
4歳半の息子が夜のオムツが外れません。保育園では昼寝中に漏らすことも。朝早い仕事で洗濯が大変。夜のオムツ外し方を教えてください。
夜のオムツが外れません💦
4歳半になる息子、日中のオムツは3歳半位でウンチも完璧に外れました。
それから一年が過ぎますが、夜就寝中のオムツが全く外れません😭
120%朝オムツ濡れてます。
オムツ履くからいけないんですかね🤔⁉️
でも、保育園では終日パンツですが、保育園の昼寝中のお漏らしは週3位です💦洗濯物大変です😓
仕事が朝早いので朝から洗濯出来ません💦
どうやって夜のオムツ外しましたか⁉️
- ろこん(6歳)
コメント

退会ユーザー
おそらく、朝目が覚めてしてると思います。
朝起きたらすぐ行かせるといいかと。促してください!

はじめてのママリ🔰
5歳までオムツしてました!
むしろ外したくない!ママはずっとオムツしてて欲しい!だっておもらしされたら大変だもん!!って言ってました(笑)
そしたらまぁしっかり反抗したくなったのかオムツ朝濡れてないよアピールから夜一人でトイレに行けたアピールでそのうち自分でパンツがいい!で勝手にパンツ履いて寝てたり😂
やだ!おもらしされたら困る!って言ったら
へへーん!漏らしてないよ?!濡れてない!すごいでしょ!と得意げでまぁ99%大丈夫でしょう、でやっと卒業です🍀
男の子長いですよね〜夜だけオムツ小学校上がるまでやってる子も全然いるみたいです🥺!
うんちも大丈夫日中もオムツ外れてるならあとは本人のやる気と膀胱がちゃんとおしっこ貯められるようになるの待ってあげていいと思います❤️ྀི
-
ろこん
息子さんのプチ反抗可愛過ぎです♡
やっぱり男の子長いんですね💦
待ってて良いなんて優しい言葉ありがとうございます❣️
気長にで良いやと思いつつ5歳になっちゃうよ💦と最近焦り始めました🤣- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
わかります😂焦りますよね😂
周りからまだオムツはいてるの?とか言われてたし(笑)
なんなら4歳まで昼間もオムツ取れてなかったです😂😂
焦ってもこっちイライラしちゃうしおもらし処理大変だしオシッコ臭いし、、、もういっそオムツ外すのやめまーす!大人になってもオムツの人そうそういないし!そのうち外れるんだろうよ!けどママはあえて外しませーん!の勢いでした🤣🤣
そんなんでもしっかり外れたし本人のペースに完全に合わせたのでおもらしも0です🙆♀️
2人目3人目もながーーく紙おむつにはお世話になる予定です🙏(笑)トイトレも完全に本人のやる気に合わせてあくまでもサポートだけ、の立場でいます🍀(めんどくさいだけ😂)- 3月2日

ちょんまる
息子もです😭
日中やウンチはトイレでできるので完璧外れてますが夜だけはトイレで起きないのでオムツです😭💦
この前オムツになるの忘れててパンツのまま寝たのですが漏れてなくて逆にびっくりでした😂笑
朝起きた時にオムツにおしっこしてなければオムツ外せるタイミングに近づいてるとは思いますが起きた時にしてるなら膀胱の問題もあるのでまだ待つしかないでしょうし、朝起きてすぐトイレに行かせるクセをつけた方が進みやすいのですかね😭
-
ろこん
一緒ですね😭
それです、トイレで起きないから漏らすんですよね🤔
トイレで起きたらまた色々大変ですが、、
朝オムツがいずれ濡れなくなるだろうと思い待つ事一年😓毎朝ばっちり濡れてますし何ならオムツ履いてるのに漏れてる事も多いです‼️
膀胱小さいとかですかね😵- 3月2日

