
離乳食の時間について悩んでいます。授乳時間をどう調整すべきか迷っています。10時頃がいいと聞いていますが、授乳時間との兼ね合いも考えると、早めの7:30頃に合わせるべきでしょうか?それとも10時を維持して授乳時間を調整すべきでしょうか?
こんにちは😃
生後6ヶ月の男の子のママです☺
離乳食について質問です
離乳食を食べる時間なんですが、10時頃がいいと聞いてました
離乳食後は授乳を-とも聞いてます
ですが、10時頃はまだ授乳の時間じゃないし場合によっては眠くてグズりだしてしまっている中少し前倒ししてあげたりしている状況です
授乳時間に合わせると朝イチ7:30頃か11時頃のどちらかになります
授乳時間に合わせてかつ、病院が開いている時間に、となるとやはり7:30頃の授乳に合わせてあけるべきなんでしょうか?
それとも10時頃というのを変えず授乳時間を調整するべきなんでしょうか?
よろしくお願いします🙇
- りさ (´・ω・`) (9歳)
コメント

sugar-moon
11時でいいと思いますよ♪
授乳のタイミングか、もしくはお腹空きすぎてるとおっぱい飲ませろー!て怒って食べないケースもあるので、少しだけ前倒しでもいいと思います!

m
私も朝イチ8時頃にあげる時もありますが、だいたい昼から1時~3時頃が授乳時間なのでその時にあげています(^^)
赤ちゃんにもそれぞれリズムがあるので授乳時間を変える必要はないと思いますよ😊

退会ユーザー
11時頃でいいと思います!
うちの子も最初は11時にあげてました!

ジョゼフィーヌ
3回食になる時を考えて、初めては11時でスタートして少しずつ前倒しするとかはどうですか?

タケノコ2
11時頃の授乳時間少し前でいいと思いますよ〜☆
午前中にあげたほうがいいというのが、赤ちゃんが午前中機嫌が良い時が多いから、と聞いたことがあります。
なので、絶対に何時とか決めなくても、赤ちゃんとママのやりやすいタイミングで良いと思いますよ〜*\(^o^)/*
無理をしたらご飯の時間は楽しくないもの、と赤ちゃんが感じるようになってしまうだろうし…👶

るーにゃん♡
うちも最初は10時にとらわれていたのですが、子どもの機嫌に合わせて、朝7〜8時になりました。
今は2回食なのでそれと11〜12時です。
お子さんのリズムがあると思うので、10時はこだわらなくていいと思います。
りさ (´・ω・`)
回答ありがとうございます
先ほどあげたのですが、寝起きのせいか食べてくれませんでした😭