで確認された方が安心だと思います( ´͈ ꒫ `͈ )


    ちなみに失業保険とは別に再就職手当というものもあります。
    これは条件を満たせば残っている失業保険の金額の内何割かを貰える制度です。
    もしまだ次のお仕事が決まっておらず、かつ雇用保険に加入するパートも視野に入れているのでしたらこちらも合わせて確認してください🍀*゜

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    ではバイトしながら、パートの面接を受けるという事ですね!

    隠さなければ大丈夫なのですね、安心しました💦
    ですがバイトしながらだと、例えば「なぜもっと働く日数増やさないのか」など言われたりはしないでしょうか?

    認定日が活動実績になるのですね🤔
    ちなみに管轄によって活動実績の内容が変わると仰っていましたが、これは申し込みの時にこれらをやるようにと説明ありますか??

    再就職手当調べてみました!
    一年働かなくてはいけないのですね😣!
    こちらも考えてみます😆

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    度々すみません🙇‍♀️
    先程確認したら、活動実績になる求職活動の代表例→求人への応募(ネット、電話、郵送、面接問わず)、活動実績にならない例→求人応募後の二時選考と書いてあったのですが、応募後の二時選考とはどういう事か分かりますか?💦

    • 3月3日
  • Min.再登録

    Min.再登録

    もしかすると認識の相違があるかもです😭

    ○ハローワーク以外の求人サイトでも応募まで進めば求職活動実績として認められる。
    ○ただし単発バイトや短期のバイトでは求職活動として認められない。
    ですので単純に失業保険だけ貰うのでしたら特にバイトはしなくて大丈夫です(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    もし失業保険を貰っている間、少しでもバイトしたいと考えているのでしたら
    ○定められた範囲できちんと報告しさえすればバイトはして大丈夫。
    ということです♡⃛ೄ

    失業保険に関してのあれこれですが、給付されるに当たってハローワークで開かれる説明会に参加しなければなりません。
    その時に詳しい書類を貰えたり実際にどういった行動が求職活動実績として数えられるか等説明を受ける事が出来るので御安心下さい☺️


    再就職手当は1年以上雇用される見込みがある、が条件ですので実際に1年働かなくても振り込まれますよ( ꈍᴗꈍ)
    あまり大きな声で言うのもなんですが...

    再就職手当の条件を満たす所に就職する。
    ⬇️
    2.3ヶ月ほどそこで働き再就職手当申請に必要な書類を職場に記入してもらう。
    ⬇️
    ハローワークに提出し再就職手当の振込を待つ。
    ⬇️
    振り込まれたらその職場を辞める。

    これでも再就職手当は貰えますし、辞めたからといって返金しなくていいですし違法でもありません(´∩ω∩`*)
    職場には迷惑がかかるのであまりオススメはしませんが、実際問題ハローワークに出ていた求人内容と実際の労働環境が違ってここでは働けない。なんてこともザラにありますからね(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    • 3月3日
  • Min.再登録

    Min.再登録

    応募後の二次選考...
    言葉だけを考えるなら

    ○応募の為履歴書を送り、そのあと面接に進んだ。

    この場合最初の履歴書を送った事は求職活動実績として認められるけれど、その後の面接した事は求職活動実績には入らない。
    つまりひとつの応募先で何回も求職活動実績は取れませんよという事ですかね?💦

    憶測になって申し訳ないですが(´•ω•̥`)

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます、とても分かりやすいです😭✨

    再就職手当は1年務める意思があれば大丈夫なのですね!
    育休手当みたいな感じですね😊

    なるほど、応募とその後の面接などはまとめて一回のカウントとなるという意味でそのように記載されてるのですね!
    納得です☺️

    詳しくご丁寧に答えていただきありがとうございました🙇‍♀️✨✨

    • 3月3日