
コメント

ママちゃん
1歳から保育園行ってたけど、2歳のときは単語すら出てなかったです😅
なぜか『イヤ』『はい』だけは言えてました。
でも、2歳5ヶ月に大爆発しましま😀
念のために発達支援センターに行く段取りはしてました😁

amu
うちの子も2歳になった時は発語ありませんでした
両親も遠方の為、私と旦那しか主に接していなかったので、少しでも他の人と交流させてあげた方がいいかなと思い、公園や行ける範囲の児童館へ片っ端から通ってみたり、親子教室や療育等にも通いましたが効果は謎でした😂
2歳後半になってにゃーにゃ、わんわん、ママ、パパ等を言ってくれるようになりましたがほぼ喃語というか宇宙語でした…
でもその後、幼稚園に通いだしてからドバっと単語が増えた感じです!
今月で4歳になりますがちょっとした言葉のキャッチボールは出来るようになりました
興奮したり長い文章だと未だに宇宙語になっちゃってますが😅
療育では言葉以外は問題は見当たらないということで単純性言語遅滞と言われています
言葉だけであれば個人差があるので心配ないと思いますが、気になるようであれば上の方も仰っているように療育センターに相談してみるのも良いかもです😊✨
-
こぶた
ありがとうございます😊うちも転勤族で見知らぬ土地で子育て中です。コロナもあり里帰りすることもなく、生まれてからほとんどおでかけもなく、親としか接触ないですもんね、それも原因かなぁとか悩んだりです😭車もないし田舎でコロナでバスも減便でなく、センターなどにもなかなか通えず…できることは公園や近くのカフェ。全然効果も感じれずです(T ^ T)ただ、他人に対して興味は出ています。うちも言葉が遅れているだけならいいんですが(T ^ T)
- 3月1日

はじめてのママリ🔰
全くないのは心配ですよね。言ってることはわかってますか?
-
こぶた
言ってることはわかっているようです。そして要求も指差しています。
- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
一言もないなら保健センターなどでそうだんするのもいいかもです
- 3月1日
-
こぶた
ありがとうございます😊経過観察ですと言われました💦
- 3月1日

ちゃんちゃん
長男が2歳なりたて一言も出なかったです😱💧
どこにも通ってなかったです‼️
保健師には色々勧められましたが、スルーしてました(笑)
小児科医が問題ないと言ってたので☺️
今普通に会話できてるので、そのうちお話ししてくれるのではないでしょうか(^^)
-
こぶた
ありがとうございます😊うちも小児科は経過観察と言われました…やきもきしますよね…いろいろすすめられても混乱しますよね😭
- 3月1日
こぶた
男の子は遅めって言いますよね、うちは女の子なのに…と思ってしまったりで😭イヤやハイもなくて、うちも大爆発来ないかなぁ…