![pon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の子どもが旦那に囲まれ、離れ離れになっている状況で離婚調停通知が来た。親権は父親に行くのか、母親に行くのか。
親権についてです。
親友です。わたしも辛くて…ここで相談させてください。
旦那さんの方が子どもを囲ってしまい、友だちは実家に帰され子どもと離れ離れの状態です。子どもにも会わせてもらえていません。
この状態で友だちの実家に旦那さんから離婚調停の通知が来たそうです。
旦那さんはかなりモラハラ男ですが、子どもには熱心で、今は1人で仕事をしながら子育てをしています。ここ1週間程の話です。
この場合、やはり父親に親権が行ってしまうのでしょうか?こんな場合でも、母親の方に親権が行った方おられますか。
簡単に
子ども…1歳半
旦那…朝7時から夜7時まで仕事でその間子どもは保育園
家事はできない
両親も頼れない
友だち…もちろん虐待などなく、子育てをしてきた。
子育て、経済面においても両親のしっかりしたサポートがある。子どももなついている。
今はパートだが、国家資格を持っており、いつでも正規職員にはなれる。
- pon(2歳6ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そもそも子供の年齢的にもママの方が有利な気はしますね。
年齢が低ければ低いほど有利ですよ、よっぽど不利になるような理由がない限り。
実家の協力があるのも大きいし、今までママがメインで世話してたなら尚更有利かと思います😊
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
父親が子どもを連れていったのなら、母親側の親権は難しくなるかと思います。母親と子どもが離れ離れになっている間に、父親側は子どもとの養育実績を作れますし。
-
pon
たったこの期間だけで、父親が有利になっちゃう法律怖すぎです。それまでは友だちが育児してたのに。子どもは離したらいけませんね。ありがとうございます。
- 3月2日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ご友人は、預けている保育園はご存知なのでしょうか?
お迎えの時間より早くそこへ行き、子供を引き取って実家へ逃げるのは無しでしょうか?
-
pon
実は旦那が保育園で働いており、その保育園に連れて行ってるみたいです😓😓😓
- 3月2日
![あんちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんちゃんママ
たかだか1週間の話なので、基本的には母親有利だと思います。お友達は、旦那さんからのモラハラの証拠を集めて徹底的に争うべきです。
-
pon
ですよね!旦那のモラハラについては行政にも連絡してるので、弁護士さんから依頼があれば開示してもらえるようになってるみたいです。ありがとうございます‼︎
- 3月2日
pon
弁護士さんに、今手元に子どもが居ないのは不利だと言われたようで…。
少し励みになります!ありがとうございます。
はじめてのママリ
えぇー🥲
そんなことがあるんですね…💦
友達の友達ですが、嫁が不倫して離婚になったけど、それでも子供がまだ未就学児ってだけで嫁が親権とってたケースもあります😅
一旦別居になった時は嫁が追い出されてたらしいので子供は一瞬旦那の方に居たみたいです。
弁護士さんや当事者によって多少違ってくるのですかね💦
pon
それは嬉しい情報です😭💓