
2ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりをしていて、夜間の授乳タイミングがわかりにくくなって困っています。同じ経験の方、見極め方を教えてください。
おはようございます!2ヶ月の女の子を育てています。
1ヶ月半頃から指しゃぶりを始め、今では授乳時と熟睡しているとき以外はチュパチュパ親指を吸っている状態です。
今の時期に無理やりやめさせる必要はないのかもしれませんが、指しゃぶりをしてから夜間の授乳タイミングがわかりにくくなってしまいました。
今まで夜間はだいたい3時間おきに起きて泣いて授乳でしたが、最近は眠りが浅くなってきた頃あたりから指しゃぶりを始め、あまり泣かなくなりました。ウンウン言いながらチュパチュパ聞こえるときは泣いているのに相当すると考えて授乳していますが、半分寝ながら指を吸っていたり、目が開いていても静かにチュパチュパしているときは、私も寝入ってしまっていると気づけないことがあります(>_<)
同じような方いらっしゃいますか?
またその場合、どんな風に見極めていますか?
- まるまる(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

mk
おはようございます(*Ü*)☀
うちの子も同じくらいの時期に指しゃぶりを始めました!今でしょっちゅうしてます(^-^)保健師さんから、指しゃぶりは手と口の発達を促すから止めさせる必要はないよって言われたので止めさせてません😌✨
判断が難しいですよね💦私は口の端をちょんちょんして顔を向けるようであればお腹が空いたのかなって判断してます😄
まるまる
ありがとうございます!
本当に親指が大好きみたいで笑、気がつくとチュパチュパやってます(^_^;)
まあでも、これも成長?と思って、しばらく様子見ですかねー💦