

はじめてのママリ🔰
危機意識というよりわすれてるだけかな、、

Rnn
以前同じような場面に遭遇しました😂
うちは義母と仲がいい方で
なんでも言い合えるので
「そんなのまだ食べれるわけないやん!」って止めたんですが、義母曰く、小さい子供みるのはもう何十年も前の話だから これくらいなら食べれるかなー?って感覚だったんやーって言われました🤣🤣
感覚で言うなー!って喝入れました😇

ふー
うちの義母もそんな感じです🙌
生後5ヶ月のときに「もうジュース飲むでしょ?」「プリン食べる?」みたいな感じでした🫠🫠

はじめてのママリ🔰
本当聞いてくれてよかったですよね😭
うちも親や義親が育児に関してえ!?っていうようなこと言ってくるのでびっくりします😱
親がお餅や辛いもの大人向けのご飯など明らかに食べられる訳ないってものを「これ食べられる?」って毎日のように聞いてくるのでウンザリしてます💦
聞くだけマシですが、私がいない間に勝手にあげられたらと思うと怖いです😭
ベビーせんべいとかあげなくて良いって言ってるのに赤ちゃん用だから良いでしょって離乳食や授乳前のちょっとした隙に食べさせられてしまったりも時々あり…😭
そんな状態で上から目線で色々口出しされるし、親戚のおばちゃんおじちゃん連中も同じ感じなんで年齢もあるんですかね💦
もう子育て終えてる40代くらいの親戚たちは全然そんなことないんですけどね😭

ママリ
団子食べさす親いますよね。
うちの義母は正月に2歳の子供に餅を食べさせてました💦
うちの子は私が子供の分も食べたのですが、危ないと思います…
うちは小児科医に5歳からと言われたので、まだまだ食べさせません。
パンも危ないみたいですけどね。

自由な貴族
子育てってしてないと忘れますよ(笑)
私も歳の差兄妹を出産して今1歳半いますけど、あれ?これ食べていいっけ?いいんだ?
みたいなのよくあります😂

まっこ
聞いてくれるだけ、危険意識ちゃんとあると思います。
本当に何も考えてない人って聞くことすらしませんから💦
まぁお餅は確かに気をつけなければならないけど、その他チョコレートや飴なども与える時期ってその人それぞれの考え方や価値観でも変わってくるので…すべてが自分と同じではないし、今回は義母さんとママリさんとでズレがあったんですね…
聞いてからにしてくれてよかったですね。

歳を取らない二児の母
私、団子細かく刻んで普通にあげちゃってます😅
でも、勝手に食べさすんじゃなくて
一言聞いてくれただけでもまだ良かったですね!
コメント