
ママグループとの関係で悩んでいます。いつも一緒でうざったい。アドバイスをください。
誹謗中傷やめてください!今回は吐き出させてください!叫ばせてください。幼稚園が同じで小学校も同じの嫌いなママグループがいます。(理由は長くなるので省略)小学校にはいっても運動会やら参観日も一緒にいってるしプライベートも一緒で、近所なため存在が目にはいりうざったいです。3年生にもうすぐなるのに今日も学校の当番的なのに一緒にいってました。
視界にはいるだけでまぢ吐き気です。
ちなみにそのグループも私のこと嫌いみたいなのであいさつもしてきませんが、私はおもいきり『こんにちは』といってすれ違ってきました!無視されましたが私は間違ったことしてないのでいいです。
いつまでベッタリでうざいのか…気持ちを切り替えようにも難しい…。アドバイスください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
いつまでも学生気分なんでしょーね笑
トイレも連れションなんじゃないですか笑
フツーに変わらずこんちわーって挨拶して背景と一緒にしてしまいましょう
刺激するとろくなことがありません☺️

はじめてのママリ🔰
アドバイスはどうもしない。それだけだと思います😂話しかけられたら話すだけでいいのでは?大人なので大人の対応でいいかと!
まぢではなくまじですよ😂

退会ユーザー
そういう人いますよね😅
以前上の子の小学校説明会で下の子を義母に見てもらったときに、義母に
「ママ友と待ち合わせとかしないの?」と言われて、
「え?何故ですか?一人で行きますけど…。」と答えたのですが、義母に
「え?私達は昔よく待ち合わせして行ったけど」と言われました😅
おそらく義母も誰かと一緒にじゃないと駄目な人だったのかもしれないです🤣🤣🤣
そういうグループはこちらが刺激すると禄なことがないので挨拶するのみでいきましょう💪
-
はじめてのママリ🔰
わたしもすももさんと同じで1人行動派です。誰かと行動してないと孤独というわけでもないですょ…。むしろいつも同じ人とばかりいたらそれが当たり前になってわりと窮屈になったりするんですよね(>_<)
- 3月1日
-
退会ユーザー
分かります!!
窮屈に感じることありますよね。
ママ友との距離の取り方って難しいな~とつくづく思います🤔子供ありきの関係ですし。- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
うちは3人子供いて、一番上の子のときはそれなりにママ友と呼べる人はいましたがずっと一緒にいるにつれてアラがたくさん見えてきたし私も見られていたと思います。毎回顔をあわすことにストレスもありましたね…。ママ友って知りすぎてしまってはいけない関係なのかもです。
- 3月1日
はじめてのママリ🔰
私もそうおもいます!いつまでもベッタリしてないと安心できないのでしょう…
ちなみにそーいうやつらの旦那同士もベッタリです(笑)
退会ユーザー
旦那同士ベッタリとか😂
絶対やだ😂
私も旦那もそういうタイプじゃなくて良かった笑