
コメント

はじめてのママリ🔰
習い事は家計からで主に大学費用として資産運用で月あたりだと2万をあててます。それを高3の夏まで続けて800万超えたらいいなあと考えてます☺️
うちの自治体は有効期限付きのクーポンなので子どもの入園準備と生活費に充てる予定です。それで浮いた分は子どもように運用とは分けて預金してます☀️

ママリ
我が家は特に子どものための貯金と決めてはしてないですが、学資保険はそれぞれ満期500万をかけているのと、義両親も満期300万でかけてくれています。
あとはお祝いやお年玉はそれぞれ通帳に貯めていて、それは大人になったら本人に渡すつもりです。
今小学2年生と幼稚園児2人で習い事だけですでに月5万かかっています。
中学生あたりになったら大丈夫かなとちょっと不安です😂
-
ままり
義両親もかけてくれてるのすごいですね!
習い事、、大変そう😂😂
今のうちからしっかり貯めておかなきゃなと思いました🤦🏻♀️- 3月2日

はじめてのママリ🔰
産まれた時から学資保険やってます!
そこまで+にはなりませんが😂
児童手当とかだと何回も入れ替えたりしないとなので😂
それと、お祝いやお年玉は子ども通帳に入れていて、親の手を離れる時に渡す予定です!私の親もシングルですが、そうしてくれました!
-
ままり
なるほどです!わたしも学資を契約しましたが受取率が心配です🤣
- 3月2日

ママリ
こどもができる前からやっている満額のつみたてNISAを子どもたちの学費に使う予定です。
数年遅れて旦那のほうでもつみたてNISAを満額やりはじめたため、下の子の学費か老後資金か考えながら運用していくつもりです。
国や市からの支援金は生活費用の口座に入れて使わせてもらってます。
お年玉等のお祝い金は子ども名義の口座にそれぞれ貯金して将来渡せたらと思ってます。
-
ままり
なるほどです!NISA気になってますが勇気が出なくてまだ手つけられず、、笑 普通に貯金するより増えそうですよね🤔
- 3月2日

ぷくぷく
子どものお祝いやお年玉は子どもの口座に入れています。家を出るときに渡そうと思っています!
会社の積立貯金の方が利率がマシなので、学資保険はやっていません。
支援金はとりあえず普通に使う口座に入れておくだけになります🫣普段クレジットで買っているので、生活費に消えます💰
-
ままり
なるほどです!会社の積立は盲点でした!確認してみます!!
生活費大変ですよね🤦🏻♀️🤦🏻♀️- 3月2日

はじめてのママリ🔰
3人目妊娠中です☺️
学資保険300万×3人分払込済み
現在別の学資保険300万×2人分支払い中
(28万×10年払いと19万×15年払い)
3人目産まれたらまた学資保険300万を支払いしていく予定です!
(19万×15年払いの予定)
他に積み立てNISA満額してて、将来の子供貯金にと思ってます💡
支援金は家族貯金に入れる予定ですが、育休中に旅行に行きたいので、旅行資金になりそうです🤣
-
ままり
たくさん払込していてすごいです😭✨
安月給で不安ですが貯金頑張ろうと思います🤣- 3月2日

あんちゃんママ
学資や運用はしてないです💦
出産祝い、児童手当、お年玉は全て貯金しています。なので生活費は給料内でやりくりしてます。
長女の出産時に町から10万円いただいたのですが、それも貯金していて、(次の子もいただけます)今回の支援金も貯金する予定です。
将来そのまま通帳をポーンとあげたいですが、まとまった金額になったのでニーサの運用に充てるのもありなのかなと思ってます。100万預けても利息3円って何だよって感じで‥😂学資は仲良しの保険屋さん(医療、生命、個人年金のみの扱い)に本当に利息つかないからやめとけって言われたのでする予定はないです💦
ままり
なるほどです!!資産運用はどちらでやってますか?差し支えなければ教えてほしいです!
はじめてのママリ🔰
メインはにいさです🙋♀️
私の両親と夫婦、子どもの分って感じです☺️お祝いで貰った分は学校入学や進級などで使うようにしちゃってます🥲
ままり
なるほどです!参考にさせていただきます✨ありがとうございました!