※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の従弟が荒く、息子を叩く。息子は嫌がっているが止めない。義兄家族と関係は良好。暴力があれば遊びたくないと伝えるべきか悩んでいる。

以前別件で同じような相談をさせてもらいました。小学生で一学年差の従弟がいます。よく遊ぶのですが小さい頃からヤンチャで荒く、いつもグーパンチでとにかく息子を叩いてきます。じゃれてるつもりかもしれませんが、痛いようで嫌がっています。何度痛いからやめてと言ってもやめない。息子はやり返したりするタイプでもなく今までもその子を叩いたりしたことはありません。親やうちの夫が注意しても響かない…。仲良しだし嫌いじゃないようですが、とにかく叩かれるのが嫌だと。
義兄家族と関係は良好です。週末遊ぼうーとよく義姉から連絡がくるのですが、暴力するなら遊びたくないと言っています。そのまま伝えてもいいと思いますか?少々気まずくなってもちゃんと伝えて話をしてもらういい機会になるかなぁとも思ったり…。

コメント

みー

ご主人から言ってもらってはどうでしょうか?
息子さんを守ってあげましょう。
親は息子さんに暴力ふるっていることに気づかないままだと思います。
毎週末のようにママりさんの家に遊びにくるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの夫は甥っ子によく注意してます。うちの夫にも結構暴力的なので💦まぁじゃれてる延長線みたいなとこもあるかと思いますが…親は気づいてるし実際その場を見た時は叱ってますが本人が全然聞かないんですよね。親が全く注意しないとかそんなんじゃないんです。逆に親も悩んでるくらいかもしれません…。理不尽に叩かれるから息子も腹立つのは当たり前だし私もいい気はしないです。遊ぶのは我が家ではなく、いつも甥っ子の家にお邪魔してます。月2.3回くらいです。

    • 3月1日
  • みー

    みー

    学校ではどうなのかも気になります。
    叩かれるのは嫌ですよね。
    しばらくは遊ぶとしても月1に減らしたほうがいいと思います😌

    • 3月1日
はじめてのママリ

殴ったらすぐ帰るよって伝えておけばいいのでは?そして一回くらいは本当に帰った方がいいです。
親がちゃんと言わないからそんな事態になってるんだと思うので義姉の対応も悪いです。毅然とした態度でいるべきです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義兄姉もほったらかしにしている訳ではなく叱ってるんですけどね…アドバイスありがとうございます!

    • 3月1日
nakigank^^

私も上の方が仰ってるように、親の対応が甘いんだと思います。。
私なら家族だろうが他人です。
そう言う子は外でもやってると思います。もし問題なくても大人が気づかないだけで。。
私の息子がそういう風なら、叩くなら帰るよ、叩かないなら遊べるよ、って行く前にちゃんと聞いて、叩かないから遊びたい!と言うなら、とにかく来る前に説得してから行って、一回は注意して次やったら帰るよって言ってもやるなら帰りますね。。
それをしないでうちも困ってる〜だけは、家族に甘えて子供にも甘いと思いました。😓

そういうことを旦那さんから伝えてもらって、注意では無く態度で示してもらうのがいいと思いました。
その子はたぶんどんなに叱られても、逆に叩かれても響かないと思います。態度で示すのが一番というのを伝えてください。

うちも叩かれる側で叩かない子なので、私ならその子にそのまま伝えて、次やったら帰ってもらうからね。って言ってしまうかもです。😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですかね…義兄姉も結構叱ってるんですけどね💦
    今まで園や学校でトラブルあったりは聞いたことないです。アドバイスありがとうございます!

    • 3月1日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    んー叱り方が見てないのでわかりませんが、たぶん子供は面白いだけにしか思ってない気がしますね。💦
    その子の性格にもよると思いますが、叱る=楽しい、面白いが抜けてない子は、叱っても響かないですね。。
    こら!ダメでしょ!って言われても、本人には何のデメリットもないですよね?
    遊んでるところふざけて叩いてしまうと、帰らなければ行けない制限がかかる方が、本当に嫌だと気づく気がしました。💦

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あ~なるほど~!
    それはそうかもしれないですね。息子もやり返さないし本気で怒らないから、どうせそんなに怒られないって分かってるんでしょうね。帰ると、あぁ本当に帰っちゃうんだ…って思いますもんね。
    あまり親の前で私の立場で叱りたくないし、悪い子ではないけど一度ちゃんとケジメつけないとずっと変わらないですよね。

    • 3月1日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    学校では特に言われてないなら、たぶんお子さんのことを兄弟のように、思ってくれて気が許しちゃうんだとは思います。
    が、所詮他人ではありますし、兄弟だとしても叩くのはやっぱ良くないですし、エスカレートする気がします。
    というかしてるんじゃないですかね。💦

    やっぱ親が毅然せず、本当に悪い時はこうするというのがわかってないので、私はそんなことして相手の子は嬉しいと思うの?
    こうやって叩かれたら悲しい気持ちになるんだよ?って説明してきたんですかね?
    ただ、こら!叩くのはダメでしょ!
    叩いたらダメなんだよ!
    しか言われてないと、何がダメなの?
    愛嬌じゃん、面白くて叩いてるのが何が行けないの?って開き直るじゃないけど、本気で思ってるからやってる可能性もあります。
    それにお子さんは反撃してこないから、余計に面白くなってるような。😩
    なので、私なら優しくだけど相手に注意しちゃうかもです。
    ってかしたことありますが(笑)

    もしこの先も相手の親が帰るとか対応しないのであれば、その子が叩いた時にそれはしていいのかな?
    あれ?叩こうと見えたけどもしかして、ヨシヨシしてくれたの?
    なんだ〜優しいじゃん〜
    こうやってヨシヨシしようとして、強く見えちゃったよ〜
    って嫌だけどその子をハグして、ヨシヨシしたり、こちょこちょしたり。(笑)

    その子は兄弟何人いるか分かりませんが、たぶんいろんな要素を持ってる子かもと感じました。💦

    なので寂しいから、面白いから、暇だからとかで手が出るなら、それをプラスにしてやらない方向に私は持って行きます!

    私お節介ババアなので見過ごせないんですよね。💦

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下に幼稚園の女の子がいます。まだ小学校二年生なのでまぁ幼さも残ってるのかなと。だから仕方ないとは言えませんが💦

    私も決して子育てに対して模範的な親だとは言えませんし、それぞれ子育てで行き詰まったりはありますし、見えない悩みもあると思うので、正論だけ言ってしまうのは嫌なんです。
    なので慎重にちゃんと伝わる方法でやりたいなぁと思っています。

    • 3月1日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    んー2年生なら幼稚園生より分別ついてるはずですよね。💦
    てかついてなきゃおかしいと思います。。

    良くなること祈ってます。😊

    • 3月1日