※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫との会話が不足し、喧嘩が絶えない女性が悩んでいます。コミュニケーションの違いや単身赴任などが原因で、家庭がうまくいかず悲しいと感じています。喧嘩を避ける方法を知りたいと相談しています。

夫との喧嘩が絶えません。
喧嘩の原因は些細なことですが、1番は恐らく、会話に対する価値観?の違いです。
夫は友達もそれなりにいて、会社でも優しい良い人で通っていて、裏表もなくイクメン、、側から見れば良い夫かと思います。
この人と結婚してよかったと思うことも多いのですが、会話はそっけない感じ。
結婚前からそんなに会話あるほうでもなく、居酒屋とかでは話が持たずにすぐ出るカップルでした。

私は本来はペラペラ話す人は苦手ですが、おばちゃんのように何でも聞いて、些細なことでも話してくれる人が好きでした。そんな人には私もくだらない話を色々できるので理想でした。

ただ、離婚しており、口がよく回る人だったので、信用できず、今の夫は無口だけど信頼できると思い結婚しました。

情報共有もあまりなく、好奇心旺盛なので情報通のはずなのに私にはあまり話しません。こちらから話してもふーんとか、別にいーんじゃない、とか話が続かないので私も最近は話さないようになりました。
どうせ話してもそっけなく、それで私が不機嫌になり、何で不機嫌になるのかわからず、不機嫌になった私にキレる。この繰り返しです。
話し合いもしましたが、外での優しい顔とは全く違い、大声で怒鳴ります。
親に言わせれば怒らせる私も悪いです。でもそんな怒ることないのに、とも言われます。

口ごたえもせず、人間できた人なら、夫も中も外も温厚なのかもしれませんが、とにかくすぐキレます。

夫から言わせれば私がすぐキレると。多分、お互い様なんだと思います。

今日こそ会話しようと振った話から大喧嘩になり、ほとほと嫌になりました。

離婚は考えられませんが、会話にならない関係が悲しく、色々話せる人だったらどんな家庭だったのだろうと思います。

私は人付き合いが苦手で、友達も少なく、家族を大切にしたいのですが、喧嘩ばかり。。
全国転勤のため、いずれ単身赴任ですが、私も働いており、ワンオペは大変だし寂しいです。かたや夫は単身赴任は全然平気で、私が依存心が強いから、喧嘩になるのかもしれないなぁと思います。

私が魅力的で、友達も多く、夫がいなくても楽しければこんなに夫との会話なくても悩まないのかもしれませんが、家族しかいないので、ここがうまくいかない今が辛くてたまりません。

結局1番心を許せるのは、親でも友達でもなく、オットと子供だと思っているのに、夫のとの関係がほぼ破綻してそうで毎日憂鬱です。

夫はいずれ単身赴任、平気そう。。
離れたら心も離れそうです。。

口を開けば喧嘩に発展するので、話したくないですが、私が夫を怒らせないようにすべきなのでしょうか?

今日は家族は一緒にいたいから、収入下がっでよいから(私は正社員で辞めない)転職考えてくれない?と話すと、今更何ができるんだ?何もできない?転勤あるってわかってただろ?と段々キレてきて大喧嘩。
男の人が安易に転職できないのはわかってるし、私も転職は怖いからいざとなると踏み切れないかもしれないけど、そうだよなぁ、一緒にいたいしなぁ、でも転職も今更怖くないかなぁ、離れても帰ってくるから大丈夫!とか穏やかに会話したかったのに、、と悲しくて仕方ないです。

もちろん、私の思うような回答じゃなかったからといって、私も強い口調になったので同罪ですが、優しく色々な会話がしたいのに、すぐ攻撃的な言い方されて、もう嫌になってきました。

支離滅裂ですが、叱咤激励あれば教えてください、、

コメント

はじめてのママリ🔰

例えばですが、、、
もう少し話しようよ😤みたいなテンションじゃなくて、もっと2人でゆっくり話す時間ほしい〜🥺みたいなテンション(これ伝わりづらいですかね💦💦)でもすぐに喧嘩になって怒鳴られてしまうのですか??

はじめてのママリ🔰

仲良くしたいのに喧嘩になると辛いですよね。凄くわかります😭😭
私も1年前くらいは仕事から何時に帰ってくる?って聞いただけで、なんで?と言われて喧嘩になるほどでした、、、そして嫌いと言われたしほぼ家にいなかっです。

今は家にいて家事や育児もかなりやってくれるようになったり、一緒に出かけるようになりました。
本当に人を変えることは出来ないので、、、なんで私ばっかりと思いながらも、インスタとかで夫婦改善のアドバイスをしてる人が沢山いるので勉強しましたよー😭😭

関係が良くなることを願っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人は変えられないから、自分が変わるしかないんですかね、、
    私も自己中で、歩み寄れず、何で私ばかり?と余計に夫が嫌いになります。
    はじめてのママリさんは努力されたから関係がよくなられたのですよね、素晴らしいです。

    1番効果的!と思えるものがあれば是非教えてください!

    よろしくお願い致します。

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その気持ちとってもわかります😭😭
    エリーナさんって人のインスタが勉強になったので、よかったら見て欲しいです!

    私は自分を好きになるためにダイエットしたり好きなものを買ったり、子供と出かけたり自分の機嫌を取りました!
    あとは旦那に対してイライラすることがあっても態度に出さないように気をつけて、小さいことでもありがとうーとか助かるーとかプラスの言葉をかけました。思ってなくても笑。
    すぐに効果がでたわけではないですが、、、、

    言い方悪いですが部下教育と同じで、いいところを見る、変わってほしいと言うより褒めたり、頼った方が頑張ってくれる気がします。エリーナさんを参考にしてください💓

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

質問者さんは働いていらっしゃいますか?
お子さんの年齢が分からないですが、働いたり趣味みつけて没頭して夫に依存しないのが大事ですかね?
私も質問者さんと一緒です。
育休中ですが早めに働いて夫依存から抜け出そうと思います、、

はじめてのママリ🔰

似たような感じです。
私も離婚経験しており前の旦那と今の旦那が正反対ほど性格違っていて正直前の方が性格、価値観はあってます。
私もこの人なら信用できると思い結婚しましたが、本当に無口、機嫌がいいときだけ普通に話しかけてきたりかと思えばまた機嫌悪そうにしてたりそれで何度も何度も喧嘩して大喧嘩になってなんかもう呆れてます。
お互い様の部分も私も確かにあるとおもってますが、、
仲良くしたいのに話しても適当に返されると話す気失せるしもう話さないでおこうとなって私もほぼ会話してないです。
しんどいですよね、、😢
私も離婚は考えてないですが一生一緒にいれるとはおもえないです、、、。