ままり
昔のスタイルは‥
夜中にお漏らししちゃう子は、夜中に1度起こしてトイレに行かせてたって記事で読みました。
今よりも紙オムツ高かったですし、それより前は布オムツしかなかったので布団までの洗濯も大変ですし。
でも夜中に起こすと、脳が夜中に1度トイレ行けばいいと学習するらしく朝まで尿を溜められないらしいです。
なので最新のやり方だと、夜中に濡らしたら失敗することを脳に学習させて、朝まで溜められるように脳に教えるしかないって記事で読みました😂
私はそれを読んでから面倒なのと、うちも4歳ですが120%漏らすのでいまだに紙おむつで寝かせてます。
よく食べるし水分もたくさん取るタイプなので、いまだに朝までオムツ濡れずに過ごせたこと1度もないので🤣🤣
小学生になっても夜尿症ってあるらしいので、まだまだ先でいいかなって諦めてます😊
お仕事忙しいなら、お母さんがラクな方取りましょう!
答えになってなかったらすみません💦
-
ろこん
120%漏らすの一緒ですね😭
もはや保育園の懇談会でもお漏らしについて話題が出ず、息子だけかと思いました😇- 3月2日

ゆきだるまん
とりあえずパンツにするしかないと思います🫡
特に子供には言わずに防水シーツなど仕込み、かっこいい柄の分厚めのズボン(中はパンツ)をはかせる。
そして、翌朝濡れてもガッカリしたり慌てたりしない。
私もフルタイムなので朝は洗濯できないです。濡れたところをじゃーっと流して洗面器に水をはって沈めておくだけです。
それだと帰ってきてからはほとんど匂わないので洗濯機に入れてます😀
ただおしっこが夜パンツに出なくなっても、
そこから夜に起きてまでトイレに行くまでは少し時間がかかると思います。
途方もなく思ってしまいますし、少しずつ進むしかなくて時間の余裕もなくて気合ですかね💦
保育園がパンツにしてくれてるなら家もパンツです。おむつの安心感に慣れて、パンツにも出してしまうパターンが多いと聞きます😂
-
ろこん
フルタイムなのにパンツて寝てて素晴らしいです❣️
パンツに漏らされても慌てない自信がありません🤣
本当に仰る通り、夜のオムツが昼寝のお漏らしを招いてるんですよね💦
納得し過ぎて一人で頷きまくりました笑笑- 3月2日

chitta
日中と睡眠時の排泄コントロールは全くの別物です!脳の関係なので、急がないほうがいいです。
オムツがとれる時期になったらとれるので、いまはオムツはかせてあげてください。
お互いストレスためないようにそれが一番良いです。
-
ろこん
寝てる時は無意識ですもんね、、息子は眠りが深いタイプですし😞
- 3月2日

はじめてのママリ
うちも、日中のオムツが外れるのは早かったのに、未だに夜は取れません😂
この夏にパンツと防水シーツで寝るのを挑戦しましたが、毎日濡らして心折れました🤣
本人はパンツで寝たい!と言うのですが、身体がまだ準備できてないんだね〜と言って、無理矢理オムツつけさせてます😅
お仲間がいっぱいいてホッとしてます。解決策じゃなくてすみません🙇♀️
ろこん
確かに❣️保育園で昼寝中のお漏らしもお昼寝の終わり位にしちゃって起きるらしく、朝もオムツ温かいのでさっき漏らしたなって思います❕
朝一行かせてますが、もっと早く起こしたら良いのでしょうか😭
退会ユーザー
寝る前に必ず、出ないと言ってもトイレ行かせて、
朝は、起きた時で大丈夫です。
もし朝オムツにおしっこしてたら、「朝目が覚めたらトイレでしてね!
〇〇はまだ赤ちゃんなの?
大人はみんなトイレでするよ。
もうお兄ちゃんだし大きいからトイレでしようね。
オムツにしたら気持ち悪いでしょ?、もうオムツ買わないよ」と言い続けてました。笑
で、一回でもオムツに濡らしてなかったら、めちゃくちゃ褒める!👏☺️🙌
これを繰り返してたらすぐしなくなりました😊
男の子もうすぐ4歳2ヶ月です。