※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

通勤が辛く、妊娠後期に通うのが難しい状況です。産休前に有給消化で休みたいが、医師に通勤状況を伝えて休む方法はないか悩んでいます。

通勤がしんどいです
現在17w初マタですが、だんだん通勤がしんどくなってきました
電車とバスで1時間
中央線を使用しているので、通常より40分以上早く出て自主的に時間差をつけてはいるのですが朝や夕方は人が多く座れません
いま少しずつお腹が出てきて、反り腰もあり腰痛が強くなってきました
今このような状態であると、妊娠後期には通うことは現実的ではないなーと思ってます

看護師をしており、自分の病棟で退職者が多くでたことで休みもとりずらいですし、有給をとれるかどうかは師長判断です(元々それがおかしいのですが、、)

6/24〜産休取得できるのですが、出来れば30wである6/1〜有給などを消化して休みに入りたいです

今から言うのは変ですか?
あとは医師に通勤状況を伝えて休みにしてもらう等はできないのでしょうか、、

コメント

ななな

中央線通勤お疲れ様です😭

私も都内で看護師をしており、今通勤時間が1時間以上なので、他人事じゃないな…と思ってしまいました😭
私は1人目の時、通常のシフトの締切までに、産休の1週間前から有給消化の希望を出しましたが、結局2日しか希望が通りませんでした😂😂😂
今でこそ笑い話ですが、その時はめちゃくちゃしんどくて落ち込んだので、早め早めに希望を伝えるのは良いと思います!!
今の通勤状況や身体状況も含め、総合的に判断してこの辺りから有給使いたいって、言った方が、師長さんもそのつもりで動いてくれるかもです✨
最初は希望より長めに申請して「もっと短く出来ないか」って言われたら、渋々って体で元々の希望に短縮~とかの方が通りやすいかもです!

私も5月~産休予定です。
残り数ヶ月、一緒に頑張りましょう💪
応援してます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ看護師で親近感があります
    そうですよね、、普段は有給も自分のタイミングでは使えないので
    早めに伝えておこうと思います

    元気なお子さん産んでください!
    ありがとうございます!!

    • 3月1日
ママリ

同じ週数ですね!
私ももう仕事がしんどくて、今回は5月中旬に早々と産休に入ります。
(予定日は8月ですが計画分娩で37週に入ったらすぐ出すので)
うちは有給ないのですがここで入らせてもらいますーってもう伝えてます。

もし言いづらいのではあれば母子カード出してもらうと効力あるかもしれないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    予定日近くて嬉しいです😊
    私は計画ではないのですが、師長さんに言わないでおくとギリギリまで働かされそうなので、言ってみます!
    ありがとうございます

    • 3月1日
マーガレット

お辛いですね😢電車揺れるし独特の匂いあるししんどいですよね。

わたしも電車通勤していましたが、同じく16wくらいで無理になり(振動とにおいに耐えられず車内で失神しました)、医師に母子健康カード?を書いてもらい、通勤時間の変更(=時短勤務)を職場へ願い出ました。母子健康カードが出ると、職場としては何かしらの対処をしないといけないらしく、対処してもらえました。しかしその後、車での通勤もめまいと貧血により無理になり、29wで自宅療養の診断書が出て休みに入りました(有給休暇が残っていたので、有休消化で休むことができました)。

電車で失神した時はすぐには気づいてもらえなかったようで、列車の連結がある駅まで2駅分ぐらい流れ、連結の駅で気づいてもらえました。母子手帳はまだ持ち歩いていなかった時期で、マタニティマークも攻撃されるのが怖くて着けていなかったので、なぜ体調が悪いのか訴えるのも難しく、酔っ払いと勘違いされ結構辛かったです😭😭😭
医務室で休ませてもらい、夫に迎えに来てもらって帰りましたが、ひたすらしんどい、申し訳ない、辛いと思い続けていました。同じ思いをして欲しく無いので、早めに医師に相談し、何らかの対処を願い出た方がいいと思います。医師に相談する時は大袈裟なくらい辛さをアピールし、診断書が欲しければそうはっきり言うと良いと思います。ただ「辛いんです」「しんどいです」だけだと「辛いですよね」「しんどい時は休んでくださいね」で終わってしまうので…。
長くなってしまってすみません🙇‍♀️お身体大事にしてください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    体調は今のところ良いのですが、無理せずにいこうかなと思います
    医師にも相談して母子健康カード出してもらうと思います

    • 3月1日