※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の男の子が、夜間に指しゃぶりで眠りが浅い状況。授乳で眠りが浅くなるため、指しゃぶりをさせているが、手を握ることに依存しているか不安。現在の対応にストレスはないが、指しゃぶりをさせるべきか、手を握るのをやめるべきか悩んでいる。

生後6ヶ月の男の子がいます。
混合です。睡眠に関してなんですが、
18時 お風呂
18時半 授乳→そのまま睡眠

23時頃〜2時 モゾモゾ動いて指しゃぶり(泣かずに目を瞑     
        ってやっています)
        ↑そっと外して手を握ってあげると落ち着
         いて寝るを2度ほど繰り返します
2時頃 授乳
6時起床 ←2時に授乳して寝るとモゾモゾせず2〜3時間寝ます

になっております。
ネントレをしたいわけではなく、23時〜2時の間で指しゃぶりをしている時は外さずそのままさせとくべきでしょうか?
指タコが出来てしまうのが嫌で両手を握ってあげてます。
そうすると落ち着くのか寝ます。その間になぜ授乳をしないのかと言うと以前はあげていたのですがそうすると頻回授乳になってしまいそこからの眠りが浅くなってしまったからです。特に泣かない為そのように対応して2時ごろになると手を握っても寝ない為授乳し起床という感じです。
2時頃起きて授乳後も手を10〜20分ほど握っていると寝ます。
最近手を握る事に依存してるのではないか?と感じています。
最初は抱っこ寝してましたが重くなって来た為トントンも試しましたが寝てくれなかった為3ヶ月ごろからこのスタイルに変更しました。
特に今のスケジュールでストレスは無いのですが指しゃぶりさせたままにするべきか、手を握るのもやめるべきなのか、このまま続けても良いものなのか迷っています。
批判ではなくアドバイスや温かいコメントでお願いしたいです。

コメント

ママちゃん

2時に授乳じゃなくて、お茶とかあげてみたらどうですか?

りん

次男は時間に関係なく、夜中に眠りが浅くなると好きな時に指しゃぶりしてます。親指ではなく人差し指と中指を吸ってます!
指しゃぶり卒業させるの大変になるかもな〜と思わないこともないですが、生まれた翌日の写真ですでに同じ指を吸ってるのに最近気付き、きっとお腹の中でも吸ってたから落ち着くんやろうな〜と思いました。

長男は全く指しゃぶりしなかったので、個性だと思ってそのままにしてます!☺️