※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の女の子が、幼稚園で友達ができずに悩んでいます。他の幼稚園に転園を考えています。変わっている子や浮いている子について知りたいそうです。

ちょっと変わってる子、浮いてる子。
年長です。
年中までは本当になんでもできるし、おりこうだと先生方、保護者にすごく言われていました。
ただ、全然特定の友達できないし、馴染まないしうちの子には幼稚園が合ってなかったとずっと思い込んでおり、転園考えまくりました。
他のもっと性格が同じような幼稚園に入れれば友達できる!とさえ思ってました。
先生には先生を通して誰かお友達できればと伝えましたがわかりましたと言いつつ全然対応してくれず。
年長になり、ん?もしかして変わってる?浮いてる?のかと思うようになりました。
ちょっと変わってる子、浮いてる子ってどんな感じでした?知ってる子たくさん教えてください。参考にしたいです!

コメント

おでんくん

先生を通してお友達を作るってのもなかなか難しいですよね🤔💦
お子さん自身は、友達欲しいと思ってるんですかね?
1人で過ごしてて全く苦じゃない子もいるし、そっちのタイプとかじゃなくてですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近になり、お友達の中に入り楽しく過ごしてるそうなのですが、なんか浮いている気がします。
    お友達はたくさんほしいけど、なかなかうまくいかないタイプです。

    • 3月2日
  • おでんくん

    おでんくん

    本人が楽しく過ごしているなら親は見守っていくしかないのかなーとは思います😄
    友達はたくさん欲しいけどなかなか上手くいかないなあ…ってほとんどの子がいずれ経験するんじゃないかなと思います🤔
    子どももいろんな経験して人間関係築いていきますし、現段階で出来ることは子供の話し聞いて様子見くらいなのかな…と思いました😄

    • 3月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様はどんな感じですか?同じ歳だと思いまして。

    • 3月2日
  • おでんくん

    おでんくん

    うちの子は割といろんな子と仲良くしてはいますけど、たまに喧嘩というか嫌なことをされて怒ったりとかあるみたいです!
    でも仲直りしてまた遊んで…みたいな感じですかね?🤔

    • 3月3日
はじめてのママリ

思い浮かんだのは…
相手が全然ついてこられてないのに、自分の好きなことについてマシンガントークする子、すぐ怒ってしまう、手が出てしまう子、清潔感のない子、周りと比べて幼い子
なんかは、少し浮いてしまうこともあるのかなと思いました。

ただ1人が好きとか、特定の子は作らないけど誰分け隔てなく仲良くできるのは悪いことではないと思いますよ!
お子さん自身が、幼稚園に行くのが嫌だとか苦痛に感じているわけではないのなら、そのままでいいのかなと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか、全部当てはまらないです。相手の話きくタイプだし、怒らないし、手も出ない、清潔だしまわりと比べて大人びているし。

    • 3月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それなら、心配しなくても大丈夫かと思いますよ😊
    周りの友達もきっと、お子さんのことを嫌だとは思っていないと思いますし!

    • 3月2